セキSD編成

塗装 湘南色 瀬戸内色 広島快速色

セキD編成の登場(1992年)

  • D01~D04:下り非冷房クハ+上り3両元C編成の組成、D05~D08:元C編成下りクハ+3500番台に置き換えられた0番台モハ+上り非冷房クハの組成
  • 冷房化率をあげるために組成された
  • C・F編成はセキ、H・N編成はヒロ(1989年時点)
←下り
編成 クハ115 モハ114 モハ115 クハ115 登場年 備考
D01 166 1120 1057 1119 1992年 Tc166(非冷房)は元H5編成、上り3両元C1編成
D02 62 1152 1088 1140 1992年 Tc62(非冷房)は元H8編成、上り3両元C2編成
D03 24 1203 1119 1155 1992年 Tc24(非冷房)は元F2編成、上り3両元C3編成
D04 136 311 311 317 1992年 Tc136(非冷房)は元H6編成、上り3両元C7編成
D05 651 118 132 63 1992年 Tc651は元C1編成、モハは元ヒロC18編成、Tc63(非冷房)は元H5編成
D06 653 101 115 133 1992年 Tc653は元C2編成、モハは元ヒロC21編成、Tc133(非冷房)は元H8編成
D07 609 100 114 27 1992年 Tc609は元C3編成、モハは元ヒロC19編成、Tc27(非冷房)は元F2編成
D08 318 104 118 69 1992年 Tc318は元C7編成、モハは元ヒロN14編成、Tc69(非冷房)は元H6編成

セキSD編成に区分(1993年)

  • D01~D04編成は両クハ冷房有り、D05~08編成は両クハ非冷房となるよう組替えられ、後者はSD編成に区分された。
  • 全車瀬戸内色に変更。
←下り
編成 クハ115 モハ114 モハ115 クハ115 組替 備考
D01 166 1120 1057 1119 1993年 D07と下りクハを交換
D02 62 1152 1088 1140 1994年3月? D05と下りクハを交換
D03 24 1203 1119 1155 1993年 D06と下りクハを交換
D04 136 311 311 317 1993年 D08と下りクハを交換
D05 651 118 132 63 1994年3月? D02と下りクハを交換、SD5編成化
D06 653 101 115 133 1993年 D03と下りクハを交換、SD6編成化
D07 609 100 114 27 1993年 D01と下りクハを交換、SD7編成化
D08 318 104 118 69 1993年7月? D04と下りクハを交換、SD8編成化

D01~D04編成の編成記号の整理(1994年4月)

←下り
編成 クハ115 モハ114 モハ115 クハ115 転属/組替 備考
D01 609 1120 1057 1119 1994年4月 (旧)セキC23編成化
D02 651 1152 1088 1140 1994年4月 (旧)セキC24編成化
D03 653 1203 1119 1155 1994年4月 (旧)セキC25編成化
D04 318 311 311 317 1994年4月 (旧)セキC16編成化
SD5 62 118 132 63 -
SD6 24 101 115 133 -
SD7 166 100 114 27 -
SD8 136 104 118 69 -

老朽車の組替整理(~1995年)

←下り
編成 クハ115 モハ114 モハ115 クハ115 転属/組替 備考
D01 - - - -
D02 - - - -
D03 - - - -
D04 - - - -
SD5 62 118 132 63 1994年12月 M'118+M132→M'M85(元広A13)、元のモハは廃車
SD6 24 101 115 133 1994年6月 編成ごと廃車(’94/6/10)
SD7 166 100 114 27 1995年6月 Tc166→Tc601(元オカK11)、Tc166廃車('96/2/10)
SD8 136 104 118 69 1994年12月 Tc廃車(’94/12/26)、モハは広A14へ

1995年11月時点の編成表

  • M'M85は数ヶ月後に瀬戸内色に塗り替え
  • この時点でセキSD編成はあくまでも予備編成
←下り
編成 クハ115 モハ114 モハ115 クハ115 - 備考
D01 - - - -
D02 - - - -
D03 - - - -
D04 - - - -
SD5 62 85 85 63 -
SD6 - - - - -
SD7 601 100 114 27 -
SD8 - - - - -

セキSD5の消滅、SD7のクハ交換、セキH01編成化

  • この組み替えによりセキSD編成が消滅した
  • Hは非冷房の頭文字?
←下り
編成 クハ115 モハ114 モハ115 クハ115 組み替え 備考
D01 - - - -
D02 - - - -
D03 - - - -
D04 - - - -
SD5 62 85 85 63 1995/11 Tc62はH01編成へ Tc63廃車(’96/3/31) モハはオカ貸出(オカB05)
SD6 - - - -
SD7 601 100 114 27 1995/11 上り3両H01編成化
Tc601オカ返却、オカP04へ
SD8 - - - -
H01 62 100 114 27 1996/3 Tc62(SD5)+SD7上り3両

セキH02→セキS編成の誕生(1996年)

  • 非冷房車で廃車予定だったが、車両不足で廃車になり損ねた車両で組成した編成
  • クハ115-62は方向転換の上組み込み
←下り
編成 クハ115 モハ114 モハ115 クハ115 組み替え 備考
D01 - - - -
D02 - - - -
D03 - - - -
D04 - - - -
SD5 - - - -
SD6 - - - -
SD7 - - - -
SD8 - - - -
H01 62 100 114 27 1996/6 Tc62を方転の上H02へ
元SD7は予備へ
H02 601 320 320 62 1996年6月 元オカP04下りクハ+元オカB09モハ+元セキH-01下りクハ 両クハ非冷房
後にセキS-01編成に整理


編成解除、G編成化(1997~1999年)

←下り
編成 クハ115 モハ114 モハ115 クハ115 組成変更 備考
D01 - - - -
D02 - - - -
D03 - - - -
D04 - - - -
SD5 - - - -
SD6 - - - -
(SD7) - 100 114 27 1999年4月 オカB05のTc75と組みセキG-03編成化
SD8 - - - -
H01 - - - -
S-01 601 320 320 62 1997年5月 クハ115-62は元の向きに戻した上で広G-01編成へ
残り3両はクハ111-139と組み広G-02編成化

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月15日 06:59