killer7 謎解明スレ (2ch) まとめ
ハーマン
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
ハーマン・スミスに関する概略
※このテキストは当まとめサイト編集者が独自に記述したものです
■=ゲーム本編の情報 ■=Hand in killer7 ■=攻略本 ■=海外版攻略本 ■=その他オフィシャル設定
■=ゲーム本編の情報 ■=Hand in killer7 ■=攻略本 ■=海外版攻略本 ■=その他オフィシャル設定
- スミス同盟(killer7)総元帥。
- 多層人格の主人格とされているが、実際は主人格はガルシアンで、ハーマンが下位人格らしい。
- 特殊能力は「死者の実体力」。
- 過去コバーン小学校の学長で、その後(合衆国の措置で小学校に移送された)犯罪遺伝子を持つ少年エミール・パークライナーの専任教師となり、エミールを完璧な殺人者として育て上げた。
- ホテル・ユニオンの事件の後、屋上で瀕死のエミールを保護し多層人格の一員とした(後のガルシアン・スミス)。
- クン・ランと同様に超越的な存在で、死亡しても何度となく蘇る。
- クン・ ランとは敵であり盟友。物語の象徴的な意味では、クン(テロ)に対して「国家」を象徴する。
- 本名ハーマン・デルタヘッド。1750年生まれ。1770年前後に殺しの世界に身を投じ、1774年には初仕事でディミトリを殺害、「神殺し」の異名で呼ばれる。
翌年ハーマン・スミスを名乗りディミトリを多層人格とする「第一次スミス同盟」を結成するが、1778年にはハーマンのもう1つの人格「ハーマン・デルタヘッド」が分離。ハーマンは殺し屋を廃業。デルタヘッドは1780年にはコバーン小学校を設立(初代学長)。長年続く大統領選の陰謀を用意したらしい。
1820年、デルタヘッドは学校でクン・ランとチェスで対戦中、何者かに殺害される。その後1955年に復活。
同1955年にはホテル・ユニオンでダン・スミスら「八雲会(八雲密議会)」が皆殺しにされ、主催を勤めていたハーマン・スミスも小学校の金庫で死体となって発見される。
1957年に第二次スミス同盟を結成(ゲーム本編中のkiller7)。
2000年、ダン・スミスに殺害されて車椅子の仮死状態になる。
2010年~2011年にかけてクン・ランと対決。最終的にスミス同盟解散に至る。
2115年、上海でクン・ランと対決。戦いを続行する。
ハーマン・スミスとハーマン・デルタヘッドはどう区別すればいい?
575(part3):ゲーム好き名無しさん:2005/08/07(日) 02:20:49 ID:???
チェス部屋のハーマン=デルタヘッド
ホテルの最上階の2人=ハーマン・スミスとディミトリ
ハーマン部屋のハーマン=再生のため一時的に切り離され外部に構築された人格
サマンサ・シットボーン=外部に構築された人格。現在のサマンサ
サマンサ・スミス=戦闘人格として活動していた頃のサマンサ
チェス部屋のハーマン=デルタヘッド
ホテルの最上階の2人=ハーマン・スミスとディミトリ
ハーマン部屋のハーマン=再生のため一時的に切り離され外部に構築された人格
サマンサ・シットボーン=外部に構築された人格。現在のサマンサ
サマンサ・スミス=戦闘人格として活動していた頃のサマンサ
ということでとりあえずはいいかな?
764(part3):ゲーム好き名無しさん:2005/08/11(木) 23:38:24 ID:???
>>759
いいんでないの。
>>759
いいんでないの。
殺されて金庫入りした校長ってハーマンだと思ってたけど、その前に死んでるのな(1820年)
まぁ信じちゃいけない年表らしいが。
まぁ信じちゃいけない年表らしいが。
231(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/08/30(火) 14:05:22 ID:???
ハーマンは若いのと老いてるのといるが
どうやって2人になれたんだ?年表に描写が無いからわからん
ハーマンは若いのと老いてるのといるが
どうやって2人になれたんだ?年表に描写が無いからわからん
233(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/08/30(火) 15:01:22 ID:???
>>231
第一次スミス同盟のときにハーマン・スミスと
ハーマン・デルタヘッドが分離してるよね
デルタヘッドはその後クンと同時期に死亡し復活していることから
チェス部屋にいた老ハーマンであると思う
ハーマン・スミスのほうはというとディミトリが一緒にいたこと、
さらには自ら「ハーマン・スミス」と名乗っていることから
ユニオンホテルにいた若ハーマンではないかなと
ただこれだと学長兼八雲会主宰の"ハーマンに似た男"が余ってしまう…
>>231
第一次スミス同盟のときにハーマン・スミスと
ハーマン・デルタヘッドが分離してるよね
デルタヘッドはその後クンと同時期に死亡し復活していることから
チェス部屋にいた老ハーマンであると思う
ハーマン・スミスのほうはというとディミトリが一緒にいたこと、
さらには自ら「ハーマン・スミス」と名乗っていることから
ユニオンホテルにいた若ハーマンではないかなと
ただこれだと学長兼八雲会主宰の"ハーマンに似た男"が余ってしまう…
234(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/08/30(火) 17:18:23 ID:???
それは違うだろ。
それは違うだろ。
235(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/08/30(火) 17:22:31 ID:???
>>234
根拠は?
>>234
根拠は?
240(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/08/30(火) 18:12:56 ID:???
231です
つまりハーマン・デルタヘッド、ハーマン・スミス分離
↓
ハーマン・デルタヘッド→エミールに殺しの指示出してたハーマン
最後はあの部屋でクンと一緒に蜂の巣でバイバイ。
ハーマン・スミス→八雲会主催者で金庫の中の死体のハーマン
鬼教師って書いてあったから=エミールの担任・学長に任命された男。
・・・と解釈しときました
学長はきっとハーマンのスミスでしょう
獅子で倒れてたのはハーマン・スミス?
231です
つまりハーマン・デルタヘッド、ハーマン・スミス分離
↓
ハーマン・デルタヘッド→エミールに殺しの指示出してたハーマン
最後はあの部屋でクンと一緒に蜂の巣でバイバイ。
ハーマン・スミス→八雲会主催者で金庫の中の死体のハーマン
鬼教師って書いてあったから=エミールの担任・学長に任命された男。
・・・と解釈しときました
学長はきっとハーマンのスミスでしょう
獅子で倒れてたのはハーマン・スミス?
383(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 21:45:17 ID:???
年表から抜粋
年表から抜粋
ハーマン・デルタヘッド誕生
↓
三つ目(ディミトリ)と遭遇
↓
ハーマン・スミスを名乗る
↓
スミス歴史から姿を消す
デルタヘッド分離
↓
デルタヘッド、コバーン小学校設立
↓
デルタヘッド、クンランと共に殺される(70歳、姿は老人?)
↓
スミス、三つ目(エミール)と遭遇、保護
↓
ここでデルタヘッド、クンラン復活(ここが意味不明なんだが)
↓
三つ目(ディミトリ)と遭遇
↓
ハーマン・スミスを名乗る
↓
スミス歴史から姿を消す
デルタヘッド分離
↓
デルタヘッド、コバーン小学校設立
↓
デルタヘッド、クンランと共に殺される(70歳、姿は老人?)
↓
スミス、三つ目(エミール)と遭遇、保護
↓
ここでデルタヘッド、クンラン復活(ここが意味不明なんだが)
以下妄想
55年の事件で金庫に入っていた首班は、どのハーマンでもない、まったくの他人ということになる(この時に存在しているのは、ハーマン・スミスだけだから)。
でその後、92年頃に何故か「エミール・パークライナー」は学校に通っていて、元学長が付いている(これはハーマン{デルタの方が可能性は上か?}の可能性がある)って事か?
で、エミールにハルバートが殺されている?
ダンの時みたいに、人格エミールを分離させて送り込んでいた、というのが一番しっくりくるか?
目的は不明だが(ハルバートみたいな学校の秘密をかぎ回る人間を殺すため?)。
55年の事件で金庫に入っていた首班は、どのハーマンでもない、まったくの他人ということになる(この時に存在しているのは、ハーマン・スミスだけだから)。
でその後、92年頃に何故か「エミール・パークライナー」は学校に通っていて、元学長が付いている(これはハーマン{デルタの方が可能性は上か?}の可能性がある)って事か?
で、エミールにハルバートが殺されている?
ダンの時みたいに、人格エミールを分離させて送り込んでいた、というのが一番しっくりくるか?
目的は不明だが(ハルバートみたいな学校の秘密をかぎ回る人間を殺すため?)。
390(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 14:19:49 ID:???
>>383
金庫のハーマンは老ハーマンじゃないの?
だって若ハーマンが保護したって言ってたもん
>>383
金庫のハーマンは老ハーマンじゃないの?
だって若ハーマンが保護したって言ってたもん
439(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 23:53:40
ID:I/0rI7mJ
てか時系列で考えれば金庫の主宰=老ハーマンって考えは無くなるっての。
てか時系列で考えれば金庫の主宰=老ハーマンって考えは無くなるっての。
>>430
クリアしたんだね?おめでとう。謎を解くヒントをプレゼントするよ。
「1750年 ワイプポート州・ニューサウサンプトン。デルタヘッド家の長男としてハーマン・デルタヘッド誕生。」
さあ悩め。
クリアしたんだね?おめでとう。謎を解くヒントをプレゼントするよ。
「1750年 ワイプポート州・ニューサウサンプトン。デルタヘッド家の長男としてハーマン・デルタヘッド誕生。」
さあ悩め。
- 編注:勝手ながら、このレスの連続改行を端折らせていただきました。10行もあるんだもん……。
443(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 07:25:56 ID:???
ハーマンは複数いたんじゃなかったっけ?あらら?
ハーマンは複数いたんじゃなかったっけ?あらら?
444(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 10:12:06 ID:???
ハーマンは時空を超えた存在なのでもはや老いてるか若いかというのは関係ないのでは?
それとも老いてる方と若い方で考えが微妙に違って葛藤があったりする訳かな
ハーマンは時空を超えた存在なのでもはや老いてるか若いかというのは関係ないのでは?
それとも老いてる方と若い方で考えが微妙に違って葛藤があったりする訳かな
所でサマンサは笑顔の回のハーマン部屋で死んでたっぽかったけど
あれはハーマンに取り込まれたという事?
で、ハーマンが覚醒した時にメイド服で付き添っていたのは実は取り込まれた
未来のサマンサとか?
その辺りHikに載ってたのかな?
あれはハーマンに取り込まれたという事?
で、ハーマンが覚醒した時にメイド服で付き添っていたのは実は取り込まれた
未来のサマンサとか?
その辺りHikに載ってたのかな?
445(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 13:04:39 ID:???
>>444
でもハーマンって分離したって年表に・・・
>>444
でもハーマンって分離したって年表に・・・
サマンサは笑顔の最初であの調子だから完全逝ってるでしょ
じゃないとあの執事の雇った意味が無いべ
イワザルは失踪って言ってたけどウチは少なくとも死んだとみなした
前もそんな感じの似たような話題が出たよ
第2次スミス同盟の解体とハートランド覚醒の予兆ってやつだと認識
じゃないとあの執事の雇った意味が無いべ
イワザルは失踪って言ってたけどウチは少なくとも死んだとみなした
前もそんな感じの似たような話題が出たよ
第2次スミス同盟の解体とハートランド覚醒の予兆ってやつだと認識
686(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/10/28(金) 22:28:49 ID:???
第2次スミス同盟のハーマンは、スミスかデルタかと言われたらデルタだろうな
第2次スミス同盟のハーマンは、スミスかデルタかと言われたらデルタだろうな
402(part5):ゲーム好き名無しさん:2006/06/16(金) 02:54:26 ID:???
ハーマン・デルタヘッドはコバーン小学校を作った。「合衆国」の初代大統領でもある。文部省が国家のトップに立つシステムのキッカケはコイツ。
ハーマン・デルタヘッドはコバーン小学校を作った。「合衆国」の初代大統領でもある。文部省が国家のトップに立つシステムのキッカケはコイツ。
- 編注:副読本には「表面的な政権は史実通りとなっている」とありますので、初代大統領という表現はどうかと……。
563(part5):ゲーム好き名無しさん:2006/07/24(月) 12:50:30 ID:???
ハーマンは三人いた
ハーマンは三人いた
まさにデルタヘッド
- 編注:ギリシャ文字で「デルタ」は「Δ」と書き、その形状から転じてデルタ (delta) は三角形のものを指すようになりました。
255(part6):ゲーム好き名無しさん:2007/02/04(日) 22:00:14
ID:LtbPRGBj
死んだエミールを回収したのはハーマン・スミスでデルタヘッドの方じゃないよね?
小学校の校長だったのはデルタヘッド?
死んだエミールを回収したのはハーマン・スミスでデルタヘッドの方じゃないよね?
小学校の校長だったのはデルタヘッド?
256(part6):ゲーム好き名無しさん:2007/02/04(日) 22:16:54
ID:VCV/2q5S
>>255
年表にこれ以上なくハッキリ書いてあるが、
そう。
>>255
年表にこれ以上なくハッキリ書いてあるが、
そう。
314(part6):ゲーム好き名無しさん:2007/02/23(金) 21:15:30
ID:gWcryF9p
それなりに分かった気になっていた俺だが、改めて年表をしげしげ眺めてみると
実は何も分かってない気がしてきた。特にデルタヘッド≠スミスとディミトリ関係。
それなりに分かった気になっていた俺だが、改めて年表をしげしげ眺めてみると
実は何も分かってない気がしてきた。特にデルタヘッド≠スミスとディミトリ関係。
- 編注:かなり長文なので一部だけ引用します。全文は年表の項を参照ください。
・若き日のハーマン・デルタヘッド、殺し屋デビュー。
・デルタヘッド、ホテルユニオンで3つ目の「神」ディミトリを殺害して多層人格に吸収。
後のハーマン・スミス(改名)と第一次スミス同盟である。
あとこの時にクン・ランにも会って(ディミトリとの仲もクンの手引き?)意気投合。
・ハーマン・スミスに人格分離が起きて、ディミトリを拒絶した人格ハーマン・デルタヘッドが分離。
ディミトリを含む方のハーマン・スミスは隠居。
・デルタヘッドはコバーン小学校を建てたりしつつも、クンとチェス中に殺害さる。←誰の仕業?
時空の歪みを超えてガルシアン(エミール)がやったということなのか。
それともディミトリを含む方のハーマン・スミスの仕業か・・・武器がマシンガンだし。
・いきなりだが、3つ目のディミトリ消失。しかし同時に3つ目のエミール誕生(つまりは転生?)
ディミトリが消えたので第一次スミス同盟は解散。というかハーマン1人おいてきぼりかよ。
・コバーン小学校で英才教育を受けたエミール、国家のイヌ的殺し屋として大活躍。
ホテルユニオン6人殺しを実行。ついでに屋上でなんとなく自殺してみたり。←なぜ? 心底謎。
ひとりぼっちのハーマン・スミスはエミールの後をつけてスミス6人を1人ずつ吸収していったりする。
セコい、セコすぎるぞハーマン! ついでにエミールも吸収(神々しかったから。あと死にかけてたし)。
あとチェス中に死んでたハーマン・デルタヘッドとクン・ランも復活した。←なぜこのタイミング?
でもデルタヘッドはまたすぐに殺されて金庫の中に入れられた (´;ω;`)かわいそうです。
↑殺ったのはやっぱりエミール? 金庫の前でガルシアンの三ツ目が開きかけてたし。
・デルタヘッド、ホテルユニオンで3つ目の「神」ディミトリを殺害して多層人格に吸収。
後のハーマン・スミス(改名)と第一次スミス同盟である。
あとこの時にクン・ランにも会って(ディミトリとの仲もクンの手引き?)意気投合。
・ハーマン・スミスに人格分離が起きて、ディミトリを拒絶した人格ハーマン・デルタヘッドが分離。
ディミトリを含む方のハーマン・スミスは隠居。
・デルタヘッドはコバーン小学校を建てたりしつつも、クンとチェス中に殺害さる。←誰の仕業?
時空の歪みを超えてガルシアン(エミール)がやったということなのか。
それともディミトリを含む方のハーマン・スミスの仕業か・・・武器がマシンガンだし。
・いきなりだが、3つ目のディミトリ消失。しかし同時に3つ目のエミール誕生(つまりは転生?)
ディミトリが消えたので第一次スミス同盟は解散。というかハーマン1人おいてきぼりかよ。
・コバーン小学校で英才教育を受けたエミール、国家のイヌ的殺し屋として大活躍。
ホテルユニオン6人殺しを実行。ついでに屋上でなんとなく自殺してみたり。←なぜ? 心底謎。
ひとりぼっちのハーマン・スミスはエミールの後をつけてスミス6人を1人ずつ吸収していったりする。
セコい、セコすぎるぞハーマン! ついでにエミールも吸収(神々しかったから。あと死にかけてたし)。
あとチェス中に死んでたハーマン・デルタヘッドとクン・ランも復活した。←なぜこのタイミング?
でもデルタヘッドはまたすぐに殺されて金庫の中に入れられた (´;ω;`)かわいそうです。
↑殺ったのはやっぱりエミール? 金庫の前でガルシアンの三ツ目が開きかけてたし。
317(part6):ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 08:57:51
ID:QH27ONDD
>>314
>あとチェス中に死んでたハーマン・デルタヘッドとクン・ランも復活した。←なぜこのタイミング?
>でもデルタヘッドはまたすぐに殺されて金庫の中に入れられた (´;ω;`)かわいそうです。
ああ、言われてみれば確かに金庫で死んでたのはデルタヘッドの方じゃないとおかしいわな。
年表に明記されてないけど、第二次スミス同盟が結成されている前後の状況から考えて。
>>314
>あとチェス中に死んでたハーマン・デルタヘッドとクン・ランも復活した。←なぜこのタイミング?
>でもデルタヘッドはまたすぐに殺されて金庫の中に入れられた (´;ω;`)かわいそうです。
ああ、言われてみれば確かに金庫で死んでたのはデルタヘッドの方じゃないとおかしいわな。
年表に明記されてないけど、第二次スミス同盟が結成されている前後の状況から考えて。
身も蓋もない言い方をしちゃうと、ハーマンが金庫で死んでいたと明言しちゃった事と
第二次スミス同盟が同時期に結成されている事の整合性をとるために、かなり後付けに
近い形で導入された設定がデルタヘッドなんだと俺は思う(思うに、ゲーム製作中の須田の
構想ではエミールに死体の再生能力があるという設定で、死んだハーマンをエミールが
吸収するという筋立てで書いていたんじゃないかと)。
第二次スミス同盟が同時期に結成されている事の整合性をとるために、かなり後付けに
近い形で導入された設定がデルタヘッドなんだと俺は思う(思うに、ゲーム製作中の須田の
構想ではエミールに死体の再生能力があるという設定で、死んだハーマンをエミールが
吸収するという筋立てで書いていたんじゃないかと)。
だからデルタヘッドが金庫で死ぬためには、復活する時期はどうしてもホテルユニオン事件の
以前~同時じゃないといけなかったし、以前だと立ち位置がハーマン・スミスとかぶっちゃうんで
他の設定に与える被害が少ないこの時期になったと考えられる。
以前~同時じゃないといけなかったし、以前だと立ち位置がハーマン・スミスとかぶっちゃうんで
他の設定に与える被害が少ないこの時期になったと考えられる。
489(part6):ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 23:03:51
ID:OJcYKicg0
ふと思ったんだが、コバーンの金庫に入ってたハーマンの死体は、
エミールを吸収しようとしてしくじったハーマンの抜け殻じゃね?
ホテルユニオン事件(55年)から第二次スミス同盟結成(57年)まで二年の間があるのは、
ガルシアンと云う人格形成の帳尻合わせだったり…とか思ってみる。
ふと思ったんだが、コバーンの金庫に入ってたハーマンの死体は、
エミールを吸収しようとしてしくじったハーマンの抜け殻じゃね?
ホテルユニオン事件(55年)から第二次スミス同盟結成(57年)まで二年の間があるのは、
ガルシアンと云う人格形成の帳尻合わせだったり…とか思ってみる。
491(part6):ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 12:11:35
ID:WT4L2T/A0
>>489
ん? けどそれだと金庫に死体を入れたのは誰になるんだ?
「抜け殻」ってことは中からエミールが実体として出てきたって解釈でいい?
あ、中から出てきたのはエミール兼ハーマン・デルタヘッドという見方もできるのか。
人の解釈を解釈するのは難しいな。混乱してきたわ。
>>489
ん? けどそれだと金庫に死体を入れたのは誰になるんだ?
「抜け殻」ってことは中からエミールが実体として出てきたって解釈でいい?
あ、中から出てきたのはエミール兼ハーマン・デルタヘッドという見方もできるのか。
人の解釈を解釈するのは難しいな。混乱してきたわ。
492(part6):ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 12:31:51
ID:WT4L2T/A0
混乱ついでにまとめサイトにあった過去の議論の流れを自分なりにまとめると
(間違ってたら指摘してほしい)、
・エミールがホテルユニオンで6人殺し実行
・その直後にハーマン・スミスがホテルユニオンで6人を吸収
・最後にホテル屋上でハーマン・スミスがエミールを吸収(失敗)
この順序はわりと確定っぽい流れ。
混乱ついでにまとめサイトにあった過去の議論の流れを自分なりにまとめると
(間違ってたら指摘してほしい)、
・エミールがホテルユニオンで6人殺し実行
・その直後にハーマン・スミスがホテルユニオンで6人を吸収
・最後にホテル屋上でハーマン・スミスがエミールを吸収(失敗)
この順序はわりと確定っぽい流れ。
金庫にハーマンが入っていた謎は、
・ホテルで6人殺しが起きている前後に、デルタヘッドとクン復活。
・その後エミールがデルタヘッドを殺して金庫に入れる。
という説が支持されていた。
エミールのデルタヘッド殺しは完全に年表にない推測なんだけど、
状況証拠的に「年表でデルタヘッドが復活したまま以後登場しないのはなぜか」
「誰がハーマンを殺して金庫に入れたのか」
「金庫の前でガルシアンの額から血が流れたのはなぜか」
「金庫でハーマンが死んでいるなら、どうして第二次スミス同盟を結成できたのか」
を同時に説明できているのが支持された理由なのかな。
自分はこの説に頷きつつ、年表の順序から言ってハーマンがエミール吸収に
失敗して乗っ取られた後、ディミトリ(三つ目)を否定する存在であるデルタヘッドを
主人格のエミールが殺しに向かったんだと解釈した。
・ホテルで6人殺しが起きている前後に、デルタヘッドとクン復活。
・その後エミールがデルタヘッドを殺して金庫に入れる。
という説が支持されていた。
エミールのデルタヘッド殺しは完全に年表にない推測なんだけど、
状況証拠的に「年表でデルタヘッドが復活したまま以後登場しないのはなぜか」
「誰がハーマンを殺して金庫に入れたのか」
「金庫の前でガルシアンの額から血が流れたのはなぜか」
「金庫でハーマンが死んでいるなら、どうして第二次スミス同盟を結成できたのか」
を同時に説明できているのが支持された理由なのかな。
自分はこの説に頷きつつ、年表の順序から言ってハーマンがエミール吸収に
失敗して乗っ取られた後、ディミトリ(三つ目)を否定する存在であるデルタヘッドを
主人格のエミールが殺しに向かったんだと解釈した。
そしてハーマン・スミスの分身であるデルタヘッドを殺した結果、
エミールの中のハーマン・スミスにも変化が起きて
エミール内のパワーバランスが崩れガルシアンという人格が生まれた……
とまで考えるのは先走り過ぎか。
エミールの中のハーマン・スミスにも変化が起きて
エミール内のパワーバランスが崩れガルシアンという人格が生まれた……
とまで考えるのは先走り過ぎか。
ゲーム中にメインで登場するハーマン・スミスは実体なのか?
575(part3):ゲーム好き名無しさん:2005/08/07(日) 02:20:49 ID:???
チェス部屋のハーマン=デルタヘッド
ホテルの最上階の2人=ハーマン・スミスとディミトリ
ハーマン部屋のハーマン=再生のため一時的に切り離され外部に構築された人格
サマンサ・シットボーン=外部に構築された人格。現在のサマンサ
サマンサ・スミス=戦闘人格として活動していた頃のサマンサ
チェス部屋のハーマン=デルタヘッド
ホテルの最上階の2人=ハーマン・スミスとディミトリ
ハーマン部屋のハーマン=再生のため一時的に切り離され外部に構築された人格
サマンサ・シットボーン=外部に構築された人格。現在のサマンサ
サマンサ・スミス=戦闘人格として活動していた頃のサマンサ
ということでとりあえずはいいかな?
733(part3):ゲーム好き名無しさん:2005/08/11(木) 13:41:12 ID:???
今日やってて思ったんだがハーマンって強い強い言うけど部下必須だよな
ヘヴンスマイルが群れできたら車椅子とライフルじゃ対処不可
今日やってて思ったんだがハーマンって強い強い言うけど部下必須だよな
ヘヴンスマイルが群れできたら車椅子とライフルじゃ対処不可
734(part3):ゲーム好き名無しさん:2005/08/11(木) 13:52:35 ID:???
そりゃ要介護だもんしゃあねえべ
そりゃ要介護だもんしゃあねえべ
735(part3):ゲーム好き名無しさん:2005/08/11(木) 13:54:15 ID:???
車椅子と対戦車ライフルなのはガルシアンの人格としてのハーマンだべ
車椅子と対戦車ライフルなのはガルシアンの人格としてのハーマンだべ
50(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/08/21(日) 19:06:18 ID:???
>>44
主人格のエミールにハーマン・スミスまたはハーマン・デルタヘッドが
"ハーマン・スミス"という人格と能力を与えた、というのはどうだろう
>>44
主人格のエミールにハーマン・スミスまたはハーマン・デルタヘッドが
"ハーマン・スミス"という人格と能力を与えた、というのはどうだろう
53(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/08/21(日) 21:32:24 ID:???
>>50
服読本の年表でディミトリがいた第一次スミス同盟の
血清の地点でハーマン・デルタヘッドはアンダーネームを
スミスに変えてるからハーマン・スミスが与えたってことになるね
ディミトリはもうハーマンに関わった地点でもう人格に取り込まれてたけど
エミールはホテルで瀕死の状態を保護したから別?と・・・考えた
>>50
服読本の年表でディミトリがいた第一次スミス同盟の
血清の地点でハーマン・デルタヘッドはアンダーネームを
スミスに変えてるからハーマン・スミスが与えたってことになるね
ディミトリはもうハーマンに関わった地点でもう人格に取り込まれてたけど
エミールはホテルで瀕死の状態を保護したから別?と・・・考えた
54(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/08/21(日) 21:39:52 ID:???
海外版の攻略本だか何だかを買ってみた。
こっちのがQ&Aが充実してたので微妙な気分…。キハンモンの事とか色々書いてた。
海外版の攻略本だか何だかを買ってみた。
こっちのがQ&Aが充実してたので微妙な気分…。キハンモンの事とか色々書いてた。
>>53
エミールを保護ってのは、文字通りの意味なのかな。
ガルシアンのページの「過去、ハーマンによって”殺された”」ってのが
気になるんだが。
エミールを保護ってのは、文字通りの意味なのかな。
ガルシアンのページの「過去、ハーマンによって”殺された”」ってのが
気になるんだが。
57(part4):ゲーム好き名無しさん:2005/08/21(日) 22:44:57 ID:???
>>55
わざわざダブルクォーテーションで強調しているから
ストレートな意味で殺されたんじゃないのかも
>>55
わざわざダブルクォーテーションで強調しているから
ストレートな意味で殺されたんじゃないのかも
エミール(ハートランド)復活と同時に第二次スミス同盟が解散していること、
ヤングハーマンがエミールについて能力は高いが制御不能であると評価していることから
第二次スミス同盟の本体とするために制御不能であるエミールという"人格を殺した"のかもしれない
ヤングハーマンがエミールについて能力は高いが制御不能であると評価していることから
第二次スミス同盟の本体とするために制御不能であるエミールという"人格を殺した"のかもしれない
人格スミスの能力を与えたのは第一次スミス同盟であるハーマン・スミス、
クンとの戦いの度に復活しスミス同盟を結成するよう仕向けているのは
ハーマン・デルタヘッドってことかな?
クンとの戦いの度に復活しスミス同盟を結成するよう仕向けているのは
ハーマン・デルタヘッドってことかな?
314(part6):ゲーム好き名無しさん:2007/02/23(金) 21:15:30
ID:gWcryF9p
それなりに分かった気になっていた俺だが、改めて年表をしげしげ眺めてみると
実は何も分かってない気がしてきた。特にデルタヘッド≠スミスとディミトリ関係。
それなりに分かった気になっていた俺だが、改めて年表をしげしげ眺めてみると
実は何も分かってない気がしてきた。特にデルタヘッド≠スミスとディミトリ関係。
- 編注:かなり長文なので一部だけ引用します。全文は年表の項を参照ください。
・やっと同盟全員が復活したと思ったら、いきなりダンがキレだしてハーマンをドーン!
ハーマン・スミス、仮死状態に。
・「天使」の章。クン・ランが現われたので、ハーマンがいないと話にならんと思った
ガルシアン(エミール)がハーマンを仮復活させとく。そこには車椅子で元気に
ロケット砲で戦うハーマンの姿が! ダン「もうハーマンを撃ったりしないよ」
あとエミールは普段はハーマン仮死状態でいいや別にとも思っている。
ハーマン・スミス、仮死状態に。
・「天使」の章。クン・ランが現われたので、ハーマンがいないと話にならんと思った
ガルシアン(エミール)がハーマンを仮復活させとく。そこには車椅子で元気に
ロケット砲で戦うハーマンの姿が! ダン「もうハーマンを撃ったりしないよ」
あとエミールは普段はハーマン仮死状態でいいや別にとも思っている。
500(part6):ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 11:45:04
ID:D3KiMvUu0
もう5週以上はプレイしてるんだけど未だに謎が多い・・・。
結局ハーマンは何種類存在するんだ・・・orz
ボケ老人のハーマン
ガルシアンの人格としてのハーマン
チェス部屋のハーマン
でいいのか・・・?
もう5週以上はプレイしてるんだけど未だに謎が多い・・・。
結局ハーマンは何種類存在するんだ・・・orz
ボケ老人のハーマン
ガルシアンの人格としてのハーマン
チェス部屋のハーマン
でいいのか・・・?
GCのコントローラー使いすぎでスティックの入力範囲がおかしくなって分岐点の所で選択出来なくて積むwww
新しいの買わないとっ
新しいの買わないとっ
502(part6):ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 20:58:03
ID:4vLu5wdP0
>>500
ガルシアンの家の中のハーマン部屋が色々な意味でありえない空間
→その中にいる人物や起きている事象は誰かの内的世界
→「誰かの」ってか話の流れ上9割方「ガルシアン(エミール)の」。
なので、ボケ老人のハーマンもガルシアンの人格としてのハーマンも同一かと。
言い換えれば、ガル(エミ)にいいように使われてるボケハーマン/多層人格ハーマンと、
自我を持っているチェス部屋ハーマン/ホテルハーマンの2種類、のはず。
もっとも、自我がある方だってエミールに制御されていない一断面というだけで
厳密にはボケ老人ハーマンと同一人物と言っていいわけではあるが。
デルタヘッドはたぶんゲーム中には出てきてないのでカウントしてない。
>>500
ガルシアンの家の中のハーマン部屋が色々な意味でありえない空間
→その中にいる人物や起きている事象は誰かの内的世界
→「誰かの」ってか話の流れ上9割方「ガルシアン(エミール)の」。
なので、ボケ老人のハーマンもガルシアンの人格としてのハーマンも同一かと。
言い換えれば、ガル(エミ)にいいように使われてるボケハーマン/多層人格ハーマンと、
自我を持っているチェス部屋ハーマン/ホテルハーマンの2種類、のはず。
もっとも、自我がある方だってエミールに制御されていない一断面というだけで
厳密にはボケ老人ハーマンと同一人物と言っていいわけではあるが。
デルタヘッドはたぶんゲーム中には出てきてないのでカウントしてない。
504(part6):ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:38:05
ID:fQ35gmePO
ボケハーマンと悪女サマンサはぶっちゃけガルシアン(エミール)が主人格の一人と気付かれないようにするために作り出されたダミーだと思う
ボケハーマンと悪女サマンサはぶっちゃけガルシアン(エミール)が主人格の一人と気付かれないようにするために作り出されたダミーだと思う
実際はハーマンは覚醒後、サマンサはメイド姿がデフォなんじゃないかと
あと落日プレイしてて不思議に思ったこと。
落日前編が終わったあとすぐにガルシアンの家に移行するけど、そこのハーマン部屋になぜかメイドサマンサとボケ状態のハーマンがいた。
ハーマンが覚醒するとサマンサもメイドさんになるんだよね?この組み合わせって変なんじゃ…
いや、単に前編プレイし終わったプレイヤーがセーブできるように、っていうゲームの都合なのはわかってるんだけど…わざわざボケハーマン配置しなくても、いつもどおりイワザル置いとけばいいわけだしさ
落日前編が終わったあとすぐにガルシアンの家に移行するけど、そこのハーマン部屋になぜかメイドサマンサとボケ状態のハーマンがいた。
ハーマンが覚醒するとサマンサもメイドさんになるんだよね?この組み合わせって変なんじゃ…
いや、単に前編プレイし終わったプレイヤーがセーブできるように、っていうゲームの都合なのはわかってるんだけど…わざわざボケハーマン配置しなくても、いつもどおりイワザル置いとけばいいわけだしさ
505(part6):ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 07:24:18
ID:yV045oQ/0
ボケハーマンがダミーだとしたら、ハーマン>ガルシアンと信じ込んでる
ガルシアンにあんな光景を見せつけたら、かえってガルシアンも
真の関係(エミール>ハーマン)に気付いちゃうんじゃね?
ボケハーマンのいる世界ではガルシアン>サマンサ>ハーマンなんだから。
それともプレイヤーの気をそらすレッドヘリングという意味かな?
ボケハーマンがダミーだとしたら、ハーマン>ガルシアンと信じ込んでる
ガルシアンにあんな光景を見せつけたら、かえってガルシアンも
真の関係(エミール>ハーマン)に気付いちゃうんじゃね?
ボケハーマンのいる世界ではガルシアン>サマンサ>ハーマンなんだから。
それともプレイヤーの気をそらすレッドヘリングという意味かな?
あのボケハーマンは、ガルシアンが深層心理でだけ真実を理解しているが
デフォでは自覚していないので、夢の中のようなガルシアン家でだけ
真実の関係が象徴的に現れる、と考えるのが自然じゃないだろうか。
デフォでは自覚していないので、夢の中のようなガルシアン家でだけ
真実の関係が象徴的に現れる、と考えるのが自然じゃないだろうか。
あと落日に限らず、前後編の章の後編はみんなボケハーマンとメイドサマンサの組み合わせだね。
ハーマンが消失しているはずの笑顔後編にまでいる。
ゲームの都合をおいとけば、これもハーマン部屋がガルシアンの深層心理世界で、
ガルシアンが信じ込んでいる虚構が綻んでいるという例のひとつだと思える。
ハーマンが消失しているはずの笑顔後編にまでいる。
ゲームの都合をおいとけば、これもハーマン部屋がガルシアンの深層心理世界で、
ガルシアンが信じ込んでいる虚構が綻んでいるという例のひとつだと思える。
副読本キャラクター紹介の「病棟」の意味は?
435(part5):ゲーム好き名無しさん:2006/06/25(日) 11:43:46 ID:???
思うんだけど獅子に出てくるハーマンってエミールの人格の一つになる直前の過去のハーマンなんじゃね?
副読本の獅子のハーマンの説明にも「過去」やら「吸収」、「古い仕事」って言葉が書かれてるし
いや俺の勝手な妄想なんだけどね・・・
思うんだけど獅子に出てくるハーマンってエミールの人格の一つになる直前の過去のハーマンなんじゃね?
副読本の獅子のハーマンの説明にも「過去」やら「吸収」、「古い仕事」って言葉が書かれてるし
いや俺の勝手な妄想なんだけどね・・・
そういや「病棟」って単語も書いてあったけどどういう意味だ?
ハーマンが手術服の様な服を着ていたが
ハーマンが手術服の様な服を着ていたが