「生配信の方法」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

生配信の方法 - (2010/06/16 (水) 15:21:23) の編集履歴(バックアップ)



はじめに

ここは「これから配信を始めたい!」という方のために簡易的ではありますが配信をする方法などを説明します。
至らない説明もありますがちょっとした参考までに見ていただけるといいです。

現在(2010年6月15日)、Ustream CheckerにおいてはUstream・Justin.tv・Blog TV・ニコニコ生放送・Livetubeが対応しています。
また、他にも配信サイトはありますが、ここではUstream・Justin.tvに限定して説明します。

配信を行ってる方は間違いの訂正や編集をお願いします。

配信に必要なもの

極端な話をすれば、ある程度のスペックのPCひとつあれば配信は可能です。
「ある程度」というのはやりたいこと、またそのために必要なアプリケーションによります。

また、iPhoneを用いて配信することも可能であるが、ここでは割愛させていただきます。

購入してパソコンに繋ぐ必要のあるもの

  • マイク
+ ...
自分の声を配信に乗せるのに必要。
筆談・チャットの会話のみで配信という方やPCに内蔵されているマイクで十分という方は不要。
PC用のマイクは大きく分けて「ヘッドセットタイプ」と「スタンドマイクタイプ」がある。

ヘッドセットはイヤホン・マイクが一体になっているのでステレオミキサー(後述)があると便利。
(マイクの指向性にもよるが)スタンドマイクは周囲の音を拾いやすいためスピーカーの音を拾って配信したいときや一部屋に複数人集まっての配信時に便利。
どちらでもいいので、好みのものを。

  • キャプチャーボード
+ ...
PS2などの実記ゲーム配信をしたい方は必要。
PCゲームやブラウザゲームなどをプレイする方は不要。
詳しいことは「VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki」内のキャプチャーボードの項目参照

  • ステレオミキサー
+ ...
PC内部で再生される音(自分が普段PCのスピーカーから聞いてる音)とマイクから入力された音声を一緒にして配信に乗せる機能の総称。
PCによっては購入した時点で搭載されていることもある。
また、スピーカーの音はマイクで拾うという方には不要。(注:スピーカーとマイクの距離によっては「ハウリング」*1という現象が起こることがあります)
PCにステレオミキサーが無く、搭載したい!というかたはgoogleなどで検索してみてください。
「ステレオミキサー」は機能の名称であり製品名ではないので、搭載の仕方はOSなどに大きく左右されます。
なので、ここでは説明を省きます。
使用する際は音量バランスの調整には十分注意を!普段の感じで出力すると配信上ではかなり大きかったりします。

  • Webカメラ
+ ...
リアルで映したいものがある方は必要。
例としては、顔を出しての雑談・部屋の中にあるものを見せる・料理・楽器・手芸・カードゲーム・ボードゲームなどなど。

ダウンロードしてPCにインストールする必要のあるもの

  • デスクトップキャプチャー
+ ...
自分のPCの画面を配信で出力するアプリケーション。
何種類か存在するが代表的なものを以下にあげる。
  • SCFH DSF - キャプチャー範囲を自動で決めてくれる「Drag here.」や複数画面を同時に取り込める「レイアウト」機能が人気。
  • ManyCam - 画面に文字を流したり、画面効果をかけることができる。
  • ニコ生デスクトップキャプチャー - 画面に文字が流せる。操作がシンプルでわかりやすい。
現在「SCFH DSF」が主流のため助言を多くもらえるのはそれだと思います。
どれであろうとPCの画面を配信に出力するという機能は大差ないので好みのものを。

+ ...
Ustreamのチャットを読むことができるアプリケーション。
Ustreamで配信する際はコンソール画面からチャットがポップアウトできるのでそこまで恩恵はないかもしれない。
Justin.tvで配信+Ustreamのチャット読むというときにはかなり重宝する。
justin.tvのチャットは非対応(のはずです。もし可能ならだれか修正を…)
チャットを読む以外でトピックの変更やモードの切り替えなどがショートカットキーで行えたり、スクリプトを利用してBOTを作れたりするのも利点。

+ ...
高画質配信を行いたい方には必要。DLには無料登録が必要です
使用するにはチャンネルごとに対応したXMLドキュメントファイルが必要。
数値の設定などに若干の慣れが必要である。
自分で配信を見たり、視聴者に手伝ってもらったり、配信者さんに聞いてみよう(配信中に聞くときはマナーを守りましょう)。

  • キャプチャーソフト
+ ...
前述のキャプチャーボードを購入した際に導入すると便利。
購入した際に付属のプレビューソフトでは不満のある方向け。
キャプチャーボードと同じく実記ゲーム配信しない方には不要。
これも様々な種類があるが、ふぬああ・アマレココ・PeCaTV・あかねキャプチャーなどが主流か。

配信方法


チャンネル(以下chと書きます)の作り方

まずはust,jusにchを作成します。最近はどちらのサイトも日本語に対応してくれているのでメールアドレスがあればいたって簡単に登録できます
メアドは適当に用意しておいてください

+ ...
  1. TOPページの最下部に言語選択があるのであらかじめ「日本語」にしておくといいでしょう。

  1. 右上のサインアップに入る。

  1. 新規アカウント登録に必要事項を記入する。

  1. 記入したら次に飛びましたここも入力していきます。郵便番号などは正確である必要はありません。適当に入力しましょう。

  1. 次のページはホットメールとかツイッターとかの設定です。無理に入力しなくてもかまいません。

  1. 次に最初の番組を登録します。ここの名前があなたのchの名前になるのでよく考えて打ちましょう。(注:日本語のch名でも作れますが、配信者に権限が与えられない。チャット名がchと一致しない。最悪ブラウザからの書き込みが不可などの現象がおきます。できればアルファベットで作成するのが無難です。)

これでchができました。chの設定などはまた随時加えていきますので待ってってください。

+ ...
  1. アカウントを作成に入ります。

  1. アカウントを作成のところに必要事項を記入する。

はい、できましたお疲れ様です。

基本的な配信方法

一例として前述の「SCFH DSF」を使ってデスクトップを配信する方法を記載します。

  • Ustream編
+ ...
  1. SCFH DSFを起動。この時に注意ですが、もしあなたのOSがvistaの場合は必ず右クリックの管理者実行をしてください。これをしないと正常に動作しないようです。(7は未確認)

  1. なにやらでてきたはずです、そこからお使いのブラウザを選択しておkしてください。(IE,Firefox,chrome等)

  1. できたらUstreamのトップに行き「ライブを開始」を押します

  1. 自分のTwitterをUstreamと連動させてない場合、TwitterのIDとパスワードを聞かれます。任意ですので、登録したくなければスキップしてください。

  1. カメラの許可を聞かれます。これはおkにしてください

  1. ビデオソースをSCFH DSFにしてオーディオソースも選択します。Audioは各PCでステミクがあったりなかったりするので一概にこれとは言えません

  1. できたらstart Broadcastを押せば配信がスタートします
  • Justin.tv編
SCFH DSFでやったことないんで未確認。すいません確認しときます