Northerとは
男性配信者の事。御年アラサーの自称”おじさん”
落ち着いた語り口で、のんびりゲームを進める。
シリーズ物のゲームは、発売順や時系列順にやりたいらしい。
RPGプレイ中に「普通にプレイしているだけ」とは本人の弁だが、
どこからどう見てもやりこみプレイである。
気管支が弱く、一度喉を悪くすると結構長い間咳が治らない。
時間が経てば治るらしいので、気長に治るのを待ってあげましょう
後、配信の画質がとても綺麗。
配信時間
※2013年2月より、リアルが多忙のため配信を休止中。
復活予定は2013年7月頃
平日: 23時頃~1時30分頃まで
休日: 用事が無い場合はお昼から深夜まで
配信内容
主にゲーム配信。
RPG、アクションなどを主にプレイしている。
ほぼ毎日配信するために、1本のゲームをやり終えるまでのスパンが短い。
たまにPC関連の雑談や
ラジオのミラー配信を突発的に行うことも。
配信タイトル
デビルサマナー ソウルハッカーズ[メイン進行]
Tales of Graces f(PS3)
Vesperia(PS3)
THE ABYSS(PS2)
LEGENDIA(PS2)
Rebirth(PS2)
SYMPHONIA(PS2)
Destiny 2(PS2)
Eternia(PS)
バイオハザード 5(PS3)(本編&DL追加エピソード1、2)
0(Wii)
CODE:Veronica 完全版(PS3:リバイバルセレクション)
REVELATIONS(3DS)
真女神転生 (PS)[ニュートラルルート]
真女神転生2(PS)[ニュートラルルート]
真女神転生if(PSアーカイブス)[レイコ、アキラルート攻略済み]
女神異聞録ペルソナ
ペルソナ2 罪、罰
真・女神転生 デビルサマナー 悪魔召喚師(PSP)
ゼルダの伝説(Wii VC)[表、裏両方攻略済み]
リンクの冒険(Wii VC)
ゼルダの伝説 神々のトライフォース(Wii VC)
ゼルダの伝説 時のオカリナ(Wii VC)
METAL GEAR
METAL GEAR2 SOLID SNAKE
METAL GEAR SOLID
METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY
METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER
METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS
METAL GEAR SOLID PEACE WALKER
ポリスノーツ(PSゲームアーカイブス)
スナッチャー(セガサターン)
零 ~zero~(PS2)
零 ~紅い蝶~(PS2)
零 ~刺青の聲~(PS2)
零 ~月蝕の仮面~(Wii)
FINAL FANTASY X-2(PS2)
FINAL FANTASY Ⅻ(PS2)
かまいたちの夜×3)
煉獄 かまいたちの夜(フリーゲーム)
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS(PS2)
ANUBIS(PS2)
Monster Hunter Portable 3 [不定期]
→メイン武器は弓 村クエクリア済み。上位上がりたて
エピソード
ピー事件
1周年記念凸にてスカイプの調子が悪く雑音やロボ声が聞こえトラブル続きに。
途中
つけもちさんが20分もマイクが入らないNortherさんの代わりに間を持たす。
休止からの復活
2011年3/11金曜日より、リアルの忙しい状況のため配信を休止。
はじめは半年ほどの休止を予定していたが、半年後には再開出来なかった。
その後、時たま1日だけの単発配信などを行いつつ、12月10日にめでたく本格再開。
関連人物
用語集
ピーの恐怖
Norther先生の配信ワンポイントアドバイス
+
|
norther先生のような高画質配信やPCに負担をかけない配信をやりたい方はぜひともチェックだ! |
1.FMEのinputsizeとoutputsizeは揃える!
キャプチャーしている画面をリサイズ(サイズを変換すること)しないことでCPUへの負担も軽くなり、文字が潰れることも少なくなるぞ!
2.fpsを下げよう!
フレームレートを下げることによりCPUへの負担はかなり軽減されるぞ!
実はfps60や30に拘らなくても25でも十分にゲーム画面は動くから心配要らないのだ!
Norther先生はfps15で配信していた時期もあり、それでも問題なかったそうだ
3.光回線を導入しよう!
何よりも回線速度は重要だ!
お財布と相談しつつ、速度の出る回線契約をしよう!
回線速度を上げることにより、画質の良さにも大きく関係するビットレートも上げることが出来るぞ!
ちなみにNorther先生のFMEでのビットレート設定は1200Kbpsだそうだ。
|
Norther先生のPCスペック等の配信環境については、現在ご本人がまとめている途中とのことです。
近いうちにどちらかで(wikiになる可能性あり)公開予定だそうなので、気長に待ちましょう。(→配信休止のため、一時凍結)
・簡易まとめ
CPU:Core2Quad
グラボ:GTS 250辺りのかなりいいやつ
キャプチャーボード:D端子とHDMIをキャプチャ出来るちょっと怪しいやつ。
キャプチャーソフト:アマレコTVLive
最終更新:2013年06月17日 03:47