atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
3Twiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
3Twiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
3Twiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 3Twiki | Terlance Tetris and Trivia wiki
  • ポケモンページ

3Twiki

ポケモンページ

最終更新:2025年09月19日 15:42

3twiki

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • ポケモンについてのページです。
  • 何をするかは決めてないです。 適当に編集していきます。
  • コメントも可能です。


ポケモン対戦の敷居は高くないという話

長ったらしいので次の項まで飛ばしてもかまいません。
ポケモンというゲームは、多くの人が幼少期に通る道だと思います。また、プレイしたことがなくとも存在を知っていたり、本編はやっていないけどユナイトはやってるとか、アニメは見てるとか、何かしら触れていることもあります。
しかし、その中でポケモン対戦をしている人は少数であるのが事実です。
「ポケモン好き?」
「うん」
「対戦やってる?」
「対戦はちょっと…」
というようなやりとりは何度も行われてきたでしょう。その原因は、ポケモンを対戦ゲームと思っていないことではないでしょうか。また、対戦できることは知っていても敷居が高いらしいという話を聞いて断念しているのではないでしょうか。
そんな、ポケモンはプレイしているけど対戦はやっていない、所謂エンジョイ勢の方々に伝えたいことがあります。
「ポケモン対戦は難しくない」ということです。

そんなわけないだろ、と思うかもしれません。覚えること多すぎて無理!という方もいるでしょう。ですがそんな方へ質問します。小学生時代に学校で学んだことのうち、難しいと思ったことはいくつありましたか?恐らく、現在学習・記憶していることより難しかったものは数少ないでしょう。それは、学んだ内容が基礎的・初歩的なことだからです。そういったことはあらゆるものの土台となるので、覚えることも多くなりますが、難易度的にはそこまで高くありません。要するにピラミッドの一番下です。
私はポケモン対戦も同じようなものだと考えています。結局大切なのは基礎知識であり、プレイしていれば自然に、次第に覚えていくものです。
何より大切なこと、それは「楽しむ心」です。私はポケモンが楽しくてハマったので、今こうして対戦知識を持っています。
さあ、ポケモン対戦、楽しんでいきましょう。

基礎知識

ここではポケモン対戦(以下「対戦」と記載します)において必要な基礎知識について説明していきます。基本的にポケモンスカーレット/バイオレット準拠です。
ポケモン徹底攻略 (ポケ徹)様、 ポケモンWiki 様を参考にしています。

+ 長いので閉じておきます。

能力

HP、こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさの6つのステータスのことを指します。
対戦ではしばしば以下のように略称が用いられます。
正式名称 略称
HP H
こうげき A
ぼうぎょ B
とくこう C
とくぼう D
すばやさ S

HPのH、AttackのA、そこからアルファベット順にB、C、D、SpeedのS、というふうに覚えると覚えやすいでしょう。

能力値は以下のような計算式によって算出されます。なお、計算途中で小数点以下が生じる度に切り捨てされます。

HP=(種族値×2+個体値+努力値÷4)×レベル÷100+レベル+10

HP以外=((種族値×2+個体値+努力値÷4)×レベル÷100+5)×性格補正

+ 発展 覚えておくとよいこと
発展 覚えておくとよいこと
対戦は基本的にレベルが50に統一され、また個体値は最高か最低のどちらかが使われます。そのため、上記の計算式を簡略化できます。

個体値最高、努力値無振りのとき

HP=種族値+75

HP以外=種族値+20

努力値を最大まで振ったとき

HP=種族値+107

HP以外=種族値+52

107=75+32 52=20+32 
つまり、努力値によって能力値を最大32増やすことができます。
また、性格で上昇補正をかけた場合は1.1倍します。すなわち10分の1して元の能力値に足します。

個体値最低、努力値無振りのとき

HP=種族値+60

HP以外=種族値+5

あまりHP個体値を0にすることはないので、HPについて覚える必要性は低いです。
また、実はレベル50であれば0でも1でも最終的な数値は変わりません。
また、性格で下降補正をかけた場合は0.9倍します。すなわち10分の1して元の能力値から引きます。
引いた後に小数点以下を切り捨てるため、あらかじめ引く前に小数点以下を切り上げると計算間違いが減るでしょう。

種族値60のポケモンの場合
60+5=65 種族値+5
65-6.5 10分の1して元の能力値から引く
65-7 6.5を切り上げて7にする
58 最終的な能力値

3値

3値とは、種族値・個体値・努力値のことです。SAN値ではありません。

種族値

ポケモンの種類ごとに決められた数値を、非公式用語で「種族値」といいます。
例えば、ピカチュウであれば
HP 35
こうげき 55
ぼうぎょ 40
とくこう 50
とくぼう 50
すばやさ 90
合計 320
このような種族値です。
毎回こう書くのは大変なので、しばしばH-A-B-C-D-Sというように横並びにしてハイフンで繋いで表します。
ゲーム内で直接確認する方法はありません。
種族値を確認したいときはポケ徹を見るとよいでしょう。

個体値

ポケモンの個体ごと1匹1匹に固有に設定された数値を、非公式用語で「個体値」といいます。
基本的に、ポケモンと遭遇した時やタマゴから生まれたときに、各能力の個体値が0~31の32段階で決まります。
また、「すごいとっくん」というシステムによって「ぎんのおうかん」というアイテムでひとつの能力の、「きんのおうかん」というアイテムで全ての能力の個体値を最大の31まで上げることができます。
毎回数値や最高・最低で表すのは大変なので、しばしば最高の31を「V」と表します。場合によっては30を「U」、0を「逆V」と表します。また、全ての能力の個体値が最高の場合「6V」といいます。
ゲーム内では「ジャッジ」という人物若しくは機能を使ってある程度確認できます。
きたえた! 31※特訓によるもの
さいこう 31
すばらしい 30
すごくいい 26~29
かなりいい 16~25
まあまあ 1~15
ダメかも 0
また、必要な能力が全てVとなっているポケモンのことを「理想個体」といい、ある程度妥協したポケモンのことを「妥協個体」といいます。

努力値

ポケモンバトルで相手を倒し、経験値を入手したとき、同時に得られるものを、非公式用語で「努力値」といいます。
経験値の入手できないバトルでは努力値も入手できません。
ゲーム内では「きそポイント」と呼ばれています。
それぞれのポケモンを倒したときに得られる努力値が決まっており、そのポケモンを倒したとき決められた分努力値を入手できます。
努力値を「振る」という言い方が一般的で、努力値0のことを「無振り」といいます(非公式です)。
一つの能力に最大で252まで振ることができます(ブラック2/ホワイト2までは255)。全体では最大510まで振ることが出来ます。しかし、能力の計算式で努力値は4で割られるため、4の倍数で振ります。そのため、全体で508振ることになります。また、レベル50の場合は「努力値0のときは4、4以降は8ずつ」という振り方をすることで能力値が1ずつ上がります。つまり、能力値を無振りから1あげたいときは4、2上げたいときは12、3上げたいときは20…というように振ります。

ゲーム内では、最近の作品では6角形のグラフである程度確認できますが、最大まで振ったとき以外は大体でしかわかりません。努力値を最大まで振った場合は、能力の文字の周りにキラキラ光るエフェクトが出ます。
努力値はポケモンを倒したとき以外にも、「ドーピングアイテム」と非公式に呼ばれるアイテムを使ったときにも入手できます。
上がる能力 アイテムの名称 上がる数値
HP マックスアップ 10
こうげき タウリン 10
ぼうぎょ ブロムヘキシン 10
とくこう リゾチウム 10
とくぼう キトサン 10
すばやさ インドメタシン 10

上がる能力 アイテムの名称 上がる数値
HP たいりょくのハネ 1
こうげき きんりょくのハネ 1
ぼうぎょ ていこうのハネ 1
とくこう ちりょくのハネ 1
とくぼう せいしんのハネ 1
すばやさ しゅんぱつのハネ 1

ポケモンSVにおいて、多くのプレイヤーがこのドーピングアイテムを使って努力値振りをしています。

また、特定の「きのみ」を用いると逆に努力値を下げることができます。
下がる能力 アイテムの名称 下がる数値
HP ザロクのみ 10
こうげき ネコブのみ 10
ぼうぎょ タポルのみ 10
とくこう ロメのみ 10
とくぼう ウブのみ 10
すばやさ マトマのみ 10

+ 発展 バトルをして努力値を稼ぐ場合
発展 バトルをして努力値を稼ぐ場合
「がくしゅうそうち」が存在する作品では、オンにしていればパーティのポケモン全員に同じ努力値が入ります。「ポケモンソード/シールド」以降ではがくしゅうそうちをオフにできないため、常にパーティ全員に努力値が入ります。関係ない育成途中のポケモンをパーティに入れていると、誤って努力値を振ってしまうことがあるので注意してください。
また、特定の道具を持たせることで、得られる努力値が加算されます。
加算される能力 アイテムの名称 加算される数値
HP パワーウエイト +8
こうげき パワーリスト +8
ぼうぎょ パワーベルト +8
とくこう パワーレンズ +8
とくぼう パワーバンド +8
すばやさ パワーアンクル +8
これらのアイテムを持たせれば、アイテムに応じた努力値がプラスで入手できます。例えば、「ピカチュウ」を倒したときに得られる努力値は「すばやさ2」であり、この際に「パワーウエイト」を持たせていたらHP+8、すばやさ+2となります。

能力ランク

「つるぎのまい」や「あまえる」といった技を使うことで、ポケモンの能力が上がったり下がったりします。
ランクは±6段階あり、ランク変化による補正は以下のようになっています。

こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさ

-6 -5 -4 -3 -2 -1 0 +1 +2 +3 +4 +5 +6
2/8 2/7 2/6 2/5 2/4 2/3 2/2 3/2 4/2 5/2 6/2 7/2 8/2
ランクが1段階上昇する度に1.5倍、2.0倍、2.5倍…となり、6段階あがると4.0倍になります。
6段階下降で1/4倍になります。

めいちゅう、かいひ

-6 -5 -4 -3 -2 -1 0 +1 +2 +3 +4 +5 +6
3/9 3/8 3/7 3/6 3/5 3/4 3/3 4/3 5/3 6/3 7/3 8/3 9/3
6段階上昇で3倍、6段階下降で1/3倍になります。

このように、ランクが上昇するとランク変化なしの状態から分子が+1され、下降すると分母が+1されます。
HPに補正はかかりません。

タイプの表記、タイプ相性

各タイプを漢字一文字で表すこともあります。
ノーマル 無 ひこう 飛
ほのお 炎 エスパー 超
みず 水 むし 虫
でんき 電 いわ 岩
くさ 草 ゴースト 霊
こおり 氷 ドラゴン 竜
かくとう 闘 あく 悪
どく 毒 はがね 鋼
じめん 地 フェアリー 妖

覚えにくいタイプはこのように覚えるとよいでしょう。
エスパー→超能力→超
フェアリー→妖精→妖

タイプ相性とはご存じ「みずタイプはほのおタイプに強い」「ほのおタイプはくさタイプに強い」といったものです。
タイプ相性は以下のようになっています。
左が攻撃側、上が防御側のタイプになります。
攻\防 無 炎 水 電 草 氷 闘 毒 地 飛 超 虫 岩 霊 竜 悪 鋼 妖
無 △ ✕ △
炎 △ △ ◎ ◎ ◎ △ △ ◎
水 ◎ △ △ ◎ ◎ △
電 ◎ △ △ ✕ ◎ △
草 △ ◎ △ △ ◎ △ △ ◎ △ △
氷 △ △ ◎ △ ◎ ◎ ◎ △
闘 ◎ ◎ △ △ △ △ ◎ ✕ ◎ ◎ △
毒 ◎ △ △ △ △ ✕ ◎
地 ◎ ◎ △ ◎ ✕ △ ◎ ◎
飛 △ ◎ ◎ ◎ △ △
超 ◎ ◎ △ ✕ △
虫 △ ◎ △ △ △ ◎ △ ◎ △ △
岩 ◎ ◎ △ △ ◎ ◎ △
霊 ✕ ◎ ◎ △
竜 ◎ △ ✕
悪 △ ◎ ◎ △ △
鋼 △ △ △ ◎ ◎ △ ◎
妖 △ ◎ △ ◎ ◎ △

✕ 無効(こうかなし)
△ 半減(こうかいまひとつ)
  等倍
◎ 抜群(こうかバツグン)

+ 色なし
色なし
攻\防 無 炎 水 電 草 氷 闘 毒 地 飛 超 虫 岩 霊 竜 悪 鋼 妖
無 △ ✕ △
炎 △ △ ◎ ◎ ◎ △ △ ◎
水 ◎ △ △ ◎ ◎ △
電 ◎ △ △ ✕ ◎ △
草 △ ◎ △ △ ◎ △ △ ◎ △ △
氷 △ △ ◎ △ ◎ ◎ ◎ △
闘 ◎ ◎ △ △ △ △ ◎ ✕ ◎ ◎ △
毒 ◎ △ △ △ △ ✕ ◎
地 ◎ ◎ △ ◎ ✕ △ ◎ ◎
飛 △ ◎ ◎ ◎ △ △
超 ◎ ◎ △ ✕ △
虫 △ ◎ △ △ △ ◎ △ ◎ △ △
岩 ◎ ◎ △ △ ◎ ◎ △
霊 ✕ ◎ ◎ △
竜 ◎ △ ✕
悪 △ ◎ ◎ △ △
鋼 △ △ △ ◎ ◎ △ ◎
妖 △ ◎ △ ◎ ◎ △

技

技ごとに様々な要素があります。追加効果があることもあります。ここでは技の種類ごとに分けて説明します。

分類

全ての技は物理技、特殊技、変化技に分類されます。
物理技は自分の「こうげき」と相手の「ぼうぎょ」、
特殊技は自分の「とくこう」と相手の「とくぼう」を参照しダメージ計算をします。
変化技はランク操作や状態異常など、様々な効果を及ぼします。非公式に「補助技」と呼ばれたりもします。
物理技・特殊技をまとめて「攻撃技」といいます。

分類以外の各特徴

物理・特殊以外にも様々な特徴があります。
+ それぞれの特徴
それぞれの特徴

直接攻撃(接触技)

相手に直接攻撃する攻撃技を接触技といい、それ以外の攻撃技を非接触技といいます。
物理技の多くが接触技であり、特殊技の多くが非接触技です。
接触技は、相手の持ち物「ゴツゴツメット」でダメージを受けたり、特性「もふもふ」でダメージを半減されたりするため、非接触技よりも多くのデメリットがあります。

パンチ系の技

特性「てつのこぶし」による威力補正がかかる技のことです。
「○○パンチ」という名前だったり、こぶしを使った攻撃であることがほとんどです。

音系の技

特性「ぼうおん」によって無効化される技のことです。
相手の「みがわり」状態を貫通して相手にダメージを与えられたり、道具「のどスプレー」を発動させたりできます。

粉系の技

特性「ぼうじん」によって無効化される技のことです。
くさタイプ、持ち物「ぼうじんゴーグル」にも無効化されます。

弾系の技

特性「ぼうだん」によって無効化される技のことです。
ボール、弾丸、爆弾など様々な種類があります。

踊り系の技

特性「おどりこ」が発動する技のことです。
「○○ダンス」「○○のまい」という名前であることがほとんどです。

風系の技

特性「かぜのり」によって無効化されたり、特性「ふうりょくでんき」が発動する技のことです。

切る系の技

特性「きれあじ」が発動する技のことです。

持ち物

持ち物ごとに様々な効果があります。ここでは主要な持ち物について、勝手に分類して説明します。

能力を強化するもの

持つと自分の「こうげき」や「ぼうぎょ」などを上げる持ち物です。
  • こだわりハチマキ
一つの技しか選択できなくなる代わりに「こうげき」が1.5倍になります。対戦では鉢巻と呼ばれます。
  • こだわりメガネ
一つの技しか選択できなくなる代わりに「とくこう」が1.5倍になります。対戦では眼鏡と呼ばれます。
  • こだわりスカーフ
一つの技しか選択できなくなる代わりに「すばやさ」が1.5倍になります。対戦ではスカーフと呼ばれます。
こだわりハチマキ、こだわりメガネと合わせて「拘り系」と呼ばれることもあります。
  • しんかのきせき
まだ進化できるポケモンに持たせると「ぼうぎょ」と「とくぼう」が1.5倍になります。対戦では輝石あるいは奇石と呼ばれます。
  • いのちのたま
攻撃するたび自分の最大HPが1/10減る代わりに、相手に与えるダメージが約1.3倍になります。対戦では珠と呼ばれます。
  • とつげきチョッキ
変化技が使えなくなる代わりに「とくぼう」が1.5倍になります。対戦ではチョッキと呼ばれます。
  • シルクのスカーフ
ノーマルタイプの攻撃技の威力を1.2倍するアイテムです。対戦では「シルク」と呼ばれることが多いです。
しんぴのしずく(みずタイプ)、きせきのタネ(くさタイプ)、もくたん(ほのおタイプ)など、各タイプに同じ効果がある持ち物が存在し、それらを総称して「タイプ強化アイテム」と呼んだりします。

特性と同じ効果、もしくはそれに類似した効果を持つもの

ポケモンが持つ特性と同じか、類似した効果を持つものです。
  • きあいのタスキ
自分のHPが満タンのとき、ひんしになるほどのダメージを受けてもHPを1残して耐えます。一度使うとなくなります。特性「がんじょう」の一部の効果と同じです。対戦では襷と呼ばれます。
  • ゴツゴツメット
相手の直接攻撃を受けたとき、相手の最大HPの1/6のダメージを与えます。特性「てつのトゲ」「さめはだ」と類似した効果です。対戦ではゴツメと呼ばれます。
  • あつぞこブーツ
自分の場に設置された「ステルスロック」「まきびし」「ねばねばネット」等の効果を受けません。特性「マジックガード」の一部の効果と同じです。対戦では厚底やブーツと呼ばれます。

きのみ

特定の状況で持たせたポケモンが自ら食べることで、様々な効果を及ぼします。
  • オボンのみ
自分のHPが最大HPの半分まで減ったとき(ゲージが黄色になったとき)食べ、HPが最大HPの1/4回復します。
  • フィラのみ
自分のHPが最大HPの1/4まで減ったとき(ゲージが赤色になったとき)食べ、HPが最大HPの1/3回復します。「ひかえめ」や「おくびょう」といった、こうげきが下がる性格の場合こんらんします。
各性格に同様の効果を持つきのみがあり、それらを対戦では「混乱実」と総称します。
  • オッカのみ
こうかバツグンの炎技を受ける直前に食べ、受けるダメージを半減します。各タイプに同様の効果を持つきのみがあり、それらを対戦では「半減実」と総称します。

特性

ポケモンはそれぞれに特性というものがあります。ここでは主要な特性を例に勝手に分類して説明します。

特定の条件で能力が強化されるもの

  • すいすい
場に雨が降っていると「すばやさ」が2倍になります。各天候で同様の効果を持つ特性があります。
  • こんじょう
自分が状態異常だと「こうげき」が1.5倍になります。

無条件で特殊能力を持つもの

  • ちからもち
「こうげき」が2倍になります。
  • がんじょう
一撃必殺技を無効化します。また、自分のHPが満タンのとき、ひんしになるほどのダメージを受けてもHPを1残して耐えます
  • へんげんじざい
自分が使う技のタイプに一度だけ変化します。例えば、みず/あくタイプのゲッコウガがこおりタイプの技「れいとうビーム」を使うと、技を使う直前にこおりタイプになります。
  • マルチスケイル
自分のHPが満タンのとき、受けるダメージを半減します。

専用特性

  • ばけのかわ
ミミッキュの専用特性です。
どんな攻撃も一度だけ無効化し、最大HPの1/8のダメージを受けます。
  • こだいかっせい
  • クォークチャージ

*




*

性格

性格は全部で25種類あり、それによって能力値に補正がかかります。
能力補正は以下のようになっています。
下降\上昇 こうげき ぼうぎょ とくこう とくぼう すばやさ
こうげき ー ずぶとい ひかえめ おだやか おくびょう
ぼうぎょ さみしがり ー おっとり おとなしい せっかち
とくこう いじっぱり わんぱく ー しんちょう ようき
とくぼう やんちゃ のうてんき うっかりや ー むじゃき
すばやさ ゆうかん のんき れいせい なまいき ー

まじめ、がんばりや、すなお、てれや、きまぐれの5種類は能力に補正がかかりません。
また、HPに補正はかかりません。

状態異常

バトル中にポケモンが状態異常になることがあります。「こんらん」以外は重複してかかりません。
特定の「きのみ」で治ったり、特性「こんじょう」「はやあし」、技「からげんき」の効果が発生したりします。

やけど

毎ターン1/16のダメージを受け、物理技で相手に与えるダメージが半減します。

どく

毎ターン1/8のダメージを受けます。

もうどく

1ターン毎に1/16、2/16、3/16…というようにダメージが増えていきます。

まひ

1/4の確率で痺れて動けなくなり、「すばやさ」が半減します。

ねむり

2~4ターンの間眠って動けなくなります。

こおり

凍って動けなくなり、毎ターン20%の確率でとけて動けるようになります。

こんらん

1/3の確率で自分を物理攻撃します。そのため、「こうげき」ランクが上昇していたら自分が受けるダメージも大きくなります。
場合によって状態異常に分類されたりされなかったりします。

天候

バトル中に天候が変化することがあります。それぞれの天候で特殊効果があります。

はれ

炎タイプの技で与えるダメージが1.5倍になり、水タイプに技で与えるダメージが0.5倍になります。
技「ソーラービーム」「ソーラーブレード」を1ターンで打てるようになったり、「こおり」状態にならなかったりします。

あめ

水タイプの技で与えるダメージが1.5倍になり、炎タイプに技で与えるダメージが0.5倍になります。
技「エレクトロビーム」を1ターンで打てるようになったり、技「かみなり」「ぼうふう」が必中になったりします。

すなあらし

地面、岩、鋼タイプ以外が毎ターン1/16のダメージを受けます。
岩タイプの「とくぼう」が1.5倍になります。

あられ

氷タイプ以外が毎ターン1/16のダメージを受けます。
技「オーロラベール」を使用できたり、技「ふぶき」が必中になったりします。
第八世代まで登場していました。

ゆき

氷タイプの「ぼうぎょ」が1.5倍になります。
技「オーロラベール」を使用できたり、技「ふぶき」が必中になったりします。
第九世代であられに代わり登場しました。

その他バトル中に生じる効果

上記のこと以外にも多くの効果が存在します。ここでは効果の種類ごとに分けて説明します。
+ 発展 「場」の概念について
発展 「場」の概念について



コメント


  • 何載せよう -- Terlance (2024-12-07 23:59:07)
名前:
コメント:
「ポケモンページ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
3Twiki
記事メニュー
メニューを編集

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 右メニュー

投稿欄等

  • 自作中盤テンプレ投稿欄
  • コメント欄
  • このwikiに申し立てたいコメント投稿欄

テンプレ紹介

自作テンプレ

+ 自作テンプレ
自作テンプレ
開幕テンプレ総数:92
中盤テンプレ総数:5

自作開幕テンプレ

パフェテンプレ

+ ...
  • てらパフェ
  • アヤクル砲
  • 邪心リベレイト
  • 武蔵の剣

TD系

+ ...
  • マジックTD
  • 寺積み
  • 杜積み
  • 仏積み
  • 閣積み

1巡目TSM

+ ...
  • 王蟲
  • 天丼パフェ

1巡目TSS

+ ...
  • Terlance'sSTD
  • SDタワー
  • I'm FIST
  • ピュアSDT
  • JOS
  • Terre cannon
  • Soleil cannon
  • Mercure cannon
  • Vénus cannon
  • Mars cannon
  • Jupiter cannon 既出
  • Saturne cannon
  • ターンJ二号
  • フロートブリッジ
  • 祖父積み

1巡目TSD

+ ...
  • ボギーSP
  • ゾルヅ
  • 仮名砲
  • 王砲
  • 偽フラミンゴ 既出
  • ブーメランDD
  • 檻TSD
  • 2(LT)

1巡目積み込み→2巡目TSS

+ ...
  • SCoTch

1巡目積み込み→2巡目TSD

+ ...
  • SuZyメカニカルTSD
  • Terlance式開幕STSD
  • 開幕TT積み
  • 新合掌
  • 開幕階段砲ver.2
  • Number Two
  • CFWC砲
  • シャープジャスダロジスティクスDT
  • ナット砲

1巡目積み込み→2巡目TST

+ ...
  • 運TST
  • TPC
  • 2(JT)
  • アニィティメパフェ
  • IT砲
  • IT砲2
  • IT砲3
  • フィヨルドTST
  • 凹十TDP

1巡目積み込み→2巡目テトリス

+ ...
  • QP砲
  • アンカースタート
  • QTDアタック

1巡目積み込み→2巡目アドリブ

+ ...
  • スピアード積み
  • ミズゲイル積み

ネタテンプレ

+ ...
  • NTSDγ
  • FF砲
  • FF砲2号
  • FF砲3号
  • イクリプスセット
  • クランプスセット
  • テイトレハロース
  • ジオMC
  • SF砲
  • 罰k…DT砲でよくね?
  • DRUF砲
  • 開幕超通気砲v2
  • フルコース
  • 真RUF
  • 真FIN
  • 一級TSD
  • 真っ黄色になるぐらいテラレベルにBTB溶かして絶やしまくるマン
  • Terlance式MT砲改
  • 開幕LST積み(ネタ)
  • TLN積み
  • ペントス
  • 開幕cannon砲
  • 氷斧
  • 開幕超螺旋二号
  • 開幕R&N TSTタワー
  • 開幕STSDJadditionaI
  • INFINIT
  • ストレンジDTTM
  • バキバキ砲
  • 無々転砲
  • ウツボのるつぼ
  • 完全下位互換FDパフェ
  • 開幕ダーククロスダウン
  • めちゃくちゃLJ欲しくなる砲

自作中盤テンプレ

+ ...
  • cannon砲
  • クランプス
  • R&N TSTタワー
  • STSDJadditionaI
  • ダーククロスダウン

その他

+ ...
  • ぷテ2ブースト時テンプレ
  • やりすぎ大臣砲11号

+ 派生テンプレ
派生テンプレ
  • 低PC AntifateTSDの派生
  • アトラス積み派生
  • アルバトロスSP5巡パフェ派生

+ 形だけ
形だけ
  • FIN⇄RUFのループ

他作テンプレ

+ 他作中盤テンプレ
他作中盤テンプレ

他作中盤テンプレ

  • アンカーセットの技法
  • 貫の技法
  • 平衡の技法
  • KGT
  • QTK
  • WC鋤の刃
  • アイスアックス
  • ウィル
  • クラッシュ
  • グリムグロット
  • シャロウ・グレイヴ
  • スイッチ
  • デジャヴ
  • ドレインパイプ
  • ブーメラン
  • まな板
  • 超螺旋
  • 超螺旋二号
  • 大超螺旋
  • 鶏頭くびき
  • 鼠の直感
  • もぐらの巣
  • LT積み
  • ST積み
  • LST積み
  • SFアタック
  • STMBケイブ
  • パープルレイン
  • ハンバーグ積み
  • ハンバーガー積み
  • よしひろ積み
  • 空中よしひろ積み
  • 階段ドネイト
  • 社畜トレイン
  • 吉田積み
  • 欄干
  • CC砲
  • MT砲
  • 壺
  • シングルダブル
  • ST砲
  • STSD
  • ダブルダガー
  • 千鳥格子
  • インペリアルクロス
  • DT砲
  • DT砲2号
  • エスカレーター積み
  • マジカルキー
  • TDアタック
  • TSTタワー
  • トリニティ
  • インペルダウン
  • ブラッククロス
  • 3連TSD
  • キングクリムゾン
  • NiL-cross
  • 無限階段(トリニティ地獄)
  • 永久機関

ネタ中盤

  • トレハロース
  • ヨグソトース
  • マルトース
  • 超通気砲
  • ダルロース
  • イソトレハロース
  • ポリゴン砲1
  • イクリプス
  • ダークネスカズスペシャル
  • D4砲
  • 超未来
  • ロイヤルシルバー

投稿されたテンプレ

+ 塩焼きチキンさん作成
塩焼きチキンさん作成

塩焼きチキンさん作成の中盤テンプレ

  • 邪神

テトリスについてのあれこれ

+ パフェ後テンプレまとめ
パフェ後テンプレまとめ
  • 4Lineパフェ後テンプレ
  • 6Lineパフェ後テンプレ
  • 8Lineパフェ後テンプレ(3巡パフェ後)
  • 10Lineパフェ後テンプレ(4巡パフェ後)
  • 12Lineパフェ後テンプレ
  • Terlance流テンプレ作り・改
  • 個人的な自作テンプレの強さ順
  • コンセプト別テンプレまとめ
  • 3巡パフェ100%のテンプレたち(完成予定:なし)
  • テンプレ名ってお腹が空きません?

テトリス以外のページ

  • スマブラページ
  • ゼル伝ページ
  • ポケモンページ

@wiki関連

  • トップページ @wiki
  • プラグイン紹介
  • @wiki利用規約
  • @wikiプライバシーポリシー
  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
記事メニュー2
右メニューを編集

気まぐれに編集します

自分用

  • やること
  • 自分用メモ欄
  • タグ一覧
  • モバイル版テト譜
  • パソコン版テト譜
  • 自作テンプレページフォーマット
  • 中盤テンプレページフォーマット
  • 派生テンプレページフォーマット

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 開幕STSDJadditionaI
  2. 天丼パフェ
  3. 開幕階段砲ver.2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 14日前

    ポケモンページ
  • 30日前

    3twikiトップページ
  • 118日前

    6Lineパフェ後テンプレ
  • 118日前

    TPC
  • 121日前

    FF砲
  • 121日前

    FF砲2号
  • 121日前

    FF砲3号
  • 179日前

    8Lineパフェ後テンプレ
  • 243日前

    パフェ後テンプレまとめ
  • 255日前

    テンプレ名ってお腹が空きません?
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 開幕STSDJadditionaI
  2. 天丼パフェ
  3. 開幕階段砲ver.2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 14日前

    ポケモンページ
  • 30日前

    3twikiトップページ
  • 118日前

    6Lineパフェ後テンプレ
  • 118日前

    TPC
  • 121日前

    FF砲
  • 121日前

    FF砲2号
  • 121日前

    FF砲3号
  • 179日前

    8Lineパフェ後テンプレ
  • 243日前

    パフェ後テンプレまとめ
  • 255日前

    テンプレ名ってお腹が空きません?
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 20XX @ ウィキ
  3. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  6. NIKKEぺでぃあ
  7. オペラ対訳プロジェクト
  8. 役割論理専用wiki 
  9. とある魔術の禁書目録 Index
  10. 正田崇作品 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 発車メロディーwiki
  7. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. ちいぽけ攻略
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. 20XX @ ウィキ
  7. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  8. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  9. Shoboid RPまとめwiki
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. やなせたかし - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. スーパーロボット大戦Y - アニヲタWiki(仮)
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 駆動方式(自動車) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.