ナナカは現在調整中のため、情報が古くなっている場合があります。随時最新版のものに書きかえて下さい
通常攻撃の攻撃力
攻撃力に関わる基本的な要素は、レベル、武器の強さ、ちから。
これらは低い時ほど1増加あたりの攻撃力に与える影響が大きく、高くなるにつれ影響が小さくなる。
例)同じ「ちから+20」でも、ちから10→30では攻撃力12ほどの上昇だが、ちから110→130では攻撃力4ほどの上昇。
また、レベルと武器の強さはどちらか片方だけ上げるよりも、バランス良く上げる方が攻撃力が伸びやすい。
例)レベル1武器の強さ100、レベル17武器なし、レベル7武器の強さ7、これらが同じくらいの攻撃力になる。
矢や武器を投擲した時の攻撃力
レベル、投擲物の強さ、ちから、が関わっている。
通常攻撃と比べて、ちからの高さが大きく影響する。
武器を装備出来ないシズネや武器装備時の性能が落ちるミコトでも投擲の攻撃力は変わらない。
矢や武器以外のアイテム(盾など)の投擲は攻撃力に依存しない。
凍ったアイテムを投げ当てた場合、攻撃力2の投擲として扱われる(木の矢と同等)。
攻撃力に関わる特殊効果
イツキの技「気合ため」 |
攻撃力2倍 |
捨て身状態 |
攻撃力2倍 |
イカリ状態 |
攻撃力2倍 |
種族特効は効果が重複した場合、次のように計算される。
例)毒アゲハ(飛行/ドレインタイプ)に対して
ツバメ返しの能力 |
攻撃力1.5倍 |
ツバメ返しの能力2つ or ツバメ返し+吸殺剣の能力 |
攻撃力1+(0.5+0.5)=2倍 |
ツバメ返しの能力+イツキの技「落鳥剣」 |
攻撃力1+(0.5+1)=2.5倍 |
※気合ため以外は投擲攻撃力に影響しない
防御力
盾の強さ+(まもりの1/2)
与ダメージ
おおよその目安として
攻撃側の攻撃力と防御側の防御力の関係 |
ダメージ |
防御側の防御力が0 |
攻撃力と同程度 |
攻撃:防御の比が2:1 |
攻撃力の2/3前後 |
攻撃:防御の比が1:1 |
攻撃力の1/2前後 |
攻撃:防御の比が1:2 |
攻撃力の1/3前後 |
攻撃:防御の比が1:4~ |
攻撃力の1/4前後 |
- 会心/痛恨の一撃が発生した場合は与ダメージを
通常攻撃なら2倍、矢・武器の投擲なら1.5倍にする。
※実際にはこれに±20%程度の範囲でダメージのブレが発生する。
攻撃側の攻撃力より防御側の防御力が4倍以上高くても、攻撃力の約1/4程度の最低保証ダメージが与えられる。
例)防御力255のプチモンに対してもある程度ダメージが出せる。攻撃力72あれば最低でも15ダメージ以上出る模様。
終盤の高攻撃力の敵の攻撃を受け続けるのは厳しい。
例)たとえ防御力が100近くあっても金棒鬼の痛恨の一撃で3桁ダメージを受ける可能性が高い。
攻撃力を上昇させる効果で与ダメージを大きく上げることが出来る。
例)攻撃力60のイツキがゴールドゴーレム(防御力120/人形タイプ)に攻撃した場合
通常攻撃では20前後のダメージだが、気合ため(攻撃力2倍)なら60前後のダメージ、
気合ため×像砕き(攻撃力4倍)なら160前後のダメージを与えられる。
追加ダメージ
武器の炎・氷・電印などの追加ダメージ、牙の
お守りの+10ダメージなどは上記の計算後にダメージを上乗せする。
よって敵の防御力に関わらずダメージを与えられる一方、特効など各種攻撃力アップ、会心の一撃などの効果は乗らない。
属性ダメージ
(炎・氷・電気体質の通常攻撃を除く)
攻撃側の属性 |
受ける側の属性 |
ダメージ |
炎 |
氷体質 |
2倍 |
|
炎体質 |
無効 |
冷気 |
炎体質 |
2倍 |
|
氷体質 |
無効 |
雷 |
飛行系 |
1.5倍 |
|
電気体質 |
無効 |
※雷属性のダメージに関わる飛行系とは、厳密には種族の飛行タイプではなく、能力の飛行。
ただし飛行タイプの
モンスターは全て飛行の能力を持っているため基本気にしなくて良いだろう。
プレイヤーはアースシールドや水の石などの印の能力、耐熱の
お守り、まもりを上げる事でも軽減出来る。
まもりを大幅に上げればダメージを無効化することも可能。
炎・氷・電気体質の通常攻撃
攻撃側の属性 |
受ける側の属性 |
ダメージ |
炎体質 |
氷体質 |
4/3倍 |
|
炎体質 |
2/3倍 |
氷体質 |
炎体質 |
4/3倍 |
|
氷体質 |
2/3倍 |
電気体質 |
飛行系 |
7/6倍 |
|
電気体質 |
2/3倍 |
攻撃力・防御力のダメージ計算後に上記の倍率を掛けたダメージを与える。
ダメージの1/3が属性付きになっていると考えると分かりやすいか。
こちらも装備の印の能力や耐熱の
お守り、まもりを上げることで軽減され、
最大約2/3倍までダメージを軽減出来る。
お金の投擲ダメージ
小判ネコ系が投げた場合は、金額の1/20のダメージで固定。
プレイヤーが投げた場合は、レベルが高くなるほど金額の1/20よりも若干ダメージが増える。
プレイヤーのまもり
プレイヤーはまもりを1上げる毎に固定ダメージを0.985倍に軽減する。
おおよそ、まもり0→20で73%前後、まもり0→40で54%前後に軽減といったところ。
軽減出来るダメージは炎・冷気・雷などの各種属性ダメージ、
爆弾・
魔法石・地雷などの爆発ダメージの他、落石の罠など多岐にわたる。
アイテムが焼けたり壺にヒビが入るなど、アイテムへの効果は防がない。
軽減出来ない固定ダメージも一部存在する。
仲間はプレイヤーと違い、まもりを上げてもこれらの固定ダメージを軽減出来ない。
鉄印(デスマシンの能力)
炎・冷気・雷属性のダメージを2ダメージ化する。
魔法石などの爆発ダメージや、爆破の魔法などの無属性ダメージは2ダメージ化しない。
鉄印×2(デスマジンガの能力)
上記に加え、爆発ダメージ、無属性ダメージも含めた様々な固定ダメージを2ダメージ化する。
通常攻撃、無属性の矢、お金の投擲などによるダメージは2ダメージ化しない。
ダメージが表示されない即死、消滅効果は有効。
例)地雷は敵に対しては消滅、味方に対しては割合ダメージなので、
敵のデスマジンガは消滅、味方のデスマジンガは2ダメージ化する。
儚印(メタルスライム、レアミニモン系の能力)、防印(キングレアモンの心の能力)
通常攻撃なども含めたあらゆるダメージを1ダメージ化する。
ダメージが表示されない即死、消滅効果は有効。
(メタルスライムやキングレアモンに杖が効かないのは儚印以外の能力による)
コメント
- ダメージに関する仕様を調査してまとめました。基本情報や小ネタに追加すると長くなり過ぎてしまうと感じたので、新規ページを作成させていただきました。 -- 名無しさん (2021-07-05 17:25:03)
- ページ作成お疲れ様です。種族特効の計算式と属性ダメージは2倍と1.5倍の違いがあるなど目から鱗でした -- 名無しさん (2021-07-07 21:41:30)
- ダメージ計算式はこういうことか。ダメージ=与攻撃力-与攻撃力*被防御力/(与攻撃力+被防御力) -- 名無しさん (2023-01-25 20:12:53)
最終更新:2023年01月25日 20:12