キャラ攻略
サフィーナ、夜桜、クロノスは3人一セットとなっているので、全員の個別イベントを進めて行かないと誰かの個別イベで詰まる。
4章
メインクエスト(4章)
ペンタクル内乱鎮圧
<カルナス上空 ヘブンズタワー>
突入の方法はキャラ攻略度によって変化。同列の場合の優先度はルフェイ>パーシィ>ケイの模様。
戻れないのでアイテムの準備はしっかり
3F イベント後、クロノス加入
大きく回りこんで中央のポータルへ
ブロンズセンチネル
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
E |
E |
H |
E |
H |
S |
C |
S |
D |
S |
D |
C |
C |
E |
A |
D |
A |
ドロップ |
魔斧ニンギルス、城塞兵の槌、城塞兵の大盾、城塞兵の大兜 |
シンボル 目標3R
マテリアルシールドでウォール・ブロック率アップをつけてくる。
カバーリングやアドバンスガード等のダメージカットスキルを使うがDEFに比べSHEが低く術式に弱い
2F
回復ポイント先のイベントマークでボス戦
火槌
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
A |
E |
H |
H |
B |
S |
S |
S |
B |
A |
C |
C |
S |
B |
S |
D |
S |
ドロップ |
姫夜叉、天剣・鳴神(VH以上)、暗夜小刀、花魁かんざし |
目標8R
Lvは変わらないがステータスがエリートぼっち並にまで上昇している。
入りやすかった麻痺耐性が大幅上昇。何故か術式攻撃を持っていないのに沈黙耐性まで上昇。
異常にあまり期待出来ず、赤枯葉→獄炎蝶で後衛タイプのキャラはまず死ぬ。前衛でもHP満タン近くから一撃で瀕死にされる。
ウォークライ、チアフル等のHP上昇スキルとドライアドorシルバーセンチネルを併せて対処。術式ではないのでスペルデコイでは防げない。
回復に手を取られがちなので毒や燃焼も入れておくと結構削れる。
1回行動なので麻痺やスタンが効けば攻撃のチャンスが増える。麻痺耐性はそこそこ高いが雷に耐性は無いので狙ってみるのもいい。
ポータルへの最短距離の東ルートは鍵がかかっている。
南東の小部屋にスイッチ、上記の鍵が開く。
シルバーセンチネル
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
E |
E |
H |
E |
H |
S |
B |
S |
D |
S |
D |
B |
C |
E |
A |
D |
A |
ドロップ |
バルディール、ハルバード、銀騎士の盾、城塞兵の大鎧 |
シンボル 目標4R
ブロンズに比べSHEが大幅に上昇しているので単純に硬い。
マテリアルシールドでウォール・ブロック率アップをつけてくる。
シールドバッシュによるスタン、ダメカット、カバーリングなども使用。
1F シンボルはブロンズセンチネル
回復ポイント先の部屋でボス戦
ヴァネッサ シルバーセンチネル ルーンミスト×3 リザーブ:マジックセイバー×5
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
C |
C |
C |
H |
H |
S |
D |
S |
C |
E |
S |
S |
E |
S |
S |
S |
S |
ドロップ |
理剣ログスフィア |
目標12R デンジャーバトル ケイ陵辱
ルフェイ、クロノス、夜桜等で相手したくなるが、そこには燦然と輝く反射の文字が! 汚い。美と愛の化身BBA汚い。
物理アーツも持っている夜桜はともかくルフェイ、クロノスは補助しかすることが無くなるので片方だけにして補助中心にパレットを変えておこう。
アイスストームで全体攻撃、ブラッドローズで列麻痺、アイスローズで列帯水など。デスによる即死、闇の活賦で全体回復など。マジックチャージで溜め状態も使用。
MNDが高く魔法がとても痛い。先に倒そうにもセンチネルによるカバーリングとガードに阻まれるため、先にセンチネルを排除、ルーンミストのガス系攻撃も邪魔なのでこちらも倒しておく。
イージスプラスとフリーズシェルがあればかなりダメージが落ちるので安定度が上がる。
スティールが通らないが、必ずログスフィアを落とす。
勝利後、パーシィ離脱、クエストクリア
4章終了
5章
メインクエスト(5章)
禍つ記
<第7層 リブラ・エピタフ>
敵は以前と同じ
シンボルはフロストウルフとエピタフコカトリス
回復ポイントの先でボス戦
パーシィ パイロカーバンクル マッドパンプキン
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
E |
H |
B |
C |
S |
S |
D |
E |
S |
C |
E |
D |
S |
C |
S |
ドロップ |
セイントオーダー、クリスタルティア、セイントブーツ、賢者の白銀指輪 |
目標15R デンジャーバトル 負けるとアシュリー陵辱
お供は状態異常耐性がザルなので適当に混乱、石化等で始末。
パーシィ自体もランダム魔法、全体魔法等で火力は高いが1回行動な上に麻痺、スタンが通りやすい。
ゾーンダメージを重ねられるとかなりきついので回復はしっかり。
この戦いで、射手/騎士/賢者の白銀指輪を入手できる。
特に射手(マッドパンプキンの固有ドロップ)を拾得するのに便利か。
フリークエスト「砲火の方舟探査指令」のキラシェイア狩りに比べると性能値が少し良いし、
目的のモンスターと確実に戦えるので狐の森のラタトスクシスター狩りよりは楽だろう。
勝利後クエストクリア
パーシィ復帰、アシュリー長期離脱
滅亡王国
<第8層 魔法王国アルカディアス>
雑魚が全体混乱を使用するので耐性を付けておくと、狂乱から味方にスキルぶっぱで全滅の可能性が減る
市街区
北東廃屋の奥に地図
バンシィ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
H |
E |
A |
H |
S |
S |
S |
S |
G |
B |
B |
B |
G |
S |
S |
E |
S |
ドロップ |
破の魔石 中の魔石 レイスグローブ |
移動シンボル 目標4R
アイスストーム、単体即死
城1F
ガーゴイル
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
E |
B |
H |
E |
H |
S |
C |
A |
D |
C |
C |
C |
D |
E |
S |
D |
S |
ドロップ |
守護の首飾り、剣匠の白銀指輪、破の魔石、鋼の魔石 |
固定シンボル 目標3R
移動シンボルはバンシィ
城2F
所々床が抜けて下に落とされる
落ちる床は穴が開いているのでよく見れば分かるはず
スピリットソード
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
E |
H |
B |
H |
S |
S |
C |
C |
E |
S |
C |
C |
G |
A |
B |
D |
S |
ドロップ |
デモンズソード、カースブレイド、レイスグローブ、暗夜小刀 |
移動シンボル(昼) 目標6R
二回行動で連動、カウンター状態になりキルスイッチで命中上昇、AgiTec上昇、最終ダメージ増加を付けてくる
連動キルスイッチトリプルスラッシュとか乱れ斬り2連発とか洒落にならない威力。
幸いにも捕縛、麻痺、眩惑、混乱が通る。アルコールフルイドで取り巻き共々混乱させてしまうのが楽。
石化も通るのでワンチャン狙うのも良い。
ゴールドソード
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
E |
H |
B |
H |
S |
S |
B |
B |
D |
S |
B |
B |
E |
S |
S |
C |
S |
ドロップ |
マビノギオン、デモンズソード、アサシンダガー、レイスグローブ |
移動シンボル(夜) 目標8R
異常耐性とステータスが一回り強化。つまり痛い。
キルスイッチトリプルスラッシュはクリティカル次第ではダメージカットスキルの上からでも殺してくるくらい痛い。
眩惑状態でもキルスイッチの効果でかなり当ててくる。オーラブレイドで消しておこう。
状態異常耐性がBに上がっているが、クリスなら十分に通せるのでアルコールフルイドで安定。
パペッティヤ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
B |
E |
H |
S |
C |
A |
D |
S |
E |
C |
D |
D |
B |
C |
B |
ドロップ |
ルナのドレス、クッキングハンド、ミスリルティアラ、ミスリルギア |
移動シンボル(南側) 目標3R
1F東側から2Fに上がり進むとピラー
パペッティア パペッティヤ パペッティヤ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
B |
E |
H |
S |
S |
S |
D |
S |
C |
A |
C |
D |
S |
C |
S |
ドロップ |
氷麗のドレス、ロイヤルクラウン、ルナのドレス、紅蓮の火種 |
目標10R
本領発揮でステを上げ、ラインロックオンで物防ダウン+最終ダメージ増加状態にしてくる。
ホイールアタック、ハンギングツリーによる捕縛も面倒。
ネックブリーカーボムが滅茶苦茶痛い上にパペッティヤも全体火属性攻撃を連発してくるのでかなりきつい。最初にお供から処理しよう。
本領発揮後の威力が洒落にならないので、オーラブレイドは下手に使わず本領発揮を見てから使うこと。
敵はRCがないので消した直後に即本領発揮とかふざけたことをしてくるけど。
城1F北側
東、西どちらでもいいので剣マークでボス戦
ゴーストプリンセス バンシィ×2 ワイトメイジ×3 リザーブ:アルカナミスト×3 ガスト×3
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
H |
E |
A |
H |
S |
S |
S |
S |
E |
S |
S |
B |
G |
S |
S |
D |
S |
ドロップ |
ナイトジェミニ、ナイトメアサイス、セイントオーダー、セイントブーツ |
目標15R デンジャーバトル 負けるとクロノス陵辱
取り巻きから飛んで来る魔法の嵐が滅茶苦茶キツイ。開幕アサルトチェインで全員ふっ飛ばそう。
アルカナミストからは混乱を受けるので、序に始末出来れば御の字。
ゴーストプリンセスはステータスは高いが一回行動なので防御を固めれば負けないと思われる。
勝利後クエストクリア。
禁断の兵器プラント
<封印兵装区画ブラストローナ>
B1F
ブラッドシュレッダー
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
E |
E |
E |
S |
C |
B |
D |
S |
D |
D |
G |
E |
C |
D |
B |
ドロップ |
エンジンエッジ、ビームアックス、ガンブレイド、マテリアルガード |
移動シンボル 目標4R
コイツ自体よりもお供による火炎放射+バズーカ祭りが厄介。減衰せず後衛へ届くのであっという間に死ぬ。
全体攻撃等でまとめて倒そう。
スパークスフィア
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
B |
H |
H |
C |
S |
B |
S |
D |
S |
S |
C |
D |
E |
B |
D |
B |
ドロップ |
ハンドロケット、サブマシンガン、オリハルコン鉱石、金鉱石 |
固定シンボル 目標4R
雑魚から来るのが乱射なのでブラッドシュレッダーより若干マシ
回復ポイント北にカードキー→傍の鍵部屋でマップ
回復ポイント部屋から南北に延びる通路の1番奥で下への落とし穴、宝箱と採掘ポイント等、固定敵がいるだけ
回復ポイント東へ真っ直ぐ行くとイベント、B2Fへ
B2F 移動はブラッドシュレッダー、固定はスパークスフィア
入ってすぐ地図
西の部屋でボス戦
殲滅天使ネメア スパークスフィア エリミネイター リザーブ:インターセプターIII×3 ドローンシューター×3
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
E |
H |
B |
S |
A |
S |
D |
S |
S |
B |
D |
E |
S |
D |
S |
ドロップ |
ミーティアガン(VH以上)、コメットカノン、アブソーブレグス、アブソーブボディ |
目標15R
2回行動
本領発揮でP/D/M/SUP、バリアフィールドで異常治療+ウォール+ダメージ減少
ダブルレーザーでランダム二体、粒子砲、ミサイルで全体攻撃
TECがそこまで高くないため眩惑にすれば木偶の坊の出来上がり
増える+回復のスパークスフィアとインターセプターが邪魔なので、最初にアサルトチェインを使って一気に倒そう
焔起つ道
<第9層 灼岩城ガルグイユ>
上層部
溶岩獣
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
S |
B |
H |
E |
H |
A |
A |
B |
S |
S |
C |
C |
D |
E |
S |
D |
B |
ドロップ |
剛刀・鬼殺し、黄金騎士の円盾、黄金騎士の兜、火の魔石×2 |
シンボル 目標4R
パワーチャージからの各種攻撃が痛いがHPは低い。
ガルグイユ
サラマンダー
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
S |
E |
H |
E |
H |
C |
C |
C |
S |
E |
C |
D |
E |
E |
S |
D |
C |
ドロップ |
ゴールドフォーク、魔槍グラーシーザ、ゴールドセプター、ゴールドバンダナ |
移動シンボル 昼 目標4R
異常耐性がザルなので雑魚。HPも低く即死もかなり入る。
ゴールドサラマンダー
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
S |
E |
H |
E |
H |
C |
C |
C |
S |
E |
C |
D |
E |
E |
S |
D |
B |
ドロップ |
ナイトメアサイス、アンドヴァラ(VH以上)、ミスリルヘルム、ミスリルアーマー |
移動シンボル 夜 目標4R
相変わらずアゲートの方が恐ろしい
イフリッタ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
S |
E |
H |
E |
E |
B |
B |
B |
S |
D |
B |
C |
D |
D |
A |
D |
A |
ドロップ |
ゴールドセプター、ラジカルケイン、ゴールドバンダナ、松鯉装束 |
固定シンボル 目標4R
サラマンダーもそうだが、こいつら自体よりお供のアゲートが放ってくる火炎放射が脅威。
遠距離物理アーツなので2発喰らえば後衛が死ぬ。
回復ポイント北側の部屋にピラー
ブネ ファイアドラコ×3 ファイアリザード×3 リザーブ:サラマンダー
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
E |
H |
E |
C |
D |
C |
C |
B |
E |
D |
D |
E |
E |
C |
D |
A |
ドロップ |
姫夜叉、ウィルムシールド、ウィルムアーマー、ウィルムリスト |
目標13R
異常耐性がスッカスカなので石化させて終了である。
むしろまともにやるとドラゴンロアでダメージ増加を付与され、雑魚から飛んで来る大量のブレス&火炎放射で死ぬ。
倒すとスキルツリーのブネ開放
北側にある部屋でスイッチを押し、北のポータルへ
下層
少し進むとボス戦
火槌
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
A |
E |
H |
H |
B |
S |
S |
S |
B |
D |
A |
S |
S |
B |
S |
D |
S |
ドロップ |
沙羅双樹、斬鉄・岩融(VH以上)、桔梗の髪飾り、桔梗装束 |
目標13R デンジャーバトル 負けるとりょうじょ・・・く?陵辱と言われれば陵辱
麻痺が完全に効かなくなっているので防御をきっちり固めよう。
AGIの数値以上に回避率が高いため、単発高火力より属性剣+多段で攻めた方が削れる。
勝利後、クエストクリア
5章終了
サブクエスト(5章)
隠密働き
禍つ記クリア後
<ヘブンズタワー 試練の回廊>
夜桜個人イベント3
迷路っぽく見えてほぼ一本道。
シンボルやボスが賢者の白銀指輪を落とすので、必要なら狙ってみよう。
ゴールドゴーレム
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
E |
B |
H |
E |
H |
S |
B |
A |
D |
S |
S |
B |
D |
E |
S |
D |
S |
ドロップ |
高級魔導書、最上級魔導書、賢者の白銀指輪、金鉱石×3 |
シンボル 目標5R
POWがかなり高いがTECが低く眩惑が入りやすい。
大暴れやパワーストンプ等、防御の薄いキャラは後列に居ても痛いのでダメージカット等で対処。
最奥でボス戦
導師カルタス 魔道士長×3 はぐれロックゴーレム×3
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
C |
C |
H |
C |
B |
G |
B |
D |
E |
A |
C |
D |
B |
B |
D |
C |
ドロップ |
カーススタッフ、高級魔導書、魔道士のグローブ、賢者の白銀指輪 |
目標10R デンジャーバトル 夜桜陵辱
サンダーブラストで全体雷+麻痺を行う。
取り巻き共々状態異常がザルなので全員混乱したり石化したり即死で死んだりする。
魔法系らしくSHEはそこそこ高いので、効かなかった場合を考え防御は固めておこう。
ひとりの少女に
隠密働きクリア後
夜桜個人イベント4
エロシーン
運命の子
禍つ記クリア後
クロノス個人イベント1
会話のみ
時を統べた一族
滅亡王国クリア後
<第8層 魔法王国アルカディアス>
クロノス個人イベント2
城1F
南西からスタート
シンボルはバンシィとガーゴイル
城2F
シンボルはパペッティヤとスピリットソード(昼)又はゴールドソード(夜)
南東にはパペッティアのピラーがある
北西ポータルから1F奥へ
奥の部屋でボス戦
マグナセンチネル ガーゴイル カオティックアゲート×2
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
E |
E |
H |
E |
H |
S |
S |
S |
D |
S |
D |
S |
C |
E |
S |
D |
S |
ドロップ |
バルディール、ブリーキンダベル(VH以上)、オウガシールド、オウガアーマー |
目標15R
カオティックアゲートのマジックブラスト、ストームが痛すぎるので最初に始末。
マグナセンチネルは全ステータスが高く、特にPOWはエリートボッチに迫る高さ。
2回行動でデスシックル等の列攻撃を連発してくるうえ、マテリアルシールドでウォール+予防、アタックフォースで全体P/D/M/SUP。
眩惑耐性が他に比べて低く、入れば結構ミスが増える。クリスを回復役にして手が空いた時に狙ってみよう。中速攻付きの回復もあるので先手で回復させやすい。
勝利後、クエストクリア、イベントを挟んで選択肢
1.クロノスに口付けする→エロシーン
2.遠慮する
ヨスガの灯火
滅亡王国クリア後
ルフェイ個人イベント5
エロシーン
フリークエスト(5章)
天秤の領域探査指令
ペンタクル内乱クリア後
<リブラ・エピタフ>
メインクエ時と敵は同じ
海底洞窟B1F・B2F
シンボルはクラーケンとマリンスコーピオン
B2F北東のボスはクラーケン&マリンスコーピオン×2
リブラ・エピタフ
シンボルはフロストウルフとエピタフコカトリス
最奥でボス戦
キメラタートル ブルーユニコロン×2 エピタフクロウラー×2
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
H |
H |
A |
H |
E |
A |
B |
B |
G |
D |
C |
D |
C |
B |
S |
C |
S |
ドロップ |
ナイトジェミニ、ラジカルステッキ、魔斧ニンギルス、ヴェールグランド |
目標15R
スタンや麻痺が入りやすいのでとりあえず入れておき、回復を行うブルーユニコロンを先に始末
エピタフクロウラーはゾーンダメージや全体攻撃等で倒せるはず。
大氷結、激流弾、大暴れ等複数攻撃が多い。二回行動するので後衛があっという間に死ぬ場合もある。
イージス+プログレスガード、フリーズシェル等で防御を固めよう。
ヘブンズタワー探査指令
ペンタクル内乱クリア後
<ヘブンズタワー 試練の回廊>
メイン時と違い下から上に登っていく。
シンボルや敵は一緒
1F・3Fのシンボルはブロンズセンチネル
2Fのシンボルはシルバーセンチネル
3F最奥でボス戦
ミスリルゴーレム ルーンミスト×3 シルバーセンチネル
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
E |
B |
H |
E |
H |
S |
B |
A |
D |
S |
S |
B |
D |
E |
S |
D |
S |
ドロップ |
最上級魔導書、高級魔導書、賢者の白銀指輪、ミスリル鉱石x3 |
目標10R
ルーンミストによる睡眠がうざったいがシルバーセンチネルがカバーリング、ダメージカット等で援護してくるので先に倒す。
ミスリルゴーレム自体も硬質化を連発してきたりするので、キーンエッジ系等ガード解除手段は用意しておきたい。
魔法王国探査指令
滅亡王国クリア後
<魔法王国アルカディアス>
メイン時と同じ
市街区のシンボルはバンシィ
城1Fのシンボルはバンシィとガーゴイル
城2Fのシンボルはパペッティヤとスピリットソード(昼)又はゴールドソード(夜)
城2F東側にパペッティアのピラーがある
城1F奥東側でゴーストプリンセスを倒して脱出&クリア
封印兵装区画探査指令
禁断の兵器プラントクリア後
<封印兵装区画ブラストローナ>
メイン時と同じ
シンボルは移動はブラッドシュレッダー、固定はスパークスフィア
B2F最奥でネメアを倒して脱出&クリア
6章
メインクエスト(6章)
審判の門
<第7層 リブラ・エピタフ>
1戦もせずボスまで直行できるので不安ならLBを溜めておこう
シンボルはフロストウルフとエピタフコカトリス
真・エキドナ ゴールドビット×3 ゴールドビット×3
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
C |
H |
E |
C |
H |
S |
S |
S |
C |
D |
S |
S |
D |
C |
S |
C |
S |
ドロップ |
GSカノン、蒼星銃(VH以上)、エキドナメット、レアメタルボディ |
目標15R デンジャーバトル クロノス陵辱
自分で真とか言っちゃうだけの性能はしている。全ステータスが非常に高い。
高いのだが、1回行動なうえリジェネレーションIIやマテリアルウォール選択率が高くステータスの割に脅威度は低い。
開幕のゴールドビットからのレーザー&Wレーザーを乗り切れれば、防御を固めていればすんなり勝てるはず。
勝利後、クエストクリア、ケイ離脱
次元の狭間を超えて
<第10層ディメンション・クロイスター>
次元迷宮B1F
北のワープの先、西へ行くと地図
移動ポータルはどちらへ行ってもB2Fの同じ場所へ行く
プラノイア
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
C |
E |
H |
C |
C |
C |
C |
G |
D |
C |
D |
G |
E |
C |
E |
C |
ドロップ |
ウィルムヘルム、ウィルムアーマー、ウィルムリスト、ウィルムグリーヴ |
シンボル 目標3R
何処に水棲要素があるのか全然分からないけど水棲らしい。
即死も石化も然程耐性が高くないので簡単に死ぬ。
B2F
入ってすぐイベント、隣の部屋に地図
アムネジア
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
H |
A |
H |
A |
S |
A |
A |
E |
D |
C |
C |
G |
C |
S |
C |
A |
ドロップ |
楓の葉っぱ、楓のお面、楓の着物、氷麗のミュール |
シンボル 目標5R
コレも水棲らしい。2回行動、廃滅の光で全体バフ全消去を行う。根絡みで捕縛+麻痺、重力波で停止も使用。
忘却の光で全体混乱、魔女のビンタで単体魅了とかなり鬱陶しい。
DEFが低くSHEが高いが回避率も高い様子。
麻痺、沈黙がそこそこ通るので余裕がある内に狙っておこう。入れば相当楽になる。
シンボル撃破後、奥のワープへ入るとピラー
ナイトメア
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
E |
B |
H |
S |
S |
A |
S |
G |
E |
A |
B |
D |
S |
S |
D |
S |
ドロップ |
ナイトメアサイス、バッドムーン、軍師のブーツ、守護の首飾り |
目標12R
バンシィからのバンシーシャウトが鬱陶しいので最優先で排除。
マジックストーム、スリープクラウド、マジックブラスト等、POWの方が高いのに魔法の選択率が高い。
ダークブレイドなど一応物理攻撃もしてくることはしてくる。
勝利するとスキルツリーのナイトメア開放
回復ポイントから北上するとボス戦
聖天使アンブローシア アルカナミスト×2 ルインフラワー×2 リザーブ:アンサラー
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
H |
B |
H |
S |
S |
D |
S |
C |
E |
S |
S |
E |
S |
S |
D |
S |
ドロップ |
魔杖ウンディーネ、セレスティア(VH以上)、最上級魔導書、ネメシアローブ |
目標16R デンジャーバトル パーシィ陵辱
開幕でアルカナミストを処理出来ないと非常に面倒臭いのでLBを溜めてから来よう。
2回行動でチャームクラウドで全体魅了、バンシーシャウトで全体術式抵抗ダウン+麻痺、のしかかりで列麻痺、闇の活賦で異常治療+回復
ブラッドバイトで全体攻撃+HP吸収、マジックブラスト、マジックストーム、列帯水付き攻撃等など
チャームクラウド選択率が高く、麻痺付き攻撃も二種あるため麻痺と魅了を防げないとかなりキツイ。
バフ消去系攻撃は来ないので光1個でも予防大+ワクチンで何とかなったりする。
術式反射は消えているので、思う存分術ぶっぱどうぞ。
勝利後、イベントを挟んでクエストクリア
アシュリー、ケイ復帰
調和は相克する
<第11層 深層迷宮パンドーラ外縁部>
地表部
イビルスキット
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
H |
B |
E |
E |
B |
S |
C |
H |
E |
E |
C |
D |
E |
B |
G |
B |
ドロップ |
魔斧ニンギルス、大海賊のグローブ、魚介肉×10、触手の破片×4 |
昼シンボル 目標3R
高TECからバッドスプレーが非常に厄介。他にも捕縛や麻痺付き攻撃が飛んで来る。
お供からもグロウパワーやバッドスプレーが飛んできたり非常に面倒臭い。
ゴールドスキット
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
H |
B |
E |
E |
S |
S |
B |
H |
D |
D |
B |
C |
E |
S |
E |
S |
ドロップ |
魔斧ニンギルス、ブリーキンダベル、大海賊のグローブ、魚介肉×12 |
夜シンボル 目標3R
更にTECが上がる。バッドスプレーは言わずもがな、激流弾がとても痛い。
大海賊のグローブが幸運3つ付きとドロップ収集向き。
高スロ品や強化で9スロに出来そうなものは+値が低くても売らずにおいておくと後々役に立つ。
橋を渡った北東方向に地図、南東方向にピラー
プロケル カオスヘッド×2 カオティックアゲート
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
B |
B |
H |
H |
A |
E |
A |
G |
E |
S |
C |
D |
S |
S |
D |
S |
ドロップ |
カーススタッフ、最上級魔導書、プロケルキャップ、ロイヤルコート |
目標12R
術式反射に加えマジックシェルを頻繁に放つ。
おまけにカオティックアゲートからデスクラウドによる即死、カオスヘッドからは麻痺付きの雷魔法。
麻痺が入りやすい上に混乱耐性が完璧ではないため、お供さえ最初に掃除してしまえば楽な相手。
倒すとスキルツリーのプロケル開放。
南東ポータル前でボス戦
ブラッドハウンド カオスヘッド×5 カオスゴブリン×5
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
H |
H |
B |
S |
S |
S |
S |
D |
S |
S |
D |
C |
S |
D |
S |
ドロップ |
黄金騎士の円盾、黄金騎士の兜、紅蓮獣の毛皮、火の魔石 |
取り巻きの数が多いのでアサルトチェインでふっとばす。
本領発揮後の攻撃がとても痛い。
Lv次第だがオーラブレイド、オーラクロスの2つはパレットに入れておきたい。
アシュリーが居ればハウルでも可だがバフ回しで忙しいか。
宮殿 最短ルートは基本的に木で塞がれているので遠回りで。
虚ろの巨人
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
C |
E |
H |
C |
A |
D |
C |
G |
D |
B |
C |
H |
E |
S |
C |
S |
ドロップ |
デザイア、ロイヤルコート、ミスリルバングル、紅蓮獣の毛皮 |
シンボル 目標4R
ダブルパンチで単体二回攻撃、重力波、カオスフレアによる単体停止、大暴れで全体物理、マジックストーム、ダーククラウド等
ダークパワーでT/MUP+命中&最終ダメ増加状態になる。
お供も厄介なのでアサルトチェインで速攻も検討。
バンシーシャウト、全体石化、即死、列混乱等など厄介極まりない。
とはいえ混乱耐性は高くないので、混乱させつつ先にお供を始末すれば何とでもなる。
最奥でボス戦
連戦になるので回復に加え料理も忘れないように。
余程戦闘を避けていない限りはユニオンソウルがあるはずなので、存分に頼ろう。
ダグレイ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
E |
B |
H |
A |
S |
S |
S |
D |
C |
S |
S |
A |
S |
S |
C |
S |
ドロップ |
ガンランス、殺衣九壱式ランス(VH以上)、ピットヴァイパー、最上級魔導書 |
目標12R
技の威力がまともになっており高ステータスも併せて滅茶苦茶痛い。
ガンブラストがクリティカル次第ではダメージカットの上から前衛を殺してくる。
多段がどれもこれも遠距離物理なので後衛はそのまま死ぬ。ラインアトラクトで守ったりシルバーセンチネル等のウォール効果で対処。
状態異常に比べれば弱体は入りやすい方なので、ステータスを下げてしまえばかなり楽になる。
連戦になるので倒す前にきっちり回復してから倒しておきたいが、あまり余裕はないか。
勝利後、続けてボス戦
ネフィリムの騎士
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
E |
E |
E |
H |
H |
S |
S |
S |
S |
C |
D |
S |
S |
C |
S |
S |
S |
ドロップ |
理剣クラウベルク |
目標15R 固定ドロップがあるためスティールや弱体が通らない
廃滅の光(全・消去L1) ダメージゾーン(ゾーン・物理)など
ゾーンダメージの威力が高く、リジェネレートやカーバンクルMAX近くでないと相殺しきれない。
パワーアップしたかと思いきや何故か忘れてしまう二回行動。鎧が重いのか。
ぶっちゃけこの前のダグレイに勝てたのならコイツにも勝てるはず。
神曲終焉
<最終層 審判者の宮殿>
B1F
ネクロシャドウ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
H |
E |
A |
H |
S |
S |
S |
S |
G |
A |
A |
A |
G |
S |
S |
D |
S |
ドロップ |
レイスグローブ、中の魔石、破の魔石 |
移動 目標4R
魍魎の怨念が痛い。
アークガーゴイル
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
E |
B |
H |
E |
H |
S |
C |
A |
D |
C |
C |
C |
D |
E |
S |
D |
S |
ドロップ |
守護の首飾り、死冥王の指輪、鋼の魔石、破の魔石 |
固定 目標4R
ブロック率が高いので属性剣+多段攻めで。
石化持ち。お供のグロウパワーがかかると攻撃がかなり痛くなるので消去のタイミングに注意。
外周を通り中央広間へ、回復ポイント南東側のスイッチ(壁が邪魔で分かり難いが黄色い?が見えるはず)
そのまま北へ戻り、入ってきた通路の北側にあった部屋でスイッチ
回復ポイント南のポータルへの通路が開く
B2F
特に仕掛けはなく抜けるだけ
キマイラ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
B |
E |
E |
H |
A |
A |
A |
G |
D |
D |
D |
E |
E |
A |
D |
A |
ドロップ |
テルプシコーラ、魔銃ファイアボア、ヴァリアント腕甲、ヴァリアント脚甲 |
固定 目標4R
スタン、麻痺が入るので簡単に止まる。
大放電で列麻痺、ビーストロアで列麻痺+混乱、ファイアブレス
バーニングアゲートのプロミネンスが絡むと死ねるので、開幕アサルトチェインも検討。
使ったゲージは雑魚でユニオンソウルを使用して回収。
グレートサウルス
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
E |
B |
H |
E |
E |
D |
C |
D |
D |
D |
E |
C |
E |
E |
A |
D |
A |
ドロップ |
グラムベルク、ウィルムヘルム、ウィルムアーマー、霜降り竜肉×3 |
移動 目標5R
POWはかなり高いが異常耐性がザル。
まともに動かすと大暴れ+ダークコドラのダークブレス連発で面倒臭い。
捕縛、混乱、睡眠などで止めよう。
最深部
最奥でラスボス戦
ラハブ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
C |
H |
H |
H |
E |
S |
S |
S |
D |
D |
S |
S |
A |
D |
S |
D |
S |
ドロップ |
アシュケローム、殺衣九零式ソード、デュナミスソード(VH以上)、GSカノン |
目標20R
ラスボスだけあってステータスは高いが一回行動。
ヴォーテックス(全・雷・属防ダウン) プロミネンス(全・火・属防ダウン) ハリケーンウィング(全・眩) ドラゴンロア(全・混乱・防御ダウン・ガード解除)
オーロラブレス(全・光・消去L3?) 覚醒(TUP 与ダメ増 連動が付くが機能しない) 廃滅II(単体完全消去)
HPがやたら高いので毒・出血・燃焼を重ねるとかなりのダメージになる。
異常は通りにくいが弱体は通るのでステータスを下げると相当楽になる。元が高い分、低下量もかなりのもの。
火力が非常に高いため、初周はランパートよりはアドバンスガードやプログレスガードに頼る方がいいだろう。イージスプラスも併せれば被害はかなり減る。
どうしても勝てない場合はロスターのユニオンソウルをLv10にして、再起付き装備(隠密脚絆、サブマシンガン、テルプシコーラ等)で固める。
攻撃はしないので残りは適当にMPとDEF/SHEの高い装備で。耐竜族、耐巨型付きだとダメージが減るので死ににくくなる。
防御するとRCが2減るのとアシュリーを組み合わせれば、死ぬかMPが尽きるまでLBしていられるので大体なんとかなる。
テルプシコーラはキマイラから、隠密脚絆はその辺の雑魚や箱から、サブマシンガンは砲火の方舟探査指令のデンジャースフィア辺りから拾える。
勝利すれば見事エンディング。お疲れ様でした。
サブクエスト(6章)
妖刀葬送
焔起つ道クリア後
<第9層 灼岩城ガルグイユ>
白艶個人イベント4
下層から開始
移動シンボルはサラマンダー(昼)又はゴールドサラマンダー(夜)
固定シンボルはイフリッタ
北東でボス戦
荒御魂焔鬼
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
S |
E |
H |
H |
C |
S |
S |
S |
B |
D |
C |
A |
B |
C |
S |
S |
S |
ドロップ |
妖刀焔鬼、焔鬼双角(VH以上) |
目標13R 確定ドロップがあるのでスティールは通らない
2回行動
獄炎で全体に炎属性ダメージ+帯炎3Rを付与してくるため、次に何を喰らっても後衛が死ぬクソゲー。おまけに獄炎の選択率が高い。
一文字斬りや全体ランダム攻撃もある。ガーダーはランパートよりもラインアトラクトで後列防御に回した方が助かりやすい。
装備次第ではHPが1000を超えるか否か程度の前衛ならともかく、後衛キャラは多少DEFを水増ししたところで固定値には無力なため、可能な限りHPを増加させておくと少しは死ににくくなる。
ダンジョン通して炎属性が無意味なので、リセットしてその分をHPUPスキルに振っておくといいだろう。
ドライアド、シルバーセンチネル、エインヘリヤル等のウォールスキルが効果大。少なくともツーパン死亡は無くなる。
眩惑にしても命中に補正が入っているのかやたら当ててくる。
勝利後、クエストクリア
クロノスと夜桜の気遣い
焔起つ道クリア後
クロノス&夜桜イベント
エロシーン
継承される奥義
次元の狭間を超えてクリア後
<ヘブンズタワー 試練の回廊>
ルフェイ個人イベント6
出現敵は夜桜個人イベント時と同じ
シンボルはゴールドゴーレム
ボス以外はNでもLv差が20前後あると思われるので楽勝なはず
最奥でボス戦
マグナゴーレム アルカナミスト×3 アルカナセイバー×3 リザーブ:ゴールドゴーレム
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
E |
B |
H |
E |
H |
S |
B |
A |
D |
S |
S |
B |
D |
S |
S |
C |
S |
ドロップ |
最上級魔導書、魔書ブラッドベリ(VH以上)、守護の首飾り、隕鉄鉱×3 |
目標12R
毎R1回目の行動にかなりの確率で硬質化を使う
POWが高くグラドスラム、大暴れ等の全体攻撃がとても痛い。眩惑にすればそこそこ外れやすくなる
勝利後、クエストクリア
ルフェイのエロシーン&スキルツリーのゼロ・グラビティー開放
習得Lv60なのでクリア時のレベルによってはスキルツリーに現れない
セイクロアの使命
次元の狭間を超えてクリア後
<第10層ディメンション・クロイスター>
クロノス個人イベント3
B3Fから開始
シンボルはプラノイア
南西or北東どちらからでもいいのでB4へ
B4F
シンボルはアムネジア
北東にナイトメアのピラー
南西回復ポイントの先でボス戦
狭間の神ディアーネ カオティックアゲート プラズマアゲート
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
C |
B |
H |
H |
B |
S |
B |
S |
C |
E |
S |
A |
E |
S |
S |
C |
S |
ドロップ |
ゲートキーパー、星神の魔導帽、聖女の法衣、聖女のサンダル |
目標15R
1回行動スペルチャージ、サンダーゾーン、サンダー&マジックのブラスト、ストーム等。ハイリペアーも使用
イービルアイで単体に何らかの状態異常付き攻撃。
アゲートさえ最初に始末しておけばまず負けないと思われる。
勝利後クエストクリア
クロノスエロシーン、スキルツリーのクロノバースト開放
習得Lv65なのでクリア時のレベルによってはスキルツリーに現れない
歯車が噛みあうように
次元の狭間を超えてクリア後
パーシィ個人イベント6
エロシーン
盃を交わす
次元の狭間を超えてクリア後
白艶個人イベント5
エロシーン
水月双閃開放
習得Lv60なのでクリア時のレベルによってはスキルツリーに現れない
フリークエスト(6章)
灼岩城探査指令
焔起つ道クリア後
<灼岩城ガルグイユ>
上層 通過するだけ
シンボルは溶岩獣
灼岩城ガルグイユ
シンボルはサラマンダー又はゴールドサラマンダーとイフリッタ
回復ポイント北にブネのピラー
東の広間に中ボス
ゴールドサラマンダー サラマンダー×2 フレイムリザード×3
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
S |
E |
H |
E |
H |
C |
C |
C |
S |
E |
C |
D |
E |
E |
S |
D |
B |
ドロップ |
ナイトメアサイス、アンドヴァラ(VH以上)、ミスリルヘルム、ミスリルアーマー |
目標10R
2回行動でオーラブレイド、オーラブレス等光属性の攻撃を放つ
取り巻き含めて混乱耐性が低いので、アルコールフルイドで全員混乱させると滅茶苦茶楽出来る
メインでは開かなかった南東の部屋の扉が消えており、スイッチを押すと南西のポータル(竜の試練場行き)への扉が開く。
下層
シンボルはサラマンダー又はゴールドサラマンダーとイフリッタ
北東最奥でボス、構成はガルグイユのボスと同じ
竜の試練場
移動シンボルはサラマンダー(昼)又はゴールドサラマンダー(夜)
ヒクイドリ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
S |
E |
H |
E |
E |
D |
C |
D |
S |
E |
E |
D |
E |
E |
S |
D |
B |
ドロップ |
魔道士のグローブ、ロイヤルバングル、ブレイブバンダナ、厚切り肉×10 |
固定シンボル 目標4R
シャウトで異常耐性を下げ石化ブレスで石化させてくる。猛毒ブレスも使用。
異常耐性がザルなので捕縛、混乱で何も出来なくなる。
最奥でボス戦
守護竜ガルグイユ バーニングアゲート×2 ファイアドラコ×3 リザーブ;ガーゴイル
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
S |
E |
H |
E |
H |
A |
S |
S |
B |
E |
S |
S |
C |
C |
S |
D |
S |
ドロップ |
竜唱杖、ベリサルダ、セイギャールン(VH以上)、守護竜の指輪 |
目標18R
ステータスはかなり高いが一回行動なのでかなり有情
ファイアブレイドや獄炎も使用してくるが1回行動なので助かりやすい。獄炎→獄炎は流石に死ぬ可能性大。不屈やウォールで乗り切ろう
ドラゴンスケイルでダメ減+異常耐性を付けてくる
次元迷宮探査指令
次元の狭間を超えてクリア後
<ディメンション・クロイスター>
セイクロアの使命で来る際と同じ
B3F
シンボルはプラノイア
B4F
シンボルはアムネジア
ナイトメアのピラーがある
最奥でディアーネ撃破して帰還
深層迷宮探査指令
調和は相克するクリア後
<深層迷宮パンドーラ>
メイン時と同じ
地表部
シンボルはイビルスキット(昼)又はゴールドスキット(夜)
中央の一方通行のポータル付近にプロケルのピラーがある
ブラッドハウンドは居ない
宮殿
シンボルは虚ろの巨人
最奥でボス戦
晶蛇竜サーペンダイン ブラッドハウンド 虚ろの巨人
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
H |
S |
H |
B |
S |
C |
B |
D |
D |
B |
C |
D |
C |
S |
D |
S |
ドロップ |
竜晶剣、孤影、星空の輝布、星の霊油 |
目標15R
アイスブレス(全体水・A低下) ハリケーンウィング(全体+眩惑) ドラゴンロア(全体物防ダウン+ダメ増加)
ドラゴンバイト、アイスブレイドII
お供二体が2回行動するので片方倒すまでは結構キツイ。
サーペンダインと巨人には混乱が通るので、入れば相当楽出来る。
撃破後脱出するとクエストクリア
エピローグ
ギアーズオブラバーズ
パーシィ
エロシーンあり
比翼連理
ルフェイ
暁に発つ
白艶
平和の報酬
ペンタクル(サフィーナ、夜桜、クロノス)
クリア後
フリークエスト(クリア後)
大神殿探査指令
神曲終焉クリア後
<審判者の宮殿>
B1F
シンボルはネクロシャドウとアークガーゴイル
ポータル傍にラハブ
攻撃等はラスボス戦時と同じで評価ドロップが違う
B2F
シンボルはキマイラとグレートサウルス
最深部
最奥でボス戦
デウスエクス
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
H |
H |
A |
E |
E |
S |
S |
S |
C |
C |
S |
A |
A |
C |
S |
C |
S |
ドロップ |
殺衣九零式ランス、暴触剣グラズ、プロメテウス、禁呪魔道書 |
目標20R
強化ラハブ。1回行動でラハブのものに加え、全体完全消去の廃滅の光、継続ダメージがとても大きいサンダーゾーンII、トリプルレーザー
ドラゴンロア強化版のアブソリュートロア等が増えている。アブソリュートロアはクリア直後の場合、バフ無しだと一撃で全滅させられるくらい高威力。
何故かスタン、麻痺耐性がSからAに落ちているので、何もさせず倒せたりする一方、廃滅の光で全てのバフを消されるので結構運ゲーになりやすい。
直後にアブソリュートロアで為す術なく全滅させられることも。
防御スロットに巨・器の魔石を詰め込むと若干マシになる。
大抵の敗因は廃滅の光からのステータス差による暴力なため、勝てない場合は素直にレベルを上げてみよう。
雷属性の強力な攻撃があるので、シエラが盾の場合は雷耐性を上げていないと辛い。イージスに加えサンダーシェルの使用も検討。
狐の森の探査指令
<狐の森>
両ルートで全フリーモードをクリアすると出現するおまけダンジョン
出現する雑魚がすでに雑魚ではないくらい厄介なものが多いが、ドロップ品自体がR8~9と良質
シンボル敵自体がR10装備を出したり戦闘S評価でR10装備が出たりする
最初のうちは厳しいが、装備や魔石を集めて頑張ってみよう
マップ北の石像はグルメオードブルを所持している状態ですぐ南の?を調べると消える
最終更新:2018年05月22日 23:55