キャラ攻略
クリス、シエラ、エキドナは3人一セットとなっているので、全員の個別イベントを進めて行かないと誰かの個別イベで詰まる。
4章
メインクエスト(4章)
マウザー隊鎮圧
<カルナス上空 ヘブンズタワー>
エキドナ加入
突入イベントの優先度はケイが最も高い模様。
戻れないのでアイテムの準備はしっかり
1F
北から回り込んで2Fへ
ブロンズセンチネル
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
E |
E |
H |
E |
H |
S |
C |
S |
D |
S |
D |
C |
C |
E |
A |
D |
A |
ドロップ |
魔斧ニンギルス、城塞兵の槌、城塞兵の大盾、城塞兵の大兜 |
シンボル 目標3R
マテリアルシールドでウォール・ブロック率アップをつけてくる。
カバーリングやアドバンスガード等のダメージカットスキルを使うがDEFに比べSHEが低く術式に弱い
2F
シルバーセンチネル
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
E |
E |
H |
E |
H |
S |
B |
S |
D |
S |
D |
B |
C |
E |
A |
D |
A |
ドロップ |
バルディール、ハルバード、銀騎士の盾、城塞兵の大鎧 |
シンボル 目標4R
ブロンズに比べSHEが大幅に上昇しているので単純に硬い。
マテリアルシールドでウォール・ブロック率アップをつけてくる。
シールドバッシュによるスタン、ダメカット、カバーリングなども使用。
西へ行き着きあたりを南へ、途中の!マークでイベント
1.無視して先に進む→ヴァネッサ輪姦
2.様子を伺う
どちらを選んでもイベント後にボス戦
クレオ 強襲型ドローン×5 強襲型ドローン×5
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
H |
E |
E |
C |
S |
S |
S |
D |
D |
C |
C |
S |
E |
S |
C |
S |
ドロップ |
ガンブレイド、機工士の帽子、大盗賊のグローブ、エルブンブーツ |
目標8R
取り巻きが多いのでまずは掃除。
マリオネイターで単体魅了 ダブルストリングで単体二回攻撃+出血
スタン、麻痺が入りやすいので、入れておくとそのまま何もさせず倒せたりする。
エキドナが魅了されるとそのまま終了のお知らせが届く可能性が高いため、ワクチンや予防で防ぎたい。
南東エリアの北西側、壁に隠し通路、3Fへ
3F
シンボルはブロンズセンチネル
北西から南、東と大きく回りこんで北の部屋へ
固定敵を撃破し、扉の中でボス戦
マウザー マウザー隊突撃兵長×5 改造スフィア×2 リザーブ:改造ドローン×5
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
E |
H |
C |
H |
E |
S |
S |
S |
D |
C |
S |
B |
S |
C |
S |
S |
S |
ドロップ |
理剣ログスフィア |
目標15R デンジャーバトル ルフェイNTR
必ずログスフィアを落とすため弱体、スティールが効かない。
突撃兵長によるプラズマショットや精射撃が痛い。数が多く放置していると速くて2R目にはLBしてくるので、開幕アサルトチェインでふっ飛ばしておきたい。
改造スフィアもプラズマショットを使用、マウザーがマシンガンパンチで多段攻撃をしてくるので、帯雷状態で食らうとそのまま死ぬ。
アタックフォースで能力アップをするが、リベンジスタンスで頻繁にカウンター状態になるため、オーラブレイドはリベンジ消去に使いたい。
アシュリーが居るならアタックフォースはハウルで消しておくとかなり楽。
オーラブレイドの習得Lvが30なので、届いていなければ術式キャラ中心の編成にする。
勝利後、パーシィ長期離脱、クエストクリア
4章終了
5章
メインクエスト(5章)
災いを呼ぶ銃砲
<封印兵装区画ブラストローナ>
B1F
ブラッドシュレッダー
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
E |
E |
E |
S |
C |
B |
D |
S |
D |
D |
G |
E |
C |
D |
B |
ドロップ |
エンジンエッジ、ビームアックス、ガンブレイド、マテリアルガード |
移動シンボル 目標4R
コイツ自体よりもお供による火炎放射+バズーカ祭りが厄介。減衰せず後衛へ届くのであっという間に死ぬ。
全体攻撃等でまとめて倒そう。
スパークスフィア
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
B |
H |
H |
C |
S |
B |
S |
D |
S |
S |
C |
D |
E |
B |
D |
B |
ドロップ |
ハンドロケット、サブマシンガン、オリハルコン鉱石、金鉱石 |
固定シンボル 目標4R
雑魚から来るのが乱射なのでブラッドシュレッダーより若干マシ
回復ポイント北にカードキー→傍の鍵部屋でマップ
回復ポイント部屋から南北に延びる通路の1番奥で下への落とし穴、宝箱と採掘ポイント等、固定敵がいるだけ
回復ポイント西へ真っ直ぐ行くとイベント、B2Fへ
B2F 移動はブラッドシュレッダー、固定はスパークスフィア
入ってすぐ地図
西端の部屋でボス戦
アームバトラー×3
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
H |
E |
E |
S |
B |
A |
D |
S |
C |
C |
C |
E |
A |
D |
A |
ドロップ |
プロテクトボディ、ガトリング、ガンランス、ビームアックス |
目標10R デンジャーバトル エキドナ陵辱
1回行動だが運が悪いとバズーカ三連発でPTが壊滅するので結構運が絡む。
麻痺、眩惑耐性が他に比べて低く、SHEも然程高くはないので入れておくと被害がかなり減る。
回避可能な攻撃ばかりなのでサフィーナのアヴォイダンスも有効。
グループで出て来るうえに石化、即死耐性が完全ではないのでワンチャン通ったりする。
勝利後、白艶離脱、クエストクリア
漂流城に眠る意思
<第8層 灼岩城ガルグイユ>
ほぼ全ての敵の攻撃属性が火、弱点属性が水闇なのでこれに対応した魔石、スキルで望めば低レベルでもクリアが容易なダンジョン。
サフィーナ・クリス・ルフェイあたりのスキルを見直し、防御スロットに火の魔石を埋め込んでいけばまず苦戦はしない。
上層部
溶岩獣
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
S |
B |
H |
E |
H |
A |
A |
B |
S |
S |
C |
C |
D |
E |
S |
D |
B |
ドロップ |
剛刀・鬼殺し、黄金騎士の円盾、黄金騎士の兜、火の魔石×2 |
シンボル 目標4R
パワーチャージからの各種攻撃が痛いがHPは低い。
ガルグイユ
サラマンダー
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
S |
E |
H |
E |
H |
C |
C |
C |
S |
E |
C |
D |
E |
E |
S |
D |
C |
ドロップ |
ゴールドフォーク、魔槍グラーシーザ、ゴールドセプター、ゴールドバンダナ |
移動シンボル 昼 目標4R
異常耐性がザルなので雑魚。HPも低く即死もかなり入る。
ゴールドサラマンダー
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
S |
E |
H |
E |
H |
C |
C |
C |
S |
E |
C |
D |
E |
E |
S |
D |
B |
ドロップ |
ナイトメアサイス、アンドヴァラ、ミスリルヘルム、ミスリルアーマー |
移動シンボル 夜 目標4R
アゲートの方が恐ろしいが、コイツ自体もアドバンスガードでダメージカット、オーラブレス、ブレイドでバフ消去とかなりウザい
異常耐性が金系にしてはザルなので混乱や麻痺させておこう
イフリッタ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
S |
E |
H |
E |
E |
B |
B |
B |
S |
D |
B |
C |
D |
D |
A |
D |
A |
ドロップ |
ゴールドセプター、ラジカルケイン、ゴールドバンダナ、松鯉装束 |
固定シンボル 目標4R
サラマンダーもそうだが、こいつら自体よりお供のアゲートが放ってくる火炎放射が脅威。
遠距離物理アーツなので2発喰らえば後衛が死ぬ。
回復ポイント北側の部屋にピラー
ブネ ファイアドラコ×3 ファイアリザード×3 リザーブ:サラマンダー
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
E |
H |
E |
C |
D |
C |
C |
B |
E |
D |
D |
E |
E |
C |
D |
A |
ドロップ |
姫夜叉、ウィルムシールド、ウィルムアーマー、ウィルムリスト |
目標13R
異常耐性がスッカスカなので石化させて終了である。
むしろまともにやるとドラゴンロアでダメージ増加を付与され、雑魚から飛んで来る大量のブレス&火炎放射で死ぬ。
倒すとスキルツリーのブネ開放。肝心の使い手居ないけど。
部屋の前の通路を東へ進み、端の部屋にスイッチ
押すと建物部分へ入ってきたところの通路南側にある鍵が開く
扉の先でイベント後、ポータルへ
竜の試練場
ほぼ一本道なので迷いようがない
移動シンボルはサラマンダー(昼)又はゴールドサラマンダー(夜)
ヒクイドリ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
S |
E |
H |
E |
E |
D |
C |
D |
S |
E |
E |
D |
E |
E |
S |
D |
B |
ドロップ |
魔道士のグローブ、ロイヤルバングル、ブレイブバンダナ、厚切り肉×10 |
固定シンボル 目標4R
シャウトで異常耐性を下げ石化ブレスで石化させてくる。猛毒ブレスも使用。
異常耐性がザルなので捕縛、混乱で何も出来なくなる。
最深部、回復ポイントの先でボス戦
守護竜ガルグイユ バーニングアゲート×2 ファイアコドラ×3 リザーブ:ガーゴイル
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
S |
E |
H |
E |
H |
A |
S |
S |
B |
E |
S |
S |
C |
C |
S |
D |
S |
ドロップ |
ベリサルダ 竜唱杖 守護竜の指輪 セイギャルーン(VH以上) |
目標18R
ステータスはかなり高いが、一回行動なのでそれほど脅威ではない。むしろ取り巻きが問題。
開幕アサルトチェインで、せめてアゲートだけでもふっ飛ばしたい。コドラもブレス連射が怖いので、すぐに処理を。
ファイアブレイドや獄炎も使用してくるが1回行動なので助かりやすい。獄炎→獄炎は流石に死ぬ可能性大。不屈やウォールで乗り切ろう
ドラゴンスケイルでダメ減+物/術耐性を付けてくる。オーラブレイドで消しておこう。
火属性は効かないが燃焼は有効、毒と併せるとかなり削れる。
勝利後、クエストクリア
アシュリーのミカヅキの調律歌開放
習得Lv48なのですぐには覚えられない可能性もある
宇宙からの色
<第9層 混沌の牢獄>
説明にある通りクリアまで帰れないので注意。
ボス戦で頻繁に即死攻撃が飛んで来るため、ランパート役に即死耐性をつけておきたい。
次元迷宮B3F
開始から東、幻影のヴァネッサが居るワープ出口のすぐ北に地図
移動ポータルはどちらへ行ってもB4Fへ行く
プラノイア
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
C |
E |
H |
C |
C |
C |
C |
G |
D |
C |
D |
G |
E |
C |
E |
C |
ドロップ |
ウィルヘルム、ウィルムアーマー、ウィルムリスト、ウィルムグリーヴ |
シンボル 目標3R
何処に水棲要素があるのか全然分からないけど水棲らしい。
即死も石化も然程耐性が高くないので簡単に死ぬ。
B4F
入ってすぐイベント
アムネジア
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
H |
A |
H |
A |
S |
A |
A |
E |
D |
C |
C |
G |
C |
S |
C |
A |
ドロップ |
楓の葉っぱ、楓のお面、楓の着物、氷麗のミュール |
シンボル 目標5R
コレも水棲らしい。2回行動、廃滅の光で全体バフ全消去を行う。根絡みで捕縛+麻痺、重力波で停止も使用。
忘却の光で全体混乱、魔女のビンタで単体魅了とかなり鬱陶しい。
DEFが低くSHEが高いが回避率も高い様子。
麻痺、沈黙がそこそこ通るので余裕がある内に狙っておこう。入れば相当楽になる。
マップ北東にピラー
ナイトメア
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
E |
B |
H |
S |
S |
A |
S |
G |
E |
A |
B |
D |
S |
S |
D |
S |
ドロップ |
ナイトメアサイス、バッドムーン、軍師のブーツ、守護の首飾り |
目標12R
バンシィからのバンシーシャウトが鬱陶しいので最優先で排除。
マジックストーム、スリープクラウド、マジックブラスト等、POWの方が高いのに魔法の選択率が高い。
ダークブレイドなど一応物理攻撃もしてくることはしてくる。
勝利するとスキルツリーのナイトメア開放
ワープで南側のエリアへ、回復ポイントから北上するとイベント後白艶復帰、そのままボス戦なので入れ替えるヒマは戦闘中にしかない
妖刀の怨霊 引き寄せられし怨霊×3 引き寄せられし怨霊×3
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
H |
E |
B |
H |
A |
B |
S |
B |
D |
S |
C |
S |
E |
S |
S |
D |
S |
ドロップ |
術刀・白蓮、天剣・鳴神、孤影、剣匠の白銀指輪 |
目標12R
ボスの癖に混乱するのでTECを高めたクリスのアルコールフルイドで終了。
v1.04以前では、自滅されると操作不能になるので注意。
死絡みによる単体即死を取り巻きとともに頻繁に使ってくる
大氷結で麻痺、大発火で火傷、猛毒撃で毒、切り裂き、乱斬りで出血等、異常が多いのでワクチンは消されやすい。
取り巻きは石化耐性が低いので石化させるか、アサルトチェインで先に倒すといい。放置していると増殖でガンガン増えたりする。
勝利後、クエストクリア
白艶復帰
奴隷は天蓋を仰ぐ
<第10層 地底王国ドヴェルグ>
B1F
北東ポータル手前の部屋の北端に地図
プロトメイデンギア
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
B |
E |
H |
S |
A |
A |
D |
S |
E |
C |
D |
D |
A |
C |
A |
ドロップ |
ミスリルティアラ、ルナのドレス、魔女の医療手袋、ミスリルギア×2 |
固定シンボル 昼目標3R 夜目標4R
ロックオンで属防ダウン+被ダメ増加、ハンギングツリー、ホイールアタックで捕縛を受ける
パペットボムで全体攻撃も行う
鈍足かつ眩惑が効きやすいので入れておけばほぼ外れる
狂騎兵オウガ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
C |
H |
E |
E |
E |
C |
A |
A |
C |
E |
D |
C |
D |
E |
S |
D |
A |
ドロップ |
魔銃ファイアボア、アサルトライフル、マテリアルアーム、マテリアルレグス |
移動シンボル 目標3R
火炎放射IIがやたら痛く連射されると後衛が瞬殺される場合もある。
ラインロックオンで被ダメ増加も付けてくる。
睡眠、麻痺が通りやすいので入れておくと楽。
B2F
大きく回り込んで南のポータルからB1Fへ戻る
セルケト
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
E |
B |
H |
E |
C |
B |
C |
D |
E |
C |
E |
C |
D |
E |
A |
D |
B |
ドロップ |
ゴールドフォーク、アサシンダガー、オウガシールド、オウガヘルム |
シンボル 目標3R
サソリの例に洩れず即死が飛んでくるが、麻痺、混乱、捕縛が入るのでどうということはないはず。
即死耐性が若干甘いので割と簡単に死んだりする。
B1F回復ポイントの先でボス戦
竜骸騎グレンデル
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
H |
S |
H |
H |
B |
S |
S |
S |
D |
D |
S |
B |
B |
S |
S |
C |
S |
ドロップ |
グラディス(VH以上)、魔斧ニンギルス、ガンランス、ウィルムシールド |
目標15R デンジャーバトル アシュリー陵辱
2回行動でドラゴンバイト、のしかかり、ドラゴンクロー、バズーカ、火炎放射、猛毒ブレス、一斉射等
火力は高いが麻痺、眩惑耐性が完璧ではないので入れておくとかなり有効。
勝利後、エロシーンを挟んでクエストクリア
5章終了
サブクエスト(5章)
正義の刃、明星の如く
災いを呼ぶ銃砲クリア後
<封印兵装区画ブラストローナ>
シエラ個人イベント2
シンボルは移動はブラッドシュレッダー、固定はスパークスフィア
回復ポイントがある部屋の入口でイベント
その後、南へ伸びている通路の端に落とし穴があるので落ちてB2Fへ。
北にも同じ仕掛けがあるが、落ちた先&戻ってきたエリア付近に箱と拾い物、シンボルが居るだけ
B1Fへ戻ってきた時に出口側壁にあるスイッチを押すと近くの扉が開く。部屋の入り口でボス戦
グーロ 感電スライム×3 不燃性廃棄物×3
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
E |
B |
H |
E |
H |
B |
A |
B |
E |
G |
C |
C |
D |
E |
S |
D |
S |
ドロップ |
ビームアックス、エンジンエッジ、マテリアルガード、アブソーブメット |
目標10R デンジャーバトル シエラ陵辱
感電スライムの麻痺やバッドスプレー、廃滅が鬱陶しいので廃棄物と一緒に全体攻撃等でまとめて倒そう。
グーロは本領発揮でステを上げ、のしかかりや大暴れ、締め付け等で攻撃してくる。
二回行動してくるうえにPOWが高く、本領発揮後は割と洒落にならないのでハウルやオーラブレイドで消しておこう。
回避可能な攻撃が中心で見た目通りAGIが一際低いので、眩惑にしてしまえばミスを連発してくれる。
スタン、麻痺耐性も低いので何もさせず倒せたりもする。
勝利後、クエストクリア
シエラのアルティメットセイブ開放
習得Lv60なので余程レベルを上げていない限りはこの時点ではツリーには出てこない。
エキドナの秘密
正義の刃、明星の如くクリア後
<第7層 リブラ・エピタフ>
エキドナ個人イベント1
開始後にエキドナ離脱
シンボルはフロストウルフとエピタフコカトリス
途中でイベント会話、回復ポイントの先の部屋でボス戦
エキドナ ビット×3 ビット×3
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
C |
H |
E |
C |
H |
S |
S |
S |
C |
D |
S |
S |
D |
C |
S |
C |
S |
ドロップ |
エキドナメット コメットカノン アブソープボディ 紅星銃(VH以上) |
目標10R
1回行動。重力波による停止で味方保護系は不発するのでガード系のダメージカットで対処。
プラズマショットを持っており、雑魚の攻撃と併せてツーパン死亡なので最初に周りから掃除。
行動を阻害する異常は入らないが眩惑が入るので、掛けておくと楽。
レーザー、ダブルレーザーなど雷属性の攻撃が主なのと、ライトニングボルトという威力が高い全体攻撃を持つため、シエラよりもオイフェの方が倒されにくい。
サフィーナのサンダーシェルも有効。
勝利後、イベント
1.エキドナの誘いに乗る→エキドナエロシーン
2.丁重に断る
クエストクリア、エキドナが復帰し、連装砲塔ヒュドラ開放
ご主人様と契約
漂流城に眠る意思クリア後
シエラ個人イベント3
シエラの言葉を受け入れる→エロシーン
シエラを思い留まらせる
フリークエスト(5章)
天秤の領域探査指令
マウザー隊鎮圧クリア後
<リブラ・エピタフ>
メインクエ時と敵は同じ
海底洞窟B1F・B2F
シンボルはクラーケンとマリンスコーピオン
B2F北東のボスはクラーケン&マリンスコーピオン×2
リブラ・エピタフ
シンボルはフロストウルフとエピタフコカトリス
最奥でボス戦
キメラタートル ブルーユニコロン×2 エピタフクロウラー×2
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
H |
H |
A |
H |
E |
A |
B |
B |
G |
D |
C |
D |
C |
B |
S |
C |
S |
ドロップ |
ナイトジェミニ、ラジカルステッキ、魔斧ニンギルス、ヴェールグランド |
目標15R
スタンや麻痺が入りやすいのでとりあえず入れておき、回復を行うブルーユニコロンを先に始末
エピタフクロウラーはゾーンダメージや全体攻撃等で倒せるはず。
大氷結、激流弾、大暴れ等複数攻撃が多い。二回行動するので後衛があっという間に死ぬ場合もある。
イージス+プログレスガード、フリーズシェル等で防御を固めよう。
ヘブンズタワー探査指令
マウザー隊鎮圧クリア後
<ヘブンズタワー 試練の回廊>
1F・3Fシンボルはブロンズセンチネル
2Fシンボルはシルバーセンチネル
3F最奥でボス戦
ミスリルゴーレム ルーンミスト×3 シルバーセンチネル
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
E |
B |
H |
E |
H |
S |
B |
A |
D |
S |
S |
B |
D |
E |
S |
D |
S |
ドロップ |
最上級魔導書、高級魔導書、賢者の白銀指輪、ミスリル鉱石x3 |
目標10R
ルーンミストによる睡眠がうざったいがシルバーセンチネルがカバーリング、ダメージカット等で援護してくるので先に倒す。
ミスリルゴーレム自体も硬質化を連発してきたりするので、キーンエッジ系等ガード解除手段は用意しておきたい。
封印兵装区画探査指令
災いを呼ぶ銃砲クリア後
<封印兵装区画ブラストローナ>
シンボルは移動はブラッドシュレッダー、固定はスパークスフィア
B1F
通過するだけ
回復ポイント部屋から南北に延びる通路の1番奥で下への落とし穴、宝箱と採掘ポイント等、固定敵がいるだけ
B2F
西の部屋で固定敵撃破後、スイッチを押し更に西の部屋でボス戦
殲滅天使ネメア スパークスフィア エリミネイター リザーブ:インターセプターIII×3 ドローンシューター×3
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
E |
H |
B |
S |
A |
S |
D |
S |
S |
B |
D |
E |
S |
D |
S |
ドロップ |
ミーティアガン(VH以上)、コメットカノン、アブソーブレグス、アブソーブボディ |
目標15R
2回行動
本領発揮でP/D/M/SUP、バリアフィールドで異常治療+ウォール+ダメージ減少
ダブルレーザーでランダム二体、粒子砲、ミサイルで全体攻撃
TECがそこまで高くないため眩惑にすれば木偶の坊の出来上がり
増える+回復のスパークスフィアとインターセプターが邪魔なので、最初にアサルトチェインを使って一気に倒そう
灼岩城探査指令
漂流城に眠る意思クリア後
<灼岩城ガルグイユ>
上層
通過するだけ
シンボルは溶岩獣
ガルグイユ
北東の部屋の下層への扉を開くスイッチを押せるようになっている
シンボルはサラマンダー又はゴールドサラマンダーとイフリッタ
回復ポイント北にブネのピラー
中央の玉座の間みたいな場所のボスはゴールドサラマンダー
下層
シンボルはサラマンダー又はゴールドサラマンダーとイフリッタ
最奥にいるボスはゴールドサラマンダー
竜の試練場
シンボルはサラマンダー又はゴールドサラマンダーとヒクイドリ
最奥のボスはガルグイユ
6章
メインクエスト(6章)
深層激戦区
<第7層 リブラ・エピタフ>
以前来た時と敵は同じ
シンボルはフロストウルフとエピタフコカトリス
戦闘評価でR7装備が出るようになっているので戦っておくのもいいかも
最奥でボス戦
クロノスフューリー ゴールドセンチネル アンサラー×3
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
E |
C |
H |
C |
S |
S |
S |
D |
C |
S |
S |
D |
S |
S |
D |
S |
ドロップ |
セラフィックロア エンジェルドレス 天使のブローチ ゲオルギウスミニ(VH以上) |
目標15R デンジャーバトル 負けると機械ロリコンビがきょぬー化陵辱
久々の術式反射なので与作は物理に切り替え、ルフェイは補助中心のパレットにしておく。アシュリーのハウル系、オイフェのブレス系もスペルなので注意。
ゴールドセンチネルがランパート連発してきたりする他、クロノスが全体帯水付与、アンサラーがブラスト連射してくるとそのまま壊滅状態になる可能性が高いので結構運ゲー
こちらがランパートを使うとブリザードで帯水を付けられてそのまま取り巻きの攻撃で沈む。使わなくてもアンサラーからのブラストでランダム即死ゲーと化す
アンサラーをさっさと始末するため、兎にも角にも邪魔なゴールドセンチネルを瞬殺する必要がある
クロノス自体もアイスゾーン、ダークゾーンとゾーン2つを重ねてくる事があるため、必ずミカヅキの調律歌やヒールリアクターを入れておく
魔法攻撃中心だが眩惑を入れておくとレジスト出来る確率が上がるので、ダメージが減らせる。
1回行動なので取り巻きさえ始末できればそこまで苦労はしないはず。
反射撃破に注意する必要はあるが、ゴールドセンチネル以外は術式中心なのでサフィーナのスケープドールミラーがとても有効。
勝利後、クエストクリア
不倶戴天
<第11層 深層迷宮パンドーラ外縁部>
地表部
イビルスキット
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
H |
B |
E |
E |
B |
S |
C |
H |
E |
E |
C |
D |
E |
B |
G |
B |
ドロップ |
魔斧ニンギルス、大海賊のグローブ、魚介肉×10、触手の破片×4 |
昼シンボル 目標3R
高TECからバッドスプレーが非常に厄介。他にも捕縛や麻痺付き攻撃が飛んで来る。
お供からもグロウパワーやバッドスプレーが飛んできたり非常に面倒臭い。
ゴールドスキット
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
H |
B |
E |
E |
S |
S |
B |
H |
D |
D |
B |
C |
E |
S |
E |
S |
ドロップ |
魔斧ニンギルス、ブリーキンダベル、大海賊のグローブ、魚介肉×12 |
夜シンボル 目標3R
更にTECが上がる。バッドスプレーは言わずもがな、激流弾、サブマージがとても痛い。
大海賊のグローブが幸運3つ付きとドロップ収集向き。
高スロ品や強化で9スロに出来そうなものは+値が低くても売らずにおいておくと後々役に立つ。
橋を渡った北東方向に地図、南東方向にピラー
プロケル カオスヘッド×2 カオティックアゲート
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
B |
B |
H |
H |
A |
E |
A |
G |
E |
S |
C |
D |
S |
S |
D |
S |
ドロップ |
カーススタッフ、最上級魔導書、プロケルキャップ、ロイヤルコート |
目標12R
術式反射に加えマジックシェルを頻繁に放つ。
おまけにカオティックアゲートからデスクラウドによる即死、カオスヘッドからは麻痺付きの雷魔法。
麻痺が入りやすい上に混乱耐性が完璧ではないため、お供さえ最初に掃除してしまえば楽な相手。
倒すとスキルツリーのプロケル開放。
南東ポータル前でボス戦
アームバトラーII×3
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
H |
E |
E |
S |
B |
A |
D |
S |
C |
B |
C |
E |
A |
D |
A |
ドロップ |
アブソーブボディ/アーム エンジンエッジ プロメテウス(VH以上) |
目標12R
スタン、麻痺耐性が若干上がっただけで他は前回のまま。つまり即死や石化が通ってしまう。SHEもやや低め。
麻痺に加え、A/Tが低いのも相変わらずなので眩惑を入れてしまえば木偶の坊。
バズーカに加えナパーム弾というバズーカの上位スキルも増えているので攻撃は痛い。
宮殿
最短ルートは基本的に木で塞がれているので遠回りで。
虚ろの巨人
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
C |
E |
H |
C |
A |
D |
C |
G |
D |
B |
C |
H |
E |
S |
C |
S |
ドロップ |
デザイア、ロイヤルコート、ミスリルバングル、紅蓮獣の毛皮 |
シンボル 目標4R
ダブルパンチで単体二回攻撃、重力波、カオスフレアによる単体停止、大暴れで全体物理、マジックストーム、ダーククラウド等
ダークパワーでT/MUP+命中&最終ダメ増加状態になる。
お供も厄介なのでアサルトチェインで速攻も検討。
バンシーシャウト、全体石化、即死、列混乱等など厄介極まりない。
とはいえ混乱耐性は高くないので、混乱させつつ先にお供を始末すれば何とでもなる。
最奥でボス戦
ネフィリムパーシィ パイロカーバンクル 晶蛇竜サーペンダイン
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
ネフィリムパーシィ |
E |
B |
H |
E |
H |
B |
S |
S |
S |
C |
D |
S |
S |
D |
S |
S |
D |
S |
ドロップ |
魔女の医療手袋 シェイドブーツ スターコサージュ ゲオルギウスミニ(VH) |
サーペンダイン |
E |
H |
H |
S |
H |
B |
S |
C |
B |
D |
D |
B |
C |
D |
C |
S |
D |
S |
ドロップ |
星の霊油 星空の輝布 竜晶剣 孤影 |
目標16R
パーシィ 術式反射
楽園の雫(ウォール+充填HP2000) マジックストーム(術闇全体) マジックブラスト(術闇ランダム4回) アストラルチェイン(闇ゾーン)
エナジーブラスト(術光ランダム4回) エナジーストーム(術光全体) オーラゾーン(光ゾーン) コールカーバンクル(パイロ一体増援)
サーペンダイン
アイスブレス(全体水・A低下) ハリケーンウィング(全体+眩惑) ドラゴンロア(全体物防ダウン+ダメ増加) ドラゴンクロー(物列出血)、ドラゴンバイト(物単出血)、アイスブレイドII(列帯水)
バフ消しと回復がうざいパイロカーバンクルをまず最初に始末。
ハイレグもといパーシィとサーペンダインはどちらからでも。
サーペンダインは混乱させれば無害化、狂乱させておくとパーシィや自分に向かって攻撃スキルぶっぱを始める。v1.04以前は自滅バグ注意。
アストラルチェインのゾーンダメージが非常に痛い。
こっちと違ってRCが無いのでミカズキ、リジェネレイトやヒールリアクターのどちらかは常にかかっている状態にしておきたい。
パヤブヤの英雄譚と併せると最大17Rは相殺し続けられる。
勝利後、クエストクリア、パーシィ復帰
曙光に墜つ
<幻想帝都メトロニア>
B1F
西側シンボル6体が並んでいる北側中央のシンボルを倒し、部屋でカードキー
中央通路南にある西側の部屋をカードキーで開けスイッチを解除
すぐ北の東西に伸びる通路を東へ、十字路を南に行きワープの先でスイッチ
回復ポイントの向かいにある部屋で一旦B2へ行きスイッチを押す
B1Fの西側6体シンボルの通路へ戻り南側中央のシンボルを倒しスイッチ
その東側のシンボルを倒し、部屋へ入り隠し通路の先でスイッチを押してB2Fへ
シャドウスフィア
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
H |
H |
A |
S |
B |
S |
D |
S |
S |
C |
C |
E |
A |
D |
A |
ドロップ |
カルバリン、アサルトライフル、ミスリル鉱石、隕鉄鉱 |
シンボル 目標3R
ライトニングボルトが非常に痛い上に帯雷付き。ランパートすると6人分のダメージ+帯雷ダメージをまとめて喰らうので余裕で死ねる
昼は乱射運ゲー、夜はお供がインターセプターIIIになるのでバズーカや火炎放射の運ゲーで滅茶苦茶厄介。
ユニオンソウル込のアサルトチェインも検討。
B2F
シャドウアーミーがスナイプキャップドロップ、その他戦闘評価報酬でも取れる
V1.02現在、普通に拾える頭装備の中では最強のAGI補正を持つ
シャドウシュレッダー
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
E |
E |
E |
S |
C |
B |
D |
S |
D |
D |
G |
E |
C |
D |
B |
ドロップ |
エンジンエッジ、ヘイトスクリーム、ミスリルガン、アブソーブガード |
シンボル 目標3R
2回行動でデスターゲットで被ダメ増加、キルスイッチでT/AUP+与ダメ増加+命中UP
お供がシャドウスフィア、ライトニングボルトで全体に帯雷を付け列攻撃や乱れ斬りや滅多斬り等の多段で攻めてくる
眩惑に弱いがキルスイッチがあるので麻痺させるか石化で即死させたほうが早い
真っ直ぐ進んでイベント後、北へ向かい十字路を東へ行くとボス戦
超機神ダイマウザー
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
A |
H |
H |
A |
H |
S |
S |
S |
D |
C |
S |
S |
D |
C |
S |
D |
S |
ドロップ |
百鬼雷王丸(VH以上)、ヘイトスクリーム、エーテルシュート、竜鉄鉱 |
SE:初代メトロニア皇帝マウザー・ライオネル
目標16R
全ステータスが高めだがPOWが際立って高い。しかし燦然と輝く眩惑D。
どう見ても全身機械だが何故か出血が通る。オイル漏れてダメージ受けるんだろうか。
燃焼・毒と併せて入れておくと物凄く削れる。
1RサンダーゾーンII+カウントダウン3(MNDUP)
2Rサイクロンストンプ+カウントダウン2(TECUP)
3Rゴッドボディアーマー(ダメカット+物防異常防御UP)+カウントダウン1(POWUP)
4Rサンシャインバスター(ランダム5回帯光3R 強速攻付き?)+グランドダイマウザー(全体物理)
5Rビッグアームブロウ(物単 HP低下)+本領発揮
6R以降は1R目からローテーション
帯光が付いたままグランドダイマウザーやサンダーゾーンをランパートで防ぐと余裕で死ぬ。
継続ターン的にほぼ使えないので、プログレスガード、アドバンスガードで防ぐ。
アルティメットセイフで先に無敵を付けられれば帯光付与自体を防げる。
4+5nR目のステアップ付き攻撃とダメカット&防御アップ、1+5nのステアップ付きサンダーゾーンを両方防ぐためオーラブレイド、オーラクロスは両方入れておく。
高難易度バーサクMAXでもなければ、眩惑さえ維持していれば他はほぼ外れるため痛いのはサンダーゾーンのみ。アボイダンスもかなり有効。
念のためマッスルドーピング等でHPを増やしておけばまず即死は免れると思われる。ダメ押しでAGIダウン付き攻撃を入れておくのもオススメ。
パーシィorエキドナとアシュリーが居れば5R毎にウォールを貼れるので生存率はもっと高まる。エキドナの場合はクリアランス必須。
v1.03で無敵中は帯の付与も回避出来るようになったので、パーシィのウロボロスをアシュリーや夜桜のクイック、光陰で敵より先にランパート役へ掛ける戦術も取れるようになった。
勝利後、クエストクリア
オリジン
<最終層 エデン樹の聖座>
B1F
黄金樹の狂妖精が術式反射
入口すぐ西の通路へ。固定シンボルが扉のすぐ後ろにいる小部屋のスイッチを押す。
一つ北の通路の小部屋の鍵が開くので、開いた先のワープに乗り、もう一度乗り直すのを何度か繰り返すと、マップ最北西の部屋に飛ぶ。
部屋からでてすぐ、通路にスイッチ。そのまま通路を東へ、端の部屋でスイッチ。
入り口まで戻り、東側のエリアでも同じことをやると、回復ポイント部屋の扉が開く。
ネクロシャドウ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
H |
E |
A |
H |
S |
S |
S |
S |
G |
A |
A |
A |
G |
S |
S |
D |
S |
ドロップ |
レイスグローブ、中の魔石、破の魔石 |
移動シンボル 目標4R
魍魎の怨念が痛い。お供のアイスストームもかなり痛い。
幸いHPはかなり低い方なので瞬殺推奨。
パペッティアシスター
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
B |
E |
H |
S |
A |
B |
D |
S |
E |
C |
D |
D |
S |
D |
S |
ドロップ |
紅蓮の火種 ルナのドレス 氷麗のドレス ロイヤルクラウン |
固定シンボル 昼 目標4R
POWが高くホイールアタックやネックブリーカーボムなどがとても痛い。
本領発揮でステを上げてくるので割と洒落になっていない。混乱、麻痺、眩惑等で対処。
ゴールドパペッティア
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
B |
E |
H |
S |
A |
A |
D |
S |
E |
C |
D |
D |
S |
C |
S |
ドロップ |
ロイヤルクラウン、イリアのドレス、グリザーニドレス、紅蓮の火種 |
固定シンボル 夜 目標5R
ステータス上昇に加え混乱が通りにくくなっているので、眩惑と麻痺でなんとか。
幸いHPはそれ程伸びていない。金ピカシリーズの例に洩れず逃げる事がある。
B2F
入り口でイベント後、東に向かい最初の分岐を北へ、そのまま小分岐は無視して北の最奥へと進みスイッチ
入口付近まで戻り、B3Fへのポータルへ
デーモン
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
E |
H |
A |
A |
A |
S |
D |
D |
B |
C |
C |
S |
S |
B |
S |
ドロップ |
デモンズソード、バッドムーン、ブリーキンダベル、魔銃ファイアボア |
移動シンボル 目標3R
珍しく弱体耐性が高くスティールが若干通り辛い
ワイバーン
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
E |
E |
E |
C |
D |
C |
D |
D |
C |
D |
E |
E |
A |
D |
A |
ドロップ |
バルディール、ウィルムリスト、ウィルムグリーヴ、霜降り竜肉×3 |
固定シンボル 昼目標3R 夜目標4R
ドラゴンバイトやファイアブレス等
お供が帯闇を使用するのでランパすると死ぬ
最深部
最奥でラスボス戦
リリス エデンストーン エデンデヴァイス
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
リリス |
E |
H |
E |
E |
H |
B |
S |
S |
S |
D |
D |
S |
S |
D |
D |
S |
D |
S |
ドロップ |
GSカノン、輝剣フォルトゥナ、ケリュケイオン、神槍グングニル(VH以上) |
エデンデヴァイス |
E |
H |
H |
B |
E |
E |
S |
B |
A |
D |
S |
B |
S |
E |
B |
S |
D |
S |
ドロップ |
隕鉄鉱、星空の輝布、星の霊油、セフィロト神木 |
エデンストーン |
E |
B |
H |
H |
E |
E |
S |
A |
A |
S |
D |
S |
B |
D |
D |
S |
D |
S |
ドロップ |
隕鉄鉱、星空の輝布、星の霊油、機神鎧鉱 |
目標20R
リリス 光/闇ブラスト 光/闇ストーム ダークスラッシュ オーラゾーン アストラルチェイン スペルチャージ スリープ
エデンデヴァイス ウォーターブレス ウォーターブラスト 廃滅 イージスプラス 楽園のしずく 等
エデンストーン 火炎放射II ダブルレーザー ランパート カバーリング リベンジスタンス 等
デヴァイス、ストーン共に術式反射なので注意。
各1回行動だがエデンストーンの味方保護→リベンジが非常に厄介。
デヴァイス、ストーン共に混乱が通るがストーンはSHEが高いのでユニオンソウル無しだと結構キツイ。
ストーンは狂乱にするとリベンジスタンスを使いはじめるので1回だけに留めること。
リリスは二種のゾーンを重ねてくるのがとてもキツイ。アシュリーやパーシィのSHEをバフやユニオンソウルで高めた後にミカズキorカーバンクルを使わないと相殺出来ない。
味方と違いRCがないので、回復ゾーンが切れるとどうしようもない状況になりやすい。
パーシィとアシュリーを両方入れ、アシュリーがバフを回しつつ2人で交互に使うといい。どちらもRC12なので間に合う。
周回以降は天の魔石でリキャスト50%にすればアシュリー一人で賄える。
3体揃っている時にランパートをすると高確率で死ぬので、エデンのどちらかを倒すまではプログレスガードで頑張ろう。
勝利後エンディングへ
お疲れ様でした
サブクエスト(6章)
奮闘、ケイ姉ちゃん
奴隷は天蓋を仰ぐクリア後
<封印兵装区画ブラストローナ>
ケイ個人イベント5
出現敵は以前来た時と同じ。
シンボルは移動はブラッドシュレッダー、固定はスパークスフィア
回復ポイントの北の落とし穴→戻ってスイッチ→東の部屋でボス戦
ラトロデクタス インターセプターIII×3 ドローンシューター×3 リザーブ:スパークスフィア ブラッドシュレッダー
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
C |
H |
H |
H |
C |
S |
B |
S |
C |
S |
S |
S |
C |
E |
S |
D |
S |
ドロップ |
カルバリン、レディシューター、マテリアルメット、オリハルコン鉱石 |
目標10R
2回行動で大放電、レーザー等雷攻撃がとても痛いので盾役はオイフェの方が無難。
アタックフォースで全体の能力アップをしてくるので、まずは周りを掃除、コイツのステUPはハウルやオーラブレイド等で消しておこう。
ライトニングボルトで帯雷→滅多斬りor全体攻撃のコンボでランパート役が死ぬので不屈を付けておくといい。
眩惑が入りやすく、捕縛が通れば何も出来ないので狙ってみるのもアリ。
勝利後、エロシーンを挟んでクエストクリア
等しく守るべきもの
奴隷は天蓋を仰ぐクリア後
<第2層 サイレント・テンプル>
エキドナ個人イベント2
今までは入れなかったB3Fの南東からスタート
途中でイベント、南西のポータルでB1Fへ向かう
ワイバーン
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
B |
H |
E |
E |
E |
C |
D |
C |
D |
D |
C |
D |
E |
E |
A |
D |
A |
ドロップ |
バルディール、ウィルムリスト、ウィルムグリーヴ、霜降り竜肉×3 |
移動シンボル 昼目標3R 夜目標4R
ドラゴンバイトやファイアブレス等
アントレオ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
A |
H |
H |
E |
A |
A |
A |
G |
D |
B |
B |
C |
E |
S |
D |
S |
ドロップ |
ナイトジェミニ、ゴールドアーマー、ゴールドリスト、ゴールドミトン |
固定シンボル 昼 目標3R
ヴァリアントガードで異常耐性+ダメカットをつけ、グロウパワーIIで敵全体のPOWを大幅に上げる
ロックアゲートが岩石圧縮や石化ブレス等の石化攻撃を使い、グロウパワー後の被ダメが洒落にならない。
速攻付き攻撃を含めたアサルトチェインで雑魚を始末しないとかなり分が悪くなる
ガード系のダメージカットを消せる消去技はアカシックドライバーくらいなので、
キーンエッジ系、シールドバッシュ系、AMライフル系等のガード解除技は必ず入れておきたい。
混乱耐性が完全ではなく、通せない程SHEが高いわけでもないので狙うのもあり。
ゴールドアントレオ
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
A |
H |
A |
E |
A |
A |
A |
G |
C |
S |
S |
C |
E |
S |
C |
S |
ドロップ |
魔槍グラーシーザ、ミスリルアーマー、ミスリルリスト、ミスリルグリーヴ |
固定シンボル 夜 目標4R
更にタフになり厄介度が上昇。お供のアゲートも2体に増えている。
B1F回復ポイントの先でボス戦
剛竜ギーブル
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
H |
S |
B |
H |
E |
A |
A |
A |
E |
D |
A |
S |
C |
D |
S |
D |
S |
ドロップ |
ミスティルテイン 魔銃ディザスター 黒騎士の鎧 雷王丸(VH以上) |
目標15R
サンダースラッシュ、サンダーブレス、ドラゴンバイト、ドラゴンクロー、テイルアタック、ハリケーンウィング、ドラゴンロア
2回行動 ただでさえ高いステータスを本領発揮で上げてくる。ドラゴンスケイルでダメカット強+物防UP+異常耐性UPもある。
ロスターのオーラブレイドは天、再起付きの装備やアシュリーの能力強化等と併せて常に使えるようにしておきたい。ガード解除スキルも準備しておこう。
混乱、捕縛、睡眠耐性が完全ではないが、SHEが高いため入り辛い。SHEダウン+LB中なら結構入るので狙ってみるといい。
避けられる攻撃が多く、眩惑耐性が低めなので入れておくとかなり楽になる。サフィーナのアボイダンスプラスを併せるのもいい感じ。
勝利後、エロシーンを挟んでクエストクリア
いつも傍に
奴隷は天蓋を仰ぐクリア後
シエラ個人イベント4
1.メンテナンス施設まで一緒に行く→エロシーン
2.シエラを見送る
アンタだけのわたし
不倶戴天クリア後
アシュリー個人イベント5
エロシーン
明日の約束
不倶戴天クリア後
ケイ個人イベント6
エロシーン
ケイのシューティングスター開放
習得Lv60なのでクリア時のLvによってはツリーに出てこない
エキドナの愛情
不倶戴天クリア後
エキドナ個人イベント3
エロシーン
フリークエスト(6章)
地底王国探査指令
奴隷は天蓋を仰ぐクリア後
<地底王国ドヴェルグ>
B1Fシンボルはプロトメイデンギアと狂騎兵オウガ
B2Fシンボルはセルケト
最奥のボスはグレンデル
深層迷宮探査指令
不倶戴天クリア後
<深層迷宮パンドーラ>
メイン時と同じ
地表部
シンボルはイビルスキット(昼)又はゴールドスキット(夜)
中央の一方通行のポータル付近にプロケルのピラーがある
アームバトラーIIは居ない
宮殿
シンボルは虚ろの巨人
最奥でボス戦
晶蛇竜サーペンダイン ブラッドハウンド 虚ろの巨人
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
E |
H |
H |
S |
H |
B |
S |
C |
B |
D |
D |
B |
C |
D |
C |
S |
D |
S |
ドロップ |
竜晶剣、孤影、星空の輝布、星の霊油 |
目標15R
アイスブレス(全体水・A低下) ハリケーンウィング(全体+眩惑) ドラゴンロア(全体物防ダウン+ダメ増加)
ドラゴンバイト、アイスブレイドII
お供二体が2回行動するので片方倒すまでは結構キツイ。
サーペンダインと巨人には混乱が通るので、入れば相当楽出来る。
撃破後脱出するとクエストクリア
幻想帝都探査指令
曙光に墜つクリア後
<幻想帝都メトロニア>
メイン時と同じ
B1Fのシンボルはシャドウスフィア
B2Fのシンボルはシャドウシュレッダー
本編でボスがいた大部屋の、北の小部屋でスイッチを解除。南の小部屋でダイマウザー再び
エピローグ
新たな冒険へ
アシュリー
果てしなく広がる世界
ケイ
夜空を翔ける
アバランチ(クリス、シエラ、エキドナ)
クリア後
フリークエスト(クリア後)
エデン樹探査指令
オリジンクリア後
<エデン樹の聖座>
構造はメイン時と同じ
B1F
シンボルはネクロシャドウとパペッティアシスター又はゴールドパペッティア
南東の小部屋にリリス
メイン時は何もなかった場所
B2F
シンボルはデーモンとワイバーン
最深部
最奥でボス戦
デウスエクス
耐性 |
物 |
火 |
雷 |
水 |
光 |
闇 |
眠 |
縛 |
混 |
燃 |
毒 |
黙 |
痺 |
眩 |
呪 |
石 |
弱 |
死 |
|
D |
H |
H |
A |
E |
E |
S |
S |
S |
C |
C |
S |
A |
A |
C |
S |
C |
S |
ドロップ |
殺衣九零式ランス、暴触剣グラズ、プロメテウス、禁呪魔道書 |
目標20R
1回行動
ヴォーテックス(全・雷・属防ダウン) プロミネンス(全・火・属防ダウン) ハリケーンウィング(全・眩) ドラゴンロア(全・混乱・防御ダウン・ガード解除)
オーロラブレス(全・光・消去L3?) 覚醒(TUP 与ダメ増 連動が付くが機能しない) 廃滅II(単体完全消去) 火炎放射II
全体消去L2の廃滅の光、継続ダメージがとても大きいサンダーゾーンII、トリプルレーザー、アブソリュートロア
アブソリュートロアはクリア直後の場合、バフ無しだと一撃で全滅させられるくらい高威力。
スタン、麻痺耐性がAなので、何もさせず倒せたりする一方、廃滅の光で全てのバフを消されるので結構運ゲーになりやすい。
直後にアブソリュートロアで為す術なく全滅させられることも。
防御スロットに巨・器の魔石を詰め込むと若干マシになる。
大抵の敗因は廃滅の光からのステータス差による暴力なため、勝てない場合は素直にレベルを上げてみよう。
雷属性の強力な攻撃があるので、シエラが盾の場合は雷耐性を上げていないと辛い。イージスに加えサンダーシェルの使用も検討。
狐の森の探査指令
<狐の森>
両ルートで全フリーモードをクリアすると出現するおまけダンジョン
出現する雑魚がすでに雑魚ではないくらい厄介なものが多いが、ドロップ品自体がR8~9と良質
シンボル敵自体がR10装備を出したり戦闘S評価でR10装備が出たりする
最初のうちは厳しいが、装備や魔石を集めて頑張ってみよう
マップ北の石像はグルメオードブルを所持している状態ですぐ南の?を調べると消える
最終更新:2025年02月12日 16:09