PC版アリブレ非公式wiki@japan
バックパック一覧
最終更新:
abiinformal
-
view
バックパック
様々なアイテムをしまうことができる。リグに入りきらない、クイック使用などで使わないアイテムをしまっておいたり、戦利品をしまうのに使おう。
・ロールアップ
バックやリグを使用しない際にたたむ行為、またその状態。
【バックパック一覧】
スリングバック

[サイズ] 3×2
[ロールアップ] 2×1
[バック内スペース] 3×2
[備考] 遠くからバックパックがあるか、わかりづらい。一部の猛者はこの中に大きめなバックをロールアップして持ち歩くらしい…。
シンプルバックパック

[サイズ] 4×2
[ロールアップ] 2×1
[バック内スペース] 4×2
キャンバスバックパック

[サイズ] 3×3
[ロールアップ] 2×1
[バック内スペース] 3×3
軽量キャンピングバックパック

[サイズ] 4×3
[ロールアップ] 2×1
[バック内スペース] 4×3
中型キャンピングバックパック

[通称]Mキャン
[サイズ] 4×4
[ロールアップ] 2×1
[バック内スペース] 4×4
[備考]親の顔より見るバックパック
キャンバスキャンピングリュックサック

[サイズ] 5×4
[ロールアップ] 2×1
[バック内スペース] 2×4、3×4
[備考]区切られてるのが、少し使い勝手悪い。
スポーツリュックサック

[サイズ] 5×4
[ロールアップ] 2×1
[バック内スペース] 5×4
アウトドアトラベルバックパック

[サイズ] 6×4
[ロールアップ] 2×1
[バック内スペース] 6×4
RUSHタクティカルバックパック

[サイズ] 5×4
[ロールアップ] 2×2
[バック内スペース] 6×4
[備考] 4マス圧縮できる。バックインバックの救世主。
牛革製バックパック

[サイズ] 5×4
[ロールアップ] 2×1
[バック内スペース] 1×5、4×5
[備考] 5マス圧縮できる。バックインバックの救世主。
XA4タクティカルバックパック

[サイズ] 6×5
[ロールアップ] 1×2
[バック内スペース] 1×3、7×3、(4×1)×2
[備考] 2マス圧縮できる。区切られているため、あまり使い勝手はよくない。4×4マス(アーマー、リグなど)は入らないのが難点。
チャップマンミリタリーバックパック

[通称]チャップマンミル、ミニチャップ
[サイズ] 6×5
[ロールアップ] 1×2
[バック内スペース] 6×5
[備考] 安価で大きいバックパックを持っていきたい人におすすめ。
メディカルフィールドバックパック

[サイズ] 7×4
[ロールアップ] 2×1
[バック内スペース] 7×4
[備考] バックパックが平たいので、遠目から視認されづらい。
AMP7アサルトバックパック

[通称]AMP、アサルト
[サイズ] 6×5
[ロールアップ] 2×1
[バック内スペース] 8×4
[備考] 2マス圧縮できる。安価で大きいバックパックを持っていきたい人におすすめ。
大型キャンピングバックパック

[通称]カメムシ
[サイズ] 7×4
[ロールアップ] 2×1
[バック内スペース] 1×4、6×4
[備考] 目立つ
遠征用クラシックバックパック

[通称]マーチ
[サイズ] 5×5
[ロールアップ] 1×2
[バック内スペース] 2×1、2×3、4×5
[備考] 3マス圧縮できる。
926フィールドバックパック

[サイズ] 8×5
[ロールアップ] 2×2
[バック内スペース] 8×5
[備考] 目立つ。装備を回収するならおすすめ。値段が10万koen切ったら買い時。
チャップマンフィールドバックパック


[通称]チャップマン、チャップ
[サイズ] 9×5
[ロールアップ] 2×2
[バック内スペース] 9×5
[備考] 目立つ。敵の装備を余さず回収するならこれに限る。一番のおすすめ。
LUC拡張タクティカルバックパック


[通称]LUC
[サイズ] 9×5
[ロールアップ] 2×2
[バック内スペース] (2×1)×2、2×3、7×5
[備考] 目立つ。区切られていて使いづらさもあるが、たくさん入るいいバックパック。
RALヘビーミリタリーバックパック


[通称]RAL
[サイズ] 9×5
[ロールアップ] 2×2
[バック内スペース] (3×1)×2、3×3、7×5
[備考] 目立つ。5マス圧縮できる。区切られているため、しまい方に工夫が必要。敵の装備を回収しつつ、とにかくたくさん持ち帰りたいならこれにするのもあり。