atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
A Citys @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A Citys @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A Citys @wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • A Citys @wiki
  • FHTerminal

A Citys @wiki

FHTerminal

最終更新:2021年07月28日 13:25

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
FHTerminalとは,FHエンタテイメンツが販売している一連の家庭用ゲーム機。略称はFHT。

初代(FHTerminal1)


アーケード事業の拡充とともに,コンシューマーに手を出すことにしたFHエンタテイメンツが1986年12月22日に発売。当時出回っていた汎用CPUであるFPI-PU84のカスタムモデルである8bitCPUを搭載。8bit機ながら高い処理性能を有し,アーケードゲームを高い再現度で移植できたことから特に10代後半〜20代の若者に好評であった。ソフトはカード型ROMカートリッジで供給。拡張ユニットとしてCDドライブのFHT-CDが販売され,一体型のFHT1.5も1990年に販売されたが,ハードが高価であったためあまり浸透はしなかった。
型番 商品名 価格 発売日
FES- 1000 FHTerminal本体(初期型) ¥19,800 1986/12/22 初代FHTで,差し色から通称「紅白ターミナル」と呼ばれている。
1001 コントローラMk1 ¥3,800 初代FHTに1基付属するコントローラの単品版。方向キー+2ボタン+START/SERECTボタン
1002 ACアダプタMk1 ¥1,800 シリーズ共通の電源用アダプタ。本体には必ず1基付属。
1003 マルチタップ ¥3,800 コントローラ端子に接続するタイプ。4基を接続可能で,4人同時プレイを可能とした。
1050 CD-ROMドライブ ¥39,800 1987/08/25 FHT1本体に接続して使うCD-ROMドライブ。
1100 FHT1.1 ¥16,800 1989/10/18 廉価版の本体。出力端子がAV出力に変更された他,コントローラが新型になっている。通称「青白ターミナル」。
1101 コントローラMk2 ¥3,800 FHT1.1に付属のコントローラ。新たに連射機能(秒間8回と16回で調整可能)が実装。カラーリングは1.1に揃えられている。
1500 FHT1.5 ¥49,800 1990/11/11 CD-ROMドライブと一体化。
1501 コントローラMk3 ¥3,800 新たにL,Rトリガーボタンを加えた新型。
1600 FHT1.6 ¥29,800 1992/11/28 1.5の廉価版。本体デザインが変更されている。
1900 FHT1.9 ¥19,800 1995/12/12 1.6のさらなる廉価版にして最後のFHT1。受注生産のみ。

2代目(FHTerminal2)


1993年11月1日に発売。ソフトをCD-ROMのみで供給,CPUに32bitのFPI-PU90E3を搭載するなど高性能機であったが,3Dポリゴンの表示性能が低かったため当時の流行に追従することができず,あまり売れなかった。

3代目(FHTerminal3)


1999年11月22日に発売。ソフトの供給はDVD-ROMに移行。またDVDプレイヤーが高価だった時代にDVD再生機能を有していたこと,先代で低かった3D性能が改善されたこともあってFHエンタテイメンツのコンシューマー事業は息を吹き返した。

4代目(FHTerminal4)


2006年12月1日に発売。基本的にはFHT3をベースにさらに処理性能や画質を向上,またオンライン対戦が無料で可能となった。FHT3との互換機能もあり,こちらではより快適に楽しめる。しかし代償として1台あたりではFHT歴代史上もっとも高価。

5代目(FHTerminal5)


2013年11月1日に発売。パソコンの高性能化に伴いゲーム機の優位性が薄れる中で,性能は抑えつつ処理の最適化などで消費電力の軽減,小型・軽量化などを図っている。
「FHTerminal」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
A Citys @wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 右メニュー
  • 用語説明
  • よくある質問
  • 設定
  • 一般的な鉄道用語の説明
  • 資材置き場



リンク

  • KaKuKa

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ICカード一覧
  2. はちやそば
  3. 新都メトロ21000系電車
  4. 鶴牧町駅
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    雨川高速鉄道春沢線
  • 4日前

    航空会社
  • 101日前

    塔野高速鉄道103系電車
  • 113日前

    東北鉄道6000系
  • 127日前

    列車番号
  • 127日前

    ASM
  • 127日前

    雨川グループ
  • 127日前

    ナンバリングの一覧
  • 127日前

    鉄道車両
  • 127日前

    新都における駅ナンバリング
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ICカード一覧
  2. はちやそば
  3. 新都メトロ21000系電車
  4. 鶴牧町駅
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    雨川高速鉄道春沢線
  • 4日前

    航空会社
  • 101日前

    塔野高速鉄道103系電車
  • 113日前

    東北鉄道6000系
  • 127日前

    列車番号
  • 127日前

    ASM
  • 127日前

    雨川グループ
  • 127日前

    ナンバリングの一覧
  • 127日前

    鉄道車両
  • 127日前

    新都における駅ナンバリング
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 発車メロディーwiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.