The Tower of AION Essential @Wiki
用語集
最終更新:
aion_essential
-
view
用語集
英数
CT(シーティー):Cool Time
- スキルを使用した後、再度同じスキルが使用できるようになるまでの待ち時間。
- IDに入った後、次に同じID(改めて再構築されたID)に入れるようになるまでの待ち時間。
DOT(ドット):Damage Over Time
- 一定時間ごとにダメージを受ける攻撃、またその状態のこと。
FA(エフエー):First Attack
- 敵に与える初撃、またその初撃を加える役割のこと
MobへのFAは大きくヘイトをとる。
野良PTにおいて、同意無きままタンク以外がおこなうと嫌がられるもの。
野良PTにおいて、同意無きままタンク以外がおこなうと嫌がられるもの。
ID(アイディー):Instance Dungeon
- 特定のPT毎に生成されるMAPのこと。
大人数のプレイヤーが同時に存在するフィールドに対して、
入場したPTメンバのみがプレイヤー側として存在するのが、このインスタンスダンジョン。
最近では「ソロID」というものもあり、この場合、そのプレイヤー1人にのみに生成されるMAPとなる。
入場したPTメンバのみがプレイヤー側として存在するのが、このインスタンスダンジョン。
最近では「ソロID」というものもあり、この場合、そのプレイヤー1人にのみに生成されるMAPとなる。
IDには再入場時間(CT)がある。
一度入ると、そのCT分の時間が経過するまで、新しいMAPは生成されない。
一度入ると、そのCT分の時間が経過するまで、新しいMAPは生成されない。
また、生成されたIDは、「PTが解散する」と消滅する。
例えば4人のうち1人のメンバだけがPTから抜けただけではIDは消滅しない。
ただ、ペア、つまり2人で進んでいるIDで、PTを抜けると解散状態となるため注意。
例えば4人のうち1人のメンバだけがPTから抜けただけではIDは消滅しない。
ただ、ペア、つまり2人で進んでいるIDで、PTを抜けると解散状態となるため注意。
PT全員がIDの外に出てもそのIDは消滅しないが、その状態で一定時間経つと消滅する可能性がある(※未確認のため注意)
なお、ID内に居る状態で、PTを脱退、もしくはPT自体が解散した場合、
そのまま一定時間が経つと、プレイヤーは強制的にIDの入り口(外)へと排出される。
これを利用して、炎の神殿のようにCTの短いIDを何周も連続して通う場合、
ID内での行動が一通り済んだ時点でPTを解散し、その場ですぐに同じメンバでPTを組むという「再編」がおこなわれることが多い。
この場合、PTは一度「解散」しているため、同じメンバでPTを組んでも、その時点でのIDに該当したメンバではないとみなされ、
一定時間でIDの入り口へと戻される。
入り口に楽に戻るための方法のひとつである。
そのまま一定時間が経つと、プレイヤーは強制的にIDの入り口(外)へと排出される。
これを利用して、炎の神殿のようにCTの短いIDを何周も連続して通う場合、
ID内での行動が一通り済んだ時点でPTを解散し、その場ですぐに同じメンバでPTを組むという「再編」がおこなわれることが多い。
この場合、PTは一度「解散」しているため、同じメンバでPTを組んでも、その時点でのIDに該当したメンバではないとみなされ、
一定時間でIDの入り口へと戻される。
入り口に楽に戻るための方法のひとつである。
また、死亡して戻る際には、通常の死亡時と同じようにキベリスクorキスク戻りとなるが、
ドラウプニル洞窟やアラカなど一部のIDでは、IDのスタート地点に戻ることが可能。
あと、ID内にキスクを立てることはできない。
ドラウプニル洞窟やアラカなど一部のIDでは、IDのスタート地点に戻ることが可能。
あと、ID内にキスクを立てることはできない。
ちなみに、「インスタントダンジョン」ではない。
即席という意味からして遠くはないが。
即席という意味からして遠くはないが。
jk(ジェーケー):Junkai
巡回Mobをさす隠語。巡回を「JunKai」とアルファベット表記したときの頭文字。
例:jk注意。そのjkから先に片付けます。
この場合、女子高生のことではない。
例:jk注意。そのjkから先に片付けます。
この場合、女子高生のことではない。
MT(メインタンク):Main Tank
PTにおけるタンクを指す。
メイン、と付いているが、タンクと同義。
プレートが二人(シールドとソード)いる場合などは、片方がメインタンク、もう片方がサブタンクと、
暗黙的に役割付けされることもあるが、基本的にはタンクは一人で良い。
メイン、と付いているが、タンクと同義。
プレートが二人(シールドとソード)いる場合などは、片方がメインタンク、もう片方がサブタンクと、
暗黙的に役割付けされることもあるが、基本的にはタンクは一人で良い。
LA(エルエー):Last Attack
敵にとどめをさすこと。
ドレドの撃破数などは、LAをとった人にカウントされる。
ドレドの撃破数などは、LAをとった人にカウントされる。
ア行
青職(アオショク)
プレート職(ソードウィング・シールドウィング)のこと。アイコンが青いためこう呼ぶことがある。
青装備(アオソウビ)
レジェンド装備のこと。装備名の色が青いためこう呼ぶことがある。
装備のグレードは以下に分類される。
ノーマル(白)<レア(緑)<レジェンド(青)<ユニーク(黄色)<ヒーロー(オレンジ)
装備のグレードは以下に分類される。
ノーマル(白)<レア(緑)<レジェンド(青)<ユニーク(黄色)<ヒーロー(オレンジ)
カ行
黄色装備(キイロソウビ)
ユニーク装備のこと。装備名の色が黄色いためこう呼ぶことがある…?あまり無いかも。
装備のグレードは以下に分類される。
ノーマル(白)<レア(緑)<レジェンド(青)<ユニーク(黄色)<ヒーロー(オレンジ)
装備のグレードは以下に分類される。
ノーマル(白)<レア(緑)<レジェンド(青)<ユニーク(黄色)<ヒーロー(オレンジ)
サ行
白職(シロショク)
チェーン職(キュアウィング・チャントウィング)のこと。アイコンが白いためこう呼ぶことがある。
白装備
ノーマル装備のこと。装備名の色が白いためこう呼ぶことがある。
装備のグレードは以下に分類される。
ノーマル(白)<レア(緑)<レジェンド(青)<ユニーク(黄色)<ヒーロー(オレンジ)
装備のグレードは以下に分類される。
ノーマル(白)<レア(緑)<レジェンド(青)<ユニーク(黄色)<ヒーロー(オレンジ)
装備の中ではグレードが最も低く、装備するメリットはほとんどないため、
基本的には店売りしたり、他の形状を白装備に移して委託売りしたりする。
基本的には店売りしたり、他の形状を白装備に移して委託売りしたりする。
タ行
タゲ / タゲる
ターゲット、及び、ターゲットするという意。
- 敵をタゲる
敵をターゲットする
- 敵にタゲられる
敵からターゲットされる
- 敵のタゲをとる、奪う
敵のターゲット対象を取る、つまり敵の攻撃対象を自分に向けること。
PTプレイにおいてタゲを取るのはタンクの仕事。
他職に流れたタゲを取り返すのもタンク。
PTプレイにおいてタゲを取るのはタンクの仕事。
他職に流れたタゲを取り返すのもタンク。
ナ行
ハ行
ヘイト(敵対値)
Mobはプレイヤーに対するヘイト(敵対値)を持ち、それにより誰を攻撃対象とするかを決定する。
マ行
緑職(ミドリショク)
レザー職(シャドウウィング・ボウウィング)のこと。アイコンが緑色のためこう呼ぶことがある。
ただ、青職や白職に比べて、こう呼ばれることがほとんど無い気がする。
やはり主に「レザー職」と呼ばれることが多い。
ただ、青職や白職に比べて、こう呼ばれることがほとんど無い気がする。
やはり主に「レザー職」と呼ばれることが多い。
緑装備(ミドリソウビ)
レア装備のこと。装備名が緑色のためこう呼ぶことがある。
装備のグレードは以下に分類される。
ノーマル(白)<レア(緑)<レジェンド(青)<ユニーク(黄色)<ヒーロー(オレンジ)
装備のグレードは以下に分類される。
ノーマル(白)<レア(緑)<レジェンド(青)<ユニーク(黄色)<ヒーロー(オレンジ)
紫職(ムサラキショク)
ローブ職(スペルウィング・スピリットウィング)のこと。アイコンが紫色のためこう呼ぶことがある…?
ただ、青職や白職に比べて、こう呼ばれることがほとんど無い気がする。
やはり主に「ローブ職」と呼ばれることが多い。
ただ、青職や白職に比べて、こう呼ばれることがほとんど無い気がする。
やはり主に「ローブ職」と呼ばれることが多い。
ヤ行
ラ行
ルート売り・ルート権売り
IDで出たアイテムをPT外の第三者に売ること。
特定のアイテムがドロップしたIDそのもの(アイテムまでのルート)を売るという感覚。
特定のアイテムがドロップしたIDそのもの(アイテムまでのルート)を売るという感覚。
(なお、同じ意味を指す言葉で"ロット売り"や"外販"ということもあるが、どちらも意味に対して正しい言葉ではない。)
通常、ID内で敵からドロップする(または宝箱から手に入る)トレ不可のアイテムは、
その時点でID内にいるPTメンバ以外の第三者に渡したり売ったりすることはできない。
(PTメンバ間であれば、取得後10分経つまでは受け渡しが可能)
だが、正しい手順によってPTメンバ全員が取得を放棄することにより、第三者をIDに招き入れ、取得させることができる。
その時点でID内にいるPTメンバ以外の第三者に渡したり売ったりすることはできない。
(PTメンバ間であれば、取得後10分経つまでは受け渡しが可能)
だが、正しい手順によってPTメンバ全員が取得を放棄することにより、第三者をIDに招き入れ、取得させることができる。
AIONにはトレードチャンネルというものがあるが、そのチャンネルの告知範囲は何故か同エリアのみになってしまうため、
パーティー検索チャット(全チャ、3ch)において、値段を添えて叫ぶことが多い。
売りのコール文言例としては、以下のようなものがある。
パーティー検索チャット(全チャ、3ch)において、値段を添えて叫ぶことが多い。
売りのコール文言例としては、以下のようなものがある。
- <○○チェーンメイル> 10Mで売ります
この値段で入札があれば、先着で売るということ。
購入希望者がいない場合には、値段を下げてもう一度叫ぶことも多い。
購入希望者がいない場合には、値段を下げてもう一度叫ぶことも多い。
- <○○チェーンメイル> 10Mで売ります 1コールのみ
上に同じく、この値段で入札があれば、先着で売るということ。
但しこの場合1コールのみとなっているため、購入希望者が現れなくても、これ以降、値段を変えたりして再度コールすることは無い。
買い手探しに割く時間を節約したい場合や、これ以上金額を妥協せず最悪買い手が付かなくても良い場合などに、
この方法が用いられる。
但しこの場合1コールのみとなっているため、購入希望者が現れなくても、これ以降、値段を変えたりして再度コールすることは無い。
買い手探しに割く時間を節約したい場合や、これ以上金額を妥協せず最悪買い手が付かなくても良い場合などに、
この方法が用いられる。
- <○○チェーンメイル> 10M~
ある一定の価格(この場合だと10M)を最低価格として、より高い入札を待つ方法。
何回コールするかは人にもよるが、高い入札を待つのもほどほどに。
あまりにも何度もコールしたり、長い時間をかけたりするのは、強欲と見なされ印象が良くない。
何回コールするかは人にもよるが、高い入札を待つのもほどほどに。
あまりにも何度もコールしたり、長い時間をかけたりするのは、強欲と見なされ印象が良くない。
- <○○チェーンメイル> 10M~20M即決
上に同じく、ある一定の価格(この場合だと10M)を最低価格として、より高い入札を待つ方法。
ただこの場合、先着で20Mの入札があった時点で、その人に売りが確定(即決)となる。
わりとメジャーなコールである。
ただこの場合、先着で20Mの入札があった時点で、その人に売りが確定(即決)となる。
わりとメジャーなコールである。
- (上記に併せて)「○時○分まで」or「@○分で〆」
前者は終了時間の指定、後者はあと○分とオークション時間視点での指定。
- 「ラストコール」
- 「あとはwisでやります」
- 「入札時は1分延長」
例えばラストコールがあった場合、それ以上コールしないわけだから、
最後にそこでより高く値を入れてしまえば落とせることになってしまう。
つまりそれまでの入札は意味がなく、ラストコール時での競り合いのみで落札が決定することになってしまう。
そこで、「入札時は1分延長」とすることで本当に買いたい人への猶予を持たせることができる。
最後にそこでより高く値を入れてしまえば落とせることになってしまう。
つまりそれまでの入札は意味がなく、ラストコール時での競り合いのみで落札が決定することになってしまう。
そこで、「入札時は1分延長」とすることで本当に買いたい人への猶予を持たせることができる。
ロット売り
どこからか派生した、誤った造語。AION内では驚くほどよく用いられる。
ロットとは「生産管理上の製品単位」のことであり、仕入・製造等の業務における用語であるが、ロット売りなどという言葉はない。
たまに"ロット権売り"などというものも出てきて、もはや意味不明。
おそらく、「ルート売り」の語感が誤って伝わるなどして、広まってしまったものと思われる。
意味としてはルート売り・ルート権売りと同義。
ロットとは「生産管理上の製品単位」のことであり、仕入・製造等の業務における用語であるが、ロット売りなどという言葉はない。
たまに"ロット権売り"などというものも出てきて、もはや意味不明。
おそらく、「ルート売り」の語感が誤って伝わるなどして、広まってしまったものと思われる。
意味としてはルート売り・ルート権売りと同義。
ワ行
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照