atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
あにまん民のオリキャラ同士をAIの力を借りて戦わせるスレ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
あにまん民のオリキャラ同士をAIの力を借りて戦わせるスレ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
あにまん民のオリキャラ同士をAIの力を借りて戦わせるスレ @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • あにまん民のオリキャラ同士をAIの力を借りて戦わせるスレ @ ウィキ
  • トップページ
  • 対戦一覧(通常対戦)
  • 《メイズ VS 稚紙魚》

あにまん民のオリキャラ同士をAIの力を借りて戦わせるスレ @ ウィキ

《メイズ VS 稚紙魚》

最終更新:2025年06月02日 22:39

aioricharabattle

- view
管理者のみ編集可

《メイズ VS 稚紙魚》


何もない平原に、奇妙な気配が満ちていた。
風はなく、鳥の声もない。そこにあるのは、ただの無音と、異質な存在の接触によって生じる静かな緊張だけだった。

地を踏みしめる鈍重な足音が、振動として大地を伝う。
その音が、空虚な大地に刻まれるたび、まるで世界が僅かに揺れているかのような錯覚を生む。

漆黒の巨体、メイズ。
のっぺりとした頭部には目も口もなく、ただその4本の逞しい腕が、尋常ならざる威圧感を醸し出していた。

封印の守護者として、今この場において“侵入者”を排除する。それだけがその存在の本質だった。

一方で、空間の歪みに潜むようにして現れた、得体の知れぬ存在。
稚紙魚。

ぼそぼそと、途切れることなく繰り返される囁き声が、平原の空気を撹乱する。
その姿は曖昧で、輪郭さえも流動的であった。

「……私の名前は、稚紙魚です。」

不快なほどに耳の奥に入り込むその声は、やがて音量を増していく。
ただの囁きが、次第に鼓膜を押し広げる重さを持ち始める。

メイズは反応しない。
その漆黒の頭部には耳も口もなく、周囲の空気の振動を「音」として受け取る器官自体が存在していなかった。

よって、稚紙魚の囁きは、メイズのシステムにおいてはただの無意味な振動、環境ノイズと認識されたにすぎない。

つまり、稚紙魚の名を「聞く」ことが滅びの条件であるにも関わらず、その前提が成立しないのだ。言語の認識も、意味の理解も、メイズのプログラムには存在しなかった。

だが、これは裏を返せば、メイズ自身がこの異様な存在に対して有効な対処手段を持ち得ないことをも意味していた。

言葉を封じることもできず、能力を把握することもできない。 稚紙魚という存在を脅威と見なして排除するべき明確な「理由」を、メイズの論理構造は与えられていなかったのである。

稚紙魚は円を描くようにメイズを回り込みながら、さらに囁き続ける。

「私の名前は……稚紙魚です。」

掌が淡い光を帯び、封印術式がその表面に瞬時に浮かび上がった。
メイズの四本の腕のうち一本が機械的に動き、迷いなく稚紙魚の方へと振り上げられる。

それは防衛機構としての最適行動——メイズの戦闘ロジックが、異質な存在に対して何らかの異能を使用していると判断したためだ。

「異能の封印」。
その一撃は、対象の能力そのものを一部握り潰す、強制的な干渉行為。
だが、問題が生じた。

メイズの内部解析モジュールは、稚紙魚という存在から発せられるあらゆる情報を受信し、それを『能力』と定義しようと試みた。

しかし、そもそも稚紙魚は固定した構造を持たず、実体も曖昧。
その流動する輪郭、その意味を持たない呟きは、既存の分類に一切当てはまらなかった。

どの部分を握り潰せばよいのか。
どの作用が『能力』であるのか。

答えは得られなかった。 メイズの演算プロセッサは処理不能のループに陥る寸前だったが、行動アルゴリズムは処理の成否に関わらず実行を命じる設計となっている。

よって、メイズは止まらなかった。
拳が振り下ろされる。
その一撃は、異能の封印を諦め、単純な破壊行為としての選択だった。

空気が破裂し、拳が稚紙魚を貫こうとする——だが、その瞬間、まるで現実の膜が破れたかのように奇妙な空白が生まれた。

スカッ。

拳は、確かに命中したはずの空間を、虚しく切り裂いた。

稚紙魚の身体は、視覚的には存在しているのに、触れようとすればそこに何もない。

その性質は、液体のように流動しながらも、気体のように掴みどころがなく、何よりこの世界の物理法則に従っていないように見えた。

あるいは、最初からそこに実体などなかったのかもしれない。

メイズの感知システムは、稚紙魚に接触する直前に解析結果を全停止した。演算結果は「不定」。

それはつまり、構造そのものを認識できていないということ。

再び、鼓膜を模したものの傍らで、あの声が響く。

「私の名前は、稚紙魚です。」

メイズの動きが一瞬だけ鈍った。
それは単なる物理的遅延ではない。

言語を理解する機構が無いにも関わらず、あまりにも反復されるその単語の連なりが、波のようにメイズの外殻を通過して内部システムに染み込んでいく。

脳という概念が無くとも、連続する未知情報との接触は、あたかも情報の毒のように、演算中枢を侵し始めていた。

稚紙魚の呟きは、ただの音として処理されるにはあまりにも異質だった。

繰り返される意味不明の言葉列は、周囲の空気そのものを撹乱し、通常のノイズキャンセリングすら無力化していく。

認識不可能な言語が延々と繰り返されることで、メイズのシステムに備わっていたあらゆる無視設定、意味不明なデータを切り捨てるためのフィルタ処理が、次第に疲弊し、錯綜し、崩壊の兆しを見せ始める。

この現象は、通常の敵との戦闘であれば決して起こらない。

なぜなら、メイズが相手取ってきた敵は、能力や物理攻撃という明確な“情報”を持っていたからだ。

しかし稚紙魚は違う。その存在自体が、情報として取り扱うことを拒絶する異端。

定義不能な存在が、確かに「そこにいる」という事実だけが、メイズの存在ロジックに亀裂を刻み込んでいく。

情報としての理解も、対象としての記述もできない曖昧な存在が、システムの隙間を縫うように繰り返し干渉してくる。

その微細な接触の積み重ねが、封印の守護者という“装置”の構造にすら、明確な綻びを与え始めていた。

そして—稚紙魚は滑るようにしてメイズの背後へと回り込んだ。

耳元とでも呼ぶべき部位。そこは本来、聴覚を持たぬ構造体には存在しないはずの、情報の侵入口のようなもの。

「……私の名前は、稚紙魚です。」

その声は、もはや「音」としてではなかった。

認識の枠を越え、存在の中枢へと侵入する“概念”として、確かに響いた。

その瞬間、メイズの内部で何かが弾ける。

処理系は過負荷を訴え、演算ユニットはループと破綻を繰り返す。

意味の分からぬ単語が、情報毒のように装置のあらゆるコアを蝕んでいく。

メイズはゆっくりと、その動作を停止させた。

それは理屈ではなかった。情報を理解した結果でもなければ、戦略的撤退でもない。

ただ、“滅びる”という、命令とも呪いともつかぬ絶対命題が、存在の最奥部にまで刻み込まれてしまったのだ。

それは命令というより、呪いにも似た絶対の終わりだった。

風が吹いた。

まるで戦いの終焉を告げるように、わずかに草が揺れた。

そして静寂の中、稚紙魚は再び囁き出す。

「私の名前は、稚紙魚です。」

「勝者――稚紙魚。」
「《メイズ VS 稚紙魚》」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
あにまん民のオリキャラ同士をAIの力を借りて戦わせるスレ @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • トーナメント参加者
  • 通常対戦参加者
  • AI戦闘の心得
  • 対戦一覧 (トーナメント)
  • 対戦一覧 (通常対戦)
  • イラスト利用許可が出ているキャラ一覧
  • キャラクター達の世界観設定まとめ

  • 緊急時雑談用



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. コメント/トップページ/雑談用
  2. 世界観(長嶋小雪の作者)
  3. オリジナルキャラクター 世界観設定ページ
  4. トップページ/対戦一覧/第3回トーナメント 第1回戦 第1試合
  5. 過去ログ倉庫①
  6. トップページ/通常対戦参加者/「カレーなしライス」
  7. トップページ/通常対戦参加者/ゴーレムマスター
  8. コメント/コメント/トップページ/雑談用
  9. キャラクターテンプレート
  10. トップページ/通常対戦参加者/紫影
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    コメント/コメント/トップページ/雑談用
  • 17日前

    過去ログ倉庫①
  • 29日前

    ストラレン・リヒト号の船員の世界観
  • 52日前

    トップページ
  • 53日前

    トップページ/利用許可の出ているオリジナルキャラクター一覧
  • 53日前

    トップページ/通常対戦参加者
  • 53日前

    トップページ/通常対戦参加者/サグター
  • 53日前

    トップページ/通常対戦参加者/戦火禍根殲滅土偶
  • 53日前

    トップページ/通常対戦参加者/回帰の獣 ユウラ
  • 53日前

    トップページ/通常対戦参加者/天津屋(あまづや)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. コメント/トップページ/雑談用
  2. 世界観(長嶋小雪の作者)
  3. オリジナルキャラクター 世界観設定ページ
  4. トップページ/対戦一覧/第3回トーナメント 第1回戦 第1試合
  5. 過去ログ倉庫①
  6. トップページ/通常対戦参加者/「カレーなしライス」
  7. トップページ/通常対戦参加者/ゴーレムマスター
  8. コメント/コメント/トップページ/雑談用
  9. キャラクターテンプレート
  10. トップページ/通常対戦参加者/紫影
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    コメント/コメント/トップページ/雑談用
  • 17日前

    過去ログ倉庫①
  • 29日前

    ストラレン・リヒト号の船員の世界観
  • 52日前

    トップページ
  • 53日前

    トップページ/利用許可の出ているオリジナルキャラクター一覧
  • 53日前

    トップページ/通常対戦参加者
  • 53日前

    トップページ/通常対戦参加者/サグター
  • 53日前

    トップページ/通常対戦参加者/戦火禍根殲滅土偶
  • 53日前

    トップページ/通常対戦参加者/回帰の獣 ユウラ
  • 53日前

    トップページ/通常対戦参加者/天津屋(あまづや)
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 20XX @ ウィキ
  3. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  6. NIKKEぺでぃあ
  7. オペラ対訳プロジェクト
  8. 役割論理専用wiki 
  9. とある魔術の禁書目録 Index
  10. 正田崇作品 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 発車メロディーwiki
  7. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. ちいぽけ攻略
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. 20XX @ ウィキ
  7. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  8. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  9. Shoboid RPまとめwiki
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. やなせたかし - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. スーパーロボット大戦Y - アニヲタWiki(仮)
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 駆動方式(自動車) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.