atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
AIイラスト投稿サイトAipictors【AIピクターズ】@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
AIイラスト投稿サイトAipictors【AIピクターズ】@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
AIイラスト投稿サイトAipictors【AIピクターズ】@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • AIイラスト投稿サイトAipictors【AIピクターズ】@ ウィキ
  • WEBUI

WEBUI

最終更新:2024年05月22日 09:54

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • stable-diffusion-webui is 何?
  • 導入方法
    • プレリリース版(V1.0.0-pre)・簡単お試し版・制限めちゃあり
    • WindowsPCへの一般的な導入方法
      • 1,Python3.10をインストールする
      • 2,Gitをインストールする
      • 3,Gitを使ってWEBUIをインストールする
      • 4,モデルデータを配置する
      • 5,動作確認
      • 6,動作確認その2 絵を生成してみようの巻

stable-diffusion-webui is 何?

  • WindowsパソコンでのAIお絵かきで現在(2023年3月現在)一番多く使われているのがAUTOMATIC1111版stable-diffusion-webui (https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui)
  • stable-diffusion-webui…とは、stable-diffusion(AIお絵かきモデルの一種・またその派生プロジェクト)をwebui(インターネットブラウザーで操作画面を表示する)方式で操作できるようにしたもの。
  • stable-diffusion-webuiは色々な方が開発している。一番普及しているのがAUTOMATIC1111さんがメインとなって開発している「AUTOMATIC1111版stable-diffusion-webui」
  • AUTOMATIC1111版WEBUI(以降WEBUIと略)は開発速度がめちゃくちゃ速く、新機能の導入にも積極的。昨日・1週間・1ヶ月前の情報があっという間に時代遅れの情報になることも多々ある。このページにあるのは2023年3月時点での情報。
  • Windows(10 or 11)、またはLinuxで動作可能
  • nVidiaのグラフィックボード推奨(というか必須。だいたいGeForceGTX1000番台以降、VRAMは最低4GB以上)
  • 実際のところ個人的に言えばRTX3000番台以降推奨。VRAM容量も重要なので3060/12GB,3090/24GB,4090/24GB等を使っている人が多い。
  • そこそこ(かなり)のPC操作スキル、英文の説明を(翻訳エンジンを使ってでも)読む気合、分からないことは検索して自分で調べるやる気が必須。
  • 乗り越えないといけないハードルは高いが、世界中の人が開発している最先端の様々なモデル・機能拡張が使えるのが最大のメリット。

導入方法

  • 様々な導入方法があるが代表的な2つを紹介する

プレリリース版(V1.0.0-pre)・簡単お試し版・制限めちゃあり

  • 2023年1月25日版 v1.0.0-pre
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/releases
  • ここからsd.webui.zipをダウンロードして解凍するだけの簡単版
  • 最新版へのアップデート等が出来ない、動かない機能拡張(Extension)が多々ある。お試し版。
  • このページの後の方にある「一般的な導入方法」を参考に、モデルデータ・VAEを各フォルダに配置する。
  • 解凍して出来たrun.batを実行
  • 初回実行時、必要なファイルのダウンロード・導入が自動的に行われる。結構時間がかかるので待つ。

WindowsPCへの一般的な導入方法

  • 導入方法は色々あるが、いちばん一般的と思われる方法を記す。手順があるので順を追って説明する。

1,Python3.10をインストールする

  • WEBUIはPythonというプログラム言語上で動く。必要なので導入する。
  • Pythonには3.10系列より新しい3.11系列があるけど…現時点では3.11系ではWEBUIは動作しない。必ず3.10系をインストールすること。確認大事。
  • Python3.10.10 https://www.python.org/ftp/python/3.10.10/python-3.10.10-amd64.exe
  • DLするのはWindows用3.10.10 64bit
  • インストール時に必ず「Add Python.exe to PATH 」にチェックを入れる
  • チェックを入れ忘れたらWindowsのシステムのプロパティ>システムのプロパティ>環境変数>PATHにPython.exeのあるディレクトリを追加する

2,Gitをインストールする

  • プログラムの開発・導入に使われるバージョン管理ツール。必要なので導入する。
  • https://git-scm.com/downloads ここからWindows用のGitをDLしてセットアップする。
  • Windowsエクスプローラの統合 - Git Bash」のチェックボックスをオンにする

3,Gitを使ってWEBUIをインストールする

  • エクスプローラーで任意のドライブ・任意のフォルダで右クリックして「Git Bash Here」を選ぶ
git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
と入力してEnterキーを押すとインターネットからファイルのダウンロードが始まる。

4,モデルデータを配置する

  • 様々なサイトで多種のモデルデータが配布されている。→1例:AI開発の有名サイトHuggingFaceのギャラリーサイトhttps://huggingface.co/spaces/huggingface-projects/diffusers-gallery 
  • 好きなモデルデータを自由に追加して使える。一旦、導入用の説明としてAbyssOrangeMix2 https://huggingface.co/WarriorMama777/OrangeMixs の(うちの1つ)の導入を説明してみる。
    • https://huggingface.co/WarriorMama777/OrangeMixs/tree/main/Models/AbyssOrangeMix2 ここからまずモデルデータとして AbyssOrangeMix2_sfw.safetensors をダウンロードする。
    • DLしたsafetensorsを \stable-diffusion-webui\models\Stable-diffusion に配置する。
    • 同様に先程のHuggingFaceのVAEフォルダ https://huggingface.co/WarriorMama777/OrangeMixs/tree/main/VAEs にある orangemix.vae.pt をDLする。
    • DLしたVAEファイルは \stable-diffusion-webui\models\VAE に配置する。


  • WEBUIが使用可能なモデルデータには.ckpt(チェックポイント方式)かsafetensors形式。
  • VAE(変数エンコーダ)めちゃくちゃ乱暴な間違った説明だけど…モデルデータで作った画像の調整をするような役割を果たす。モデルデータとVAEは自由に組み合わせて使える。VAEをモデルデータ内に内蔵(統合)しているモデルもある


5,動作確認

  • モデル・VAEを配置したら初回セットアップに進もう。エクスプローラーで\stable-diffusion-webuiを開く。ファイルの中からwebui-user.batを探してダブルクリックで実行する。
    • 余談:エクスプローラーのオプション>フォルダーオプション>表示 から「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外しておくと色々捗る。セキュリティ対策的にも大事。
  • コマンドプロンプトの画面が開いて、様々なモジュールの読み込みやモデルデータの読み込みが文字で表示される。初回はインターネットから必要なファイルをダウンロードしたり、セットアップするので結構時間がかかる。途中で止めずにじっくり見守る。
  • しばらく待って必要なモジュールの読み込み等が完了すると「Running on local URL: http://127.0.0.1:7860」という表示が出る。この表示が出たらインターネットブラウザー(GoogleChromeとかEdgeとか)で、http://127.0.0.1:7860を開くとWEBUIの操作画面が表示される。お疲れ様でした。
    • このアドレスをブックマークしておくと捗る

6,動作確認その2 絵を生成してみようの巻

  • 2023年3月上旬のインストール直後の画面。こんな感じ。
  • 使いやすくするため上のメニューからSettingに行く、左のメニューのUser initerfaceを選んで、画面右側の「Quicksetting list」の所に、,sd_vae, と追加する。「Apply settings」を押して、「ReloadUI」でリロードする。
  • 画面一番上にモデルとVAEの切り替えメニューが出るようになる。
  • VAEをAUTOMATICからorangemix.vae.ptに変更する。automaticはモデル名と同じファイルのVAEがあれば自動で読み込んでくれる設定。今回はモデル名とVAE名が違うので個別に指定しないと読み込んでくれない。
  • 試しにプロンプトを入力して画像を生成してみよう。プロンプトを入力して「Generate」ボタンを押すと画像の生成が始まる。しばらく待つと生成された画像が表示される。

無事に画像が生成された。

画像をクリックすると拡大表示される。
生成された画像は標準の状態だと \stable-diffusion-webui\outputs\txt2img-images にある。
出力先や出力ファイル名はSettingから細かく設定・変更できる
WEBUIのSetting項目、WEBUIの各機能、Extensions等での機能拡張、ものすごく多数あるので解説はまた別の機会に別ページで…

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「WEBUI」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • FireShot Capture 015 - Stable Diffusion - 127.0.0.1.png
  • FireShot Capture 017 - Stable Diffusion - 127.0.0.1.png
  • FireShot Capture 018 - Stable Diffusion - 127.0.0.1.png
  • FireShot Capture 019 - Stable Diffusion - 127.0.0.1.png
  • FireShot Capture 020 - Stable Diffusion - 127.0.0.1.png
  • FireShot Capture 021 - Stable Diffusion - 127.0.0.1.png
  • スクリーンショット 2023-03-05 084310.png
  • スクリーンショット 2023-03-05 092154.png
AIイラスト投稿サイトAipictors【AIピクターズ】@ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ
  • ホーム・作品一覧
  • 検索
  • 生成
  • 通知

メインメニュー

創作アイディア
  • スタンプ広場
    • スタンプ加工ツール
  • ランキング
  • 当サービスについて
    • 運営会社について
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
    • ガイドライン
    • ロゴ
    • ニュース

マイページ関連

  • マイページ
  • ダッシュボード
  • シリーズ
  • フォロー管理
  • 支援管理
  • Aipictors+
  • ダークモード
  • 設定
    • プロフィール設定
    • ユーザID・パスワード設定
    • SNS設定
    • メールアドレス設定
    • 通知設定
    • 表示コンテンツ設定
    • 通知設定
    • ミュート機能
    • 作成スタンプ
    • ミュート機能
    • スタンプ作成
    • DLスタンプ
  • ログアウト

イラストを見て楽しもう

  • 閲覧
    • いいね
    • ブックマーク
    • シアターモード
    • コメント・スタンプ
  • コレクション

イラストを投稿する時

  • 投稿
    • サムネイル設定
    • 複数枚投稿
    • モザイク加工
    • 編集
    • 予約投稿
    • アーカイブ(非公開保存)
    • 複数の投稿をシリーズにまとめる
    • 一括ダウンロード

イラストを生成しよう

  • 画像生成

小説を投稿するとき

  • 小説を投稿するとき

外部連携ツール

  • 外部連携ツール

運営からのおしらせ

  • 2024年03月
  • 2024年02月
  • 2024年01月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年09月
  • 2023年08月
  • 2023年07月
  • 2023年06月
  • 2023年05月
  • 2023年04月
  • 2023年03月
  • 2023年02月
  • 2023年01月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • ぴくたーちゃんからのお知らせ

分からないことは?

  • よくある質問

バグ・不具合を見つけたら? 要望がある場合は?

お手数ですが、下記からお問い合わせください。
  • TwitterのDM
  • ご意見ボックス
  • Discord
  • お問い合わせフォーム

AIノウハウ

  • TrinArt
  • stable-diffusion-webui導入
  • モデル紹介
  • AIイラストノウハウWiki

リンク

  • AI PICTORS
  • Twitter
  • YouTube
  • Discord
  • データで見るAI PICTORS



  • @wikiご利用ガイド
ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 投稿
  2. Aipictors+
  3. 2023年08月
  4. 作品一覧
  5. ログアウト
  6. 2023年01月
  7. よくある質問
  8. 2023年02月
  9. TrinArt
  10. 2023年07月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 296日前

    IRIAM
  • 445日前

    よくある質問
  • 466日前

    WEBUI
  • 518日前

    2024年03月
  • 548日前

    メニュー
  • 548日前

    モデル紹介
  • 548日前

    過去のアップデート内容・お知らせ
  • 548日前

    2024年02月
  • 574日前

    2024年01月
  • 585日前

    投稿
もっと見る
人気タグ「AINovel」関連ページ
  • 小説を投稿するとき
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 投稿
  2. Aipictors+
  3. 2023年08月
  4. 作品一覧
  5. ログアウト
  6. 2023年01月
  7. よくある質問
  8. 2023年02月
  9. TrinArt
  10. 2023年07月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 296日前

    IRIAM
  • 445日前

    よくある質問
  • 466日前

    WEBUI
  • 518日前

    2024年03月
  • 548日前

    メニュー
  • 548日前

    モデル紹介
  • 548日前

    過去のアップデート内容・お知らせ
  • 548日前

    2024年02月
  • 574日前

    2024年01月
  • 585日前

    投稿
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. Dance Dance Revolution SP総合wiki
  2. 世界樹の迷宮X wiki
  3. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  4. トリコ総合データベース
  5. ダイナマイト野球3D
  6. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. アサルトリリィ wiki
  9. 固めまとめWiki
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Wplace Wiki
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  4. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 雨宮(amemiya0123) - ダイナマイト野球3D
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.