ReAither_ネタ/特性の発現条件
2025-09-30 18:17:43 (Tue)
条件に関連する要素を以下に列記する。
- 特性の種類
- 合成後のアイテムの種類
- 元素値(赤,青,緑,白)
- 主素材か副素材か
- その特性がすでに発現しているか否か
- その特性の継承回数
条件には、主に1,2,3を使用。残りは補佐的な条件。
以下、要素内容の詳細
- 特性の種類
- 発動系- コマンドで使用するもの(発動スキル,魔法)
- キャラクタ補助系- キャラクタの能力を補助するもの(補助スキル)
- 発動系特性補助系- 発動系特性の補助をするもの(ブースト(威力大増、消費増加)等)
- 武具補助系- 武具の性能を補助するもの(属性付加,武具の軽量化等)
- 消耗系- 消費アイテム用の特性
- 合成後のアイテムの種類
- 武具
- 武器- 剣,弓,杖
- 防具- 鎧,盾
- 装飾品
- 消耗品
- 武具
- 元素値
- 赤
- 青
- 緑
- 白
- -
[基本条件(アイテム種類に関して)]
[基本条件(アイテム種類に関して)]
- 発動系,発動系特性補助の特性は装飾品にのみ付く
- キャラクタ補助系は装飾品,消耗品に付く
- 武具に付いてもいいかも知れない
- 武具補助系は武具にのみ付く
- 消耗系は消耗品にのみ付く
[潜在特性発現条件]
- 基本条件を満たしていること
- つまり、特性と対応する種類のアイテムでなければ発現しない
- 元素値
- 発現に必要な値は特性毎に異なる
- なお、発現し得る潜在特性は主素材のもののみである
[特性の継承条件]
- 基本条件を満たしていること
- つまり、特性と対応する種類のアイテムでなければ発現しない
- 条件は素材が主素材であるか副素材であるかで異なる
- 主素材の場合
- 無条件
- 副素材の場合
- その特性が発動系特性補助系or武具補助系or消耗系であること
- 主素材の場合
- -
発現・継承する特性の数が
アイテムが特性所持限界数を超えていた場合、
発現特性の選択を行う。
発現した全特性を以下の条件に順にかけて行き、規定数以下になった時点で終了する。
発現・継承する特性の数が
アイテムが特性所持限界数を超えていた場合、
発現特性の選択を行う。
発現した全特性を以下の条件に順にかけて行き、規定数以下になった時点で終了する。
- その特性が基本特性から発現したものか
- 基本特性から発現したものは優先度が低い
- 特性の継承回数の少ないものから選択
- 発現したばかりの特性は回数0として考える
- 主素材が持っていた特性か
- 主素材が持っていたものは優先度が高い
- 特性のランクが高いものから選択
- 内部でランクを設定しそれで判定するか、もしくは必要な元素値で判定する
- 素材アイテムの元素値が高い物の特性から選択
ここまでの条件でも絞りきれなかった場合、
特性番号の若いものから選択する。
特性番号の若いものから選択する。
なお、ここで発現しなかった特性は潜在特性となる。
合成時に優先的に特性が発現するアイテムまた特性などがあってもいいかも。
主素材を優遇する条件(条件3)は必要か?
主素材を優遇する条件(条件3)は必要か?
- -
消耗品に付いた特性は、通常のものより強力になる。
消耗系特性は無しで、消耗品には全ての種類の特性が付くようにするか。
消耗品に付いた特性は、通常のものより強力になる。
消耗系特性は無しで、消耗品には全ての種類の特性が付くようにするか。
主素材の発現しなかった特性は、潜在特性となる。
いや、ならずに消滅でもいいか。
いや、ならずに消滅でもいいか。