魔術名 | 説明 | 入手方法 |
ホワイトアロー | 空中から光の矢を放つ。 威力は小さいが詠唱時間が短くまた 消費する際の魔力の飛散が術者の真上で起こるため 比較的回収しやすく扱いやすい。 後衛職が襲われた際の牽制として広く普及している。 |
初期習得 |
エナジーボール | 遠距離から巨大な火球を発射する。 発射した火球は3回まで方向を操作することができ 壁を挟んだ対象へも攻撃が可能だが、反面 方向操作中は当然術者は無防備になるため、 状況に応じて回避やシールドなどで中断する工夫が必要。 直撃した際の威力は大きいが、魔力が飛散しやすい点と 壁などに接触して誤爆しやすい点に注意すること。 |
二日目イベント |
ホーリーバースト | Z+X同時長押しで発動。 魔力を暴発させ敵に叩きつけ、周囲の敵を吹き飛ばす。 この魔法は術者の意識がある限り常に使用できる。 ただし、詠唱者が回収できない魔力が飛散しやすく、 敵に塩を送る可能性がある点に注意する。 また、魔力が無い場合にバーストを用いると、 術者の精神に多大な損傷が生じる。 |
二日目イベント |
グラウンドボム | エネルギーを爆弾型に圧縮して地面に発射する。 攻撃範囲や威力は乏しいが敵を怯ませる効果があるため、 大群の連携を崩す、次の魔術を詠唱する時間稼ぎをする等 幅広い戦術に繋げる文字通り戦の地盤となり得るだろう。 壊れない薄くて固い地形の一部はこの魔法でしか壊れない ことも多いため、探索でも大いに活躍する。 |
初日イベント |
ウォーターシャード | 水塊を8つ召喚する。 水塊はそれぞれ別々の対象に向けて ロックオンの後、放射することができる。 漂わせた状態のまま鎧のように術者周囲に漂わせる ことも可能で、再度詠唱によって発射体制に移る。 |
二日目イベント |
魔術名 | 說明 |
サンダーボルト | 電気のエネルギーを空中から直線状に放って敵を攻撃する。 電気の球は空中に留まってエネルギーを溜める必要があり、 溜め終わる前に壁や他の敵などにぶつかってしまうと エネルギーが拡散して威力が大きく減少する。 この魔術は自分にも攻撃判定があるため、 取扱には細心の注意を払うこと。 |