廃坑者達
万喰らいの廃坑で出現する特殊なエネミーにして、万喰らいの廃坑を「ゲーム内最高クラスの高難易度ダンジョン」たらしめる最大の要因。プレイヤーより2回り程大きい人型モンスターで、大量の布や道具を全身に纏っており中身の姿は確認出来ない。
最大の特徴として「プレイヤーが持ち得る全てのジョブ、アイテム、装備の中から幾つかがそれぞれランダムに付与される」と言う性質が存在し、本来であればプレイヤー側しか使えない筈の最上級ジョブやレアアイテム、レア装備などを逆に使ってプレイヤーを追い詰めて来る。ジョブやアイテムの無いすっぴんの状態でも圧倒的な火力に速度、そこそこの耐久に超反応AIと凄まじい程の難敵であり、ここに追加で付与される物次第では最上位のトッププレイヤーですら返り討ちにしかねない戦闘力を見せる。
ランダムに付与されるジョブやアイテム、装備の内訳は
最大の特徴として「プレイヤーが持ち得る全てのジョブ、アイテム、装備の中から幾つかがそれぞれランダムに付与される」と言う性質が存在し、本来であればプレイヤー側しか使えない筈の最上級ジョブやレアアイテム、レア装備などを逆に使ってプレイヤーを追い詰めて来る。ジョブやアイテムの無いすっぴんの状態でも圧倒的な火力に速度、そこそこの耐久に超反応AIと凄まじい程の難敵であり、ここに追加で付与される物次第では最上位のトッププレイヤーですら返り討ちにしかねない戦闘力を見せる。
ランダムに付与されるジョブやアイテム、装備の内訳は
ジョブ:最上級ジョブが最低1個、階層並びに時間によって更に追加で他のジョブが付与される
アイテム:最低5個、階層と時間に応じて増加。アイテムの内容やレアリティも階層と時間に応じて強化されて行く
装備:最低1個、同上。付与される装備のレア度は最低でも銀枠以上で固定されている
アイテム:最低5個、階層と時間に応じて増加。アイテムの内容やレアリティも階層と時間に応じて強化されて行く
装備:最低1個、同上。付与される装備のレア度は最低でも銀枠以上で固定されている
となっている。
廃坑者達は一つの階層に一定時間プレイヤーが留まった場合にのみ出現するギミック型のエネミーで、ドロップアイテムも宝石などの金策アイテムしか落とさないと難易度の割に倒す旨みが無い相手である為、基本的に戦闘はせず出現したら逃走して次の層に向かう事が推奨されている
万喰らいの廃坑100層以降では付与されるジョブやアイテム、装備がある程度固定された「ネームド」と呼ばれる廃坑者達が現る。コレらのネームドは通常の廃坑者とは比べ物にならない程の戦闘能力を持ち、仮に遭遇してしまった場合はその時点でゲームオーバーがほぼ確定する程の力を持つ。
ネームドは100層以降の10の倍数の階層で固定で出現することが確認されている。その為、100層以降の攻略を行う場合は戦闘よりも廃坑者などのモンスターに見つからないステルス能力が重視される
廃坑者達は一つの階層に一定時間プレイヤーが留まった場合にのみ出現するギミック型のエネミーで、ドロップアイテムも宝石などの金策アイテムしか落とさないと難易度の割に倒す旨みが無い相手である為、基本的に戦闘はせず出現したら逃走して次の層に向かう事が推奨されている
万喰らいの廃坑100層以降では付与されるジョブやアイテム、装備がある程度固定された「ネームド」と呼ばれる廃坑者達が現る。コレらのネームドは通常の廃坑者とは比べ物にならない程の戦闘能力を持ち、仮に遭遇してしまった場合はその時点でゲームオーバーがほぼ確定する程の力を持つ。
ネームドは100層以降の10の倍数の階層で固定で出現することが確認されている。その為、100層以降の攻略を行う場合は戦闘よりも廃坑者などのモンスターに見つからないステルス能力が重視される
レッドドラゴン
現ストーリー序盤のボス。
シンプルにステータスが高く、炎ブレスなども吐いてくる序盤の強敵枠。
直接戦闘をする場合はある程度の強さがいる。
(非戦闘職用に戦わないで進める方法もある)
シンプルにステータスが高く、炎ブレスなども吐いてくる序盤の強敵枠。
直接戦闘をする場合はある程度の強さがいる。
(非戦闘職用に戦わないで進める方法もある)
ペテルギウス・インベーダー
リミットブレイク編後編のラスボスであるモンスター
全身純白で禍々しさも兼ね備えたドラゴンの姿をしている
これまではそこまで難しくなかったリミットブレイク編でバランスを間違えたような圧倒的な強さで様々なプレイヤーを絶望させる事で有名
その強さは広範囲の攻撃技と防御力の高さにあり、
ソロで倒そうとすれば余裕で5時間掛かる程の耐久力に加えて全状態異常への耐性と地味に攻撃しづらい広範囲技を持ち
更に攻撃を喰らった時に高確率で高火力のカウンター攻撃を放ち、これによりプレイヤー達を葬り去って来た
だが初期地点から微動だにしない性質から一部の廃人プレイヤーからはDPSチェック用のサンドバッグとして扱われる様になってしまった
その為慣れたら良ボスとも言われている
全身純白で禍々しさも兼ね備えたドラゴンの姿をしている
これまではそこまで難しくなかったリミットブレイク編でバランスを間違えたような圧倒的な強さで様々なプレイヤーを絶望させる事で有名
その強さは広範囲の攻撃技と防御力の高さにあり、
ソロで倒そうとすれば余裕で5時間掛かる程の耐久力に加えて全状態異常への耐性と地味に攻撃しづらい広範囲技を持ち
更に攻撃を喰らった時に高確率で高火力のカウンター攻撃を放ち、これによりプレイヤー達を葬り去って来た
だが初期地点から微動だにしない性質から一部の廃人プレイヤーからはDPSチェック用のサンドバッグとして扱われる様になってしまった
その為慣れたら良ボスとも言われている
鉱山虎・金晶(マインティグリス・ゴールデンオーラ)
山に出現する鉱山虎(マインティグリス)のレアエネミー。体に生えた結晶が金で覆われている。ただでさえ硬い通常種を上回る装甲を持ち、その重量にあわせて身体能力が向上した。突進の威力が高い厄介な敵だが、実は体に毒が回りやすいため毒使いにとってはカモとなる。
天使
世界回廊や神聖都市に出現するエネミー
攻撃、防御のダメージ計算が特種で
カルマがどれだけマイナスかでダメージを計算する
攻撃({自分のカルマ}×技の攻撃倍率)ー(天使の防御力)
防御(天使の攻撃力)ー(自分のカルマの逆数)となっている。
カルマ値が零の場合どちらにも攻撃が通らず、
カルマが低ければ低いほどどちらも1パンで沈められるようになる。
攻撃、防御のダメージ計算が特種で
カルマがどれだけマイナスかでダメージを計算する
攻撃({自分のカルマ}×技の攻撃倍率)ー(天使の防御力)
防御(天使の攻撃力)ー(自分のカルマの逆数)となっている。
カルマ値が零の場合どちらにも攻撃が通らず、
カルマが低ければ低いほどどちらも1パンで沈められるようになる。
アース・オメガ・インベーダー
version-IB 1.0のラスボス
略してAOI
インベーダー達が作り上げた最強の巨人兵器であり、その為インベーダーと同じ状態異常を一切受け付けない耐性を持ちながらインベーダー特攻が効かなくて高耐久という強力な性質を持つ
とにかく複雑なパターンを持ち、開発陣からプレイヤーへの挑戦状としての側面を持つ
一度視界に入るか攻撃をしてきたプレイヤーに「終末」という固有の状態異常を付与する
攻撃は一切して来ないが頻繁に「溢れでる悪意」という名前のモンスターを召喚してくる
溢れでる悪意がサーバー内に5体居るとワールドエンドという技を発動する
ワールドエンドの効果はサーバー全体が攻撃範囲の耐性と無敵時間を貫通する終末に掛かったプレイヤーにのみ効く即死技、そしてワールドエンドが放たれると戦闘していたプレイヤーのストーリーの進行状態はAOIとの戦闘前に戻り、AOIと溢れ出る悪意は消える
(ワールドエンドで死亡時、通常のリスポーン画面では無くゲームクラッシュ画面へ送られる特殊演出が発生するただの演出なので普通にリスポーン出来るし問題無くボス戦前まで巻き戻る)
この為、なんとしてもワールドエンドを避ける必要がある
略してAOI
インベーダー達が作り上げた最強の巨人兵器であり、その為インベーダーと同じ状態異常を一切受け付けない耐性を持ちながらインベーダー特攻が効かなくて高耐久という強力な性質を持つ
とにかく複雑なパターンを持ち、開発陣からプレイヤーへの挑戦状としての側面を持つ
一度視界に入るか攻撃をしてきたプレイヤーに「終末」という固有の状態異常を付与する
攻撃は一切して来ないが頻繁に「溢れでる悪意」という名前のモンスターを召喚してくる
溢れでる悪意がサーバー内に5体居るとワールドエンドという技を発動する
ワールドエンドの効果はサーバー全体が攻撃範囲の耐性と無敵時間を貫通する終末に掛かったプレイヤーにのみ効く即死技、そしてワールドエンドが放たれると戦闘していたプレイヤーのストーリーの進行状態はAOIとの戦闘前に戻り、AOIと溢れ出る悪意は消える
(ワールドエンドで死亡時、通常のリスポーン画面では無くゲームクラッシュ画面へ送られる特殊演出が発生するただの演出なので普通にリスポーン出来るし問題無くボス戦前まで巻き戻る)
この為、なんとしてもワールドエンドを避ける必要がある
溢れ出る悪意
AOIが2分に1体ぐらいのペースで召喚するモンスター、かなり体力が低く、
全5パターン程の指定された装備やスキルを保持した個体が出現する
そして溢れ出る悪意のHPが0になると自爆技としてHPを0にしたプレイヤーに超装備呪縛という魔法を放つ
超装備呪縛は解呪縛で解除出来ない特殊な呪縛を装備二箇所に100%付与するというこれまた意味不明な効果を持つ
全5パターン程の指定された装備やスキルを保持した個体が出現する
そして溢れ出る悪意のHPが0になると自爆技としてHPを0にしたプレイヤーに超装備呪縛という魔法を放つ
超装備呪縛は解呪縛で解除出来ない特殊な呪縛を装備二箇所に100%付与するというこれまた意味不明な効果を持つ
攻略法
上の特徴から観てもうどうしようも無い無理ゲー感が漂うが、実は溢れ出る悪意には状態異常耐性が無いという特徴がある
この為、魔法を封じる「沈黙」の状態異常を付与する事によって超装備呪縛を封じる事が出来る!
つまり沈黙を付与しながら溢れ出る悪意を倒しつつ、AOIに攻撃していくと楽に倒す事が出来る
ちなみに沈黙を付与する技を持って無い場合もNPC達が沈黙の杖を運んでくれることがある、これで沈黙の使えない職業も溢れ出る悪意を封じる事が出来る
この為、魔法を封じる「沈黙」の状態異常を付与する事によって超装備呪縛を封じる事が出来る!
つまり沈黙を付与しながら溢れ出る悪意を倒しつつ、AOIに攻撃していくと楽に倒す事が出来る
ちなみに沈黙を付与する技を持って無い場合もNPC達が沈黙の杖を運んでくれることがある、これで沈黙の使えない職業も溢れ出る悪意を封じる事が出来る
クソイベントボス四天王
KWOサービス開始以来、数多くのイベントが行われた。その中にはもちろんプレイヤーから復刻を願われる良ボスもいれば、反対に二度と相手したくないと思わせるクソボスもいた。
その中でもその当時参加したプレイヤーから一身に殺意を向けられる、クソ中のクソと名高い四体のボスの総称。
その中でもその当時参加したプレイヤーから一身に殺意を向けられる、クソ中のクソと名高い四体のボスの総称。
kw-2
KWO中期のイベント「街道上の怪物」にて初登場したエネミー。
見受けられる場所はシャールズマート。
速度こそ遅いものの、
- 複雑に入り組んだステージとそれを理由とする戦いづらさ
- 現在でも信じられないような耐久と魔法耐性、素の体力量
- 頻度こそ少ないものの、広範囲かつ高火力な砲撃
それらが重なって、そのイベントに参加したプレイヤーからは蝙蝠の如く嫌われている。
「再来、街道上の怪物」にて更にステータスの向上と新モーションを追加され再登場。
これに際して機関砲の追加や歩兵の要請など、更なるストレス蓄積要素も引っさげられた。
追加されたモーションは
「再来、街道上の怪物」にて更にステータスの向上と新モーションを追加され再登場。
これに際して機関砲の追加や歩兵の要請など、更なるストレス蓄積要素も引っさげられた。
追加されたモーションは
- 直撃しないと意味はない分当たったら魔装騎士でも即死を覚悟する火力の弾を発射
- 威力が抑え目な分超範囲の散弾を発射
の2つ。
ちなみに中身に人がいるかは未確認。理由はあんまりのしつこさにプレイヤーが共謀して中身諸共爆殺したため。
ちなみに中身に人がいるかは未確認。理由はあんまりのしつこさにプレイヤーが共謀して中身諸共爆殺したため。
ファイヤーフライング
KWO初期のイベント「飛び、鳴らし、そして吸う」にて初登場したエネミー。
発見された場所は巨虫の密林。
見た目がまんま黒くでっかい蚊という純粋な見た目の気持ち悪さもさることながら、1番の害悪ポイントはその速さと無駄に賢すぎるAI。
その速さたるや現状2番手──1番手はテレポートというインチキなので姿のある速さとしては1位といっても差し支えがない。
ただ速いだけならまだしも、範囲攻撃やターゲッティングに即座に反応するその無駄な賢さ、それについでバカみたいにうるさい羽音がプレイヤーをより苛立たせる。
じゃあ必中使えば良いじゃん、ともなるが、問題は必中無効化を持っていること。そのためほぼ素の実力でこのボスを仕留めることが要求される。
火力や防御、素の体力ははっきりいって低い部類なのだが、そのクソみたいな速さと賢さから現状クソイベントボスの一角に数えられている。
ちなみに名前のくせして高い火への耐性を持っている。おそらくは火に弱い昆虫族のワンパン対策かと思われる。
曜日ボス
このゲームにはその曜日しか出ないボスもいる だいたい美少女なのでファンクラブもできていたりする
月曜ボス炎のアイドル レッカ
月曜日に毎週開催される曜日イベントのボス
見た目は赤髪の人間の美少女
防御力が低いが、HPと攻撃力と状態異常耐性が高く、ゲーム内最強の魔法攻撃や高攻撃力の8連打撃を放ってくる
そして一番の特徴として一度HPを0にしても5分間無敵状態で死なないというところ
しかもエリア移動は不可
その為プレイヤーは5分間圧倒的パワーで襲いかかるアイドルを相手に逃げなければいけない
しかもフィールドが狭いのと技が広範囲なのも相まって普通にヤバい
更に耐え切っても自爆技を放って来て、それを耐えなければ勝利判定にはならない
プレイヤーからの評価としては攻撃が効きやすい点や初見でのインパクトも相まって良ボスとするプレイヤーが多い
月曜日に毎週開催される曜日イベントのボス
見た目は赤髪の人間の美少女
防御力が低いが、HPと攻撃力と状態異常耐性が高く、ゲーム内最強の魔法攻撃や高攻撃力の8連打撃を放ってくる
そして一番の特徴として一度HPを0にしても5分間無敵状態で死なないというところ
しかもエリア移動は不可
その為プレイヤーは5分間圧倒的パワーで襲いかかるアイドルを相手に逃げなければいけない
しかもフィールドが狭いのと技が広範囲なのも相まって普通にヤバい
更に耐え切っても自爆技を放って来て、それを耐えなければ勝利判定にはならない
プレイヤーからの評価としては攻撃が効きやすい点や初見でのインパクトも相まって良ボスとするプレイヤーが多い
水のアイドル ウェーブ
火曜日に毎週開催される曜日イベントのボス
見た目は青髪の人間の美少女
全体的なステータスが高く、特に魔力が高い
そしてその魔力から放たれる水属性攻撃は非常に強力である
そして一番の特徴としてHPを0にすると第二形態になるのだが、その時に自身に大量のデバフ、状態異常を付与し、プレイヤー側に大量のバフを放つ
そして自身とプレイヤーの状態異常とバフとデバフを入れ替える技を放ってくるのだ
とまぁこんな感じにだいぶトリッキーなボスである
火曜日に毎週開催される曜日イベントのボス
見た目は青髪の人間の美少女
全体的なステータスが高く、特に魔力が高い
そしてその魔力から放たれる水属性攻撃は非常に強力である
そして一番の特徴としてHPを0にすると第二形態になるのだが、その時に自身に大量のデバフ、状態異常を付与し、プレイヤー側に大量のバフを放つ
そして自身とプレイヤーの状態異常とバフとデバフを入れ替える技を放ってくるのだ
とまぁこんな感じにだいぶトリッキーなボスである
水曜ボス雷のアイドル ライ
水曜日に毎週開催される曜日イベントのボス
見た目は金髪の人間の美少女
物理攻撃力がかなり高くて他のステータスも並程度にはある
そしてデバフと状態異常と攻撃魔法を受けると回復するという完全耐性持ちである
攻撃方法は雷属性を纏った物理斬属性攻撃と雷魔法
そして一番の特徴として同じフィールドでプレイヤーから放たれた魔法を全てライが受けた事にする
これによりプレイヤーが回復魔法や蘇生魔法を味方に放つとライが回復したりするし、プレイヤーが攻撃魔法を放つとそれをライが受けて回復する、味方にバフを放った場合にはライがパワーアップする
魔法を主軸とした職業にとってはまさに絶望とも言える
水曜日に毎週開催される曜日イベントのボス
見た目は金髪の人間の美少女
物理攻撃力がかなり高くて他のステータスも並程度にはある
そしてデバフと状態異常と攻撃魔法を受けると回復するという完全耐性持ちである
攻撃方法は雷属性を纏った物理斬属性攻撃と雷魔法
そして一番の特徴として同じフィールドでプレイヤーから放たれた魔法を全てライが受けた事にする
これによりプレイヤーが回復魔法や蘇生魔法を味方に放つとライが回復したりするし、プレイヤーが攻撃魔法を放つとそれをライが受けて回復する、味方にバフを放った場合にはライがパワーアップする
魔法を主軸とした職業にとってはまさに絶望とも言える
花のアイドル モエ
木曜日に開催されるイベントのボス
見た目は緑の髪の中性的な女の人
戦闘の特徴として相手の物理攻撃力で物理ダメージを計算するボスである。
また物理防御力も高くほぼ全ての物理攻撃が無効化される。
物理攻撃職は帰ったほうがいい。
そしてボスは水属性の攻撃で回復することが出来る。
しかもボスとの戦闘中は回復魔法の使用がほぼ封じられるため注意が必要である。
攻撃方法は花の花粉によるデバフ 草属性の攻撃 物理攻撃である。
魔法防御力はそこまで高くないので魔法でゴリ押すと良い。
ちなみに人の心がないなら炎属性の攻撃で体力は簡単に溶かせる。
人が炭になる一部始終を見てもいいなら
木曜日に開催されるイベントのボス
見た目は緑の髪の中性的な女の人
戦闘の特徴として相手の物理攻撃力で物理ダメージを計算するボスである。
また物理防御力も高くほぼ全ての物理攻撃が無効化される。
物理攻撃職は帰ったほうがいい。
そしてボスは水属性の攻撃で回復することが出来る。
しかもボスとの戦闘中は回復魔法の使用がほぼ封じられるため注意が必要である。
攻撃方法は花の花粉によるデバフ 草属性の攻撃 物理攻撃である。
魔法防御力はそこまで高くないので魔法でゴリ押すと良い。
ちなみに人の心がないなら炎属性の攻撃で体力は簡単に溶かせる。
人が炭になる一部始終を見てもいいなら