秘密を掘り起こすもの(青)
クリーチャー-人間・ウィザード
あなたのアップキープ開始時、あなたはカードを2枚切削する。こうしてソーサリーやインスタントが墓地に置かれたのであれば、あなたは3点のライフを得る。
1/3
クリーチャー-人間・ウィザード
あなたのアップキープ開始時、あなたはカードを2枚切削する。こうしてソーサリーやインスタントが墓地に置かれたのであれば、あなたは3点のライフを得る。
1/3
- 青のライフゲインは少しカラー違いかも?ということでいったん保留に置きなおし。
火炎投射(赤)
インスタント
キッカー(赤)(赤)(赤)(2)
クリーチャー1体を対象とする。火炎投射はそれに3点のダメージを与える。この呪文がキッカーされていたなら、代わりに、望む数のクリーチャーを対象とする。火炎投射はそれらにそれぞれ3点のダメージを与える。
インスタント
キッカー(赤)(赤)(赤)(2)
クリーチャー1体を対象とする。火炎投射はそれに3点のダメージを与える。この呪文がキッカーされていたなら、代わりに、望む数のクリーチャーを対象とする。火炎投射はそれらにそれぞれ3点のダメージを与える。
- インスタントになった「絞殺」におまけ付くのって大丈夫だろうか?
- 1マナ3枚衝動ってあったっけ?となったので後で調べてから検討します
貪食な樹海漁り(5)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー-恐竜
トランプル
この呪文を唱えるための追加コストとして、望む数の食物・トークンやクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。この呪文を唱えるコストは、これにより生け贄に捧げた食物・トークンやクリーチャー1つにつき(1)少なくなる。
貪欲な樹海漁りは、唱えるための追加コストとして生け贄に捧げた食物・トークンやクリーチャー1つにつき2個の+1/+1カウンターが上に置かれた状態で戦場に出る。
12/12
おお、こりゃ、たまげた。__旅人の最期の言葉
クリーチャー-恐竜
トランプル
この呪文を唱えるための追加コストとして、望む数の食物・トークンやクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。この呪文を唱えるコストは、これにより生け贄に捧げた食物・トークンやクリーチャー1つにつき(1)少なくなる。
貪欲な樹海漁りは、唱えるための追加コストとして生け贄に捧げた食物・トークンやクリーチャー1つにつき2個の+1/+1カウンターが上に置かれた状態で戦場に出る。
12/12
おお、こりゃ、たまげた。__旅人の最期の言葉
- シンプルにクッソデカイ。護法ないとはいえ、ただでさえデカイ古の放浪トカゲよりに+4/+4修正を加えるとそりゃデカいんですよ。生け贄にした分でかくなるのは実は結構好き。
躊躇なき喰い合い(緑)
インスタント
切除(緑)(緑)
[あなたがコントロールしている]クリーチャー1体と、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘する。
インスタント
切除(緑)(緑)
[あなたがコントロールしている]クリーチャー1体と、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘する。
- 切除がなければ納得の一枚。切除するなら実際赤の範疇のことやってる感じがします。クリーチャーによっては2体同時除去にもなるのが2マナは強すぎるかも?
躊躇なき握り潰し(黒)
インスタント
切除(黒)(黒)
クリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。[あなたは、対象のマナ・コストの総量に等しい点数のダメージを受ける。]
インスタント
切除(黒)(黒)
クリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。[あなたは、対象のマナ・コストの総量に等しい点数のダメージを受ける。]
- 普通に唱えると少し強くなった血の復讐、切除すればインスタントの討伐。下手をすれば致命的な一押しと枠の取り合いするんじゃなかろうか。
ドングリ蓄え(緑)
クリーチャー-リス
新生(1)
ドングリ蓄えが戦場を離れたとき、宝物トークンを1つ生成する。
1/1
クリーチャー-リス
新生(1)
ドングリ蓄えが戦場を離れたとき、宝物トークンを1つ生成する。
1/1
- 新生マナ含めてマナが宝物として帰ってくるのと死亡時以外でも宝物が出るのは大丈夫なのだろうか
代入解析の修士(1)(青/緑)(青/緑)
クリーチャー-カエル・ドルイド
護法(2)
あなたがコントロールしていて護法を持つクリーチャーが呪文や能力の対象になるたび、それを打ち消す。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
2/3
クリーチャー-カエル・ドルイド
護法(2)
あなたがコントロールしていて護法を持つクリーチャーが呪文や能力の対象になるたび、それを打ち消す。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
2/3
- 除去するためには2枚除去吐いた上でさらに2マナ必要な護法を強化するクリーチャー。結構えげつなくない?これ許されるんだろうか
完全無欠の十字架
(5)(白)(白)(白)
クリーチャー─カカシ
プロテクション(パーマネント)
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文を唱えられない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。コピーはトークンとなる)
6/6
破砕する荒波の十字架
(6)(青)(青)
クリーチャー─カカシ
呪禁
破砕する荒波の十字架が戦場に出るたび、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それをタップし、それの上に麻痺(stun)カウンター3個を置く。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文を唱えられない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。コピーはトークンとなる)
6/6
死出の旅への十字架
(6)(黒)(黒)
クリーチャー─カカシ
破壊不能
このクリーチャーが戦場に出たとき、各対戦相手は手札を2枚捨てる。その後、この効果でカードを捨てたプレイヤーは捨てたカード1枚につき1点のライフを失う。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文を唱えられない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。コピーはトークンとなる)
6/6
環境呪いの十字架
(5)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー─カカシ
毒性5
あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたがコントロールしているクリーチャー最大1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+X/+0の修整を受ける。Xは、あなたがコントロールする土地の数に等しい。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文を唱えられない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。コピーはトークンとなる)
6/6
紅蓮地獄の十字架
(5)(赤)(赤)
クリーチャー─カカシ
二段攻撃
このクリーチャーがブロックされるたび、それをブロックしているクリーチャー1体につき、紅蓮地獄の十字架は各対戦相手に3点のダメージを与える。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文を唱えられない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。コピーはトークンとなる)
6/6
(5)(白)(白)(白)
クリーチャー─カカシ
プロテクション(パーマネント)
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文を唱えられない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。コピーはトークンとなる)
6/6
破砕する荒波の十字架
(6)(青)(青)
クリーチャー─カカシ
呪禁
破砕する荒波の十字架が戦場に出るたび、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それをタップし、それの上に麻痺(stun)カウンター3個を置く。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文を唱えられない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。コピーはトークンとなる)
6/6
死出の旅への十字架
(6)(黒)(黒)
クリーチャー─カカシ
破壊不能
このクリーチャーが戦場に出たとき、各対戦相手は手札を2枚捨てる。その後、この効果でカードを捨てたプレイヤーは捨てたカード1枚につき1点のライフを失う。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文を唱えられない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。コピーはトークンとなる)
6/6
環境呪いの十字架
(5)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー─カカシ
毒性5
あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたがコントロールしているクリーチャー最大1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+X/+0の修整を受ける。Xは、あなたがコントロールする土地の数に等しい。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文を唱えられない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。コピーはトークンとなる)
6/6
紅蓮地獄の十字架
(5)(赤)(赤)
クリーチャー─カカシ
二段攻撃
このクリーチャーがブロックされるたび、それをブロックしているクリーチャー1体につき、紅蓮地獄の十字架は各対戦相手に3点のダメージを与える。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文を唱えられない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。コピーはトークンとなる)
6/6
- 十字架サイクル。ちとキーワード能力の癖が強すぎるのでいったん保留。
時空の巻き直し(2)(緑)
インスタント
切除(青)
[あなたの墓地にある]土地でないパーマネント[・カード]1枚を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
インスタント
切除(青)
[あなたの墓地にある]土地でないパーマネント[・カード]1枚を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
- ブーメランって1マナで許されてたっけ?
多人数用決闘兵器(3)
アーティファクトー機体
搭乗2
『カード名』に搭乗されるたび、『カード名』がクリーチャーであるなら、『カード名』の上に+1/+1カウンター1つを置く。
2/2
アーティファクトー機体
搭乗2
『カード名』に搭乗されるたび、『カード名』がクリーチャーであるなら、『カード名』の上に+1/+1カウンター1つを置く。
2/2
- 修正じゃなくてカウンターで残るのはとんでもない強さじゃない?ソーサリー除去に対する軽い耐性もあるので危険では?
超音速、メテリアオール(3)(赤)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー―ドラゴン
あなたはこの呪文のマナ・コストの代わりに(0)を支払っても良い。そうしたなら、次のあなたのターンの戦闘の開始時に(3)(赤)(赤)(赤)を支払わない限り、あなたはゲームに敗北する。
飛行、速攻
超音速、メテリアオールが攻撃するたび、あなたのライブラリーの上から1枚を追放する。次のあなたの終了ステップまで、それらのカードをプレイしてもよい。次のあなたの終了ステップの開始時に、これは各対戦相手にそれぞれ、それらの追放されているカード1枚につき2点のダメージを与える。
4/4
伝説のクリーチャー―ドラゴン
あなたはこの呪文のマナ・コストの代わりに(0)を支払っても良い。そうしたなら、次のあなたのターンの戦闘の開始時に(3)(赤)(赤)(赤)を支払わない限り、あなたはゲームに敗北する。
飛行、速攻
超音速、メテリアオールが攻撃するたび、あなたのライブラリーの上から1枚を追放する。次のあなたの終了ステップまで、それらのカードをプレイしてもよい。次のあなたの終了ステップの開始時に、これは各対戦相手にそれぞれ、それらの追放されているカード1枚につき2点のダメージを与える。
4/4
- パックに入ってたら最注目カードになりそうなウルトラ・アグロ・カード。ぶっちゃけインスタントで使えない代わりに効果もりもりになって少し理性を取り戻してマナコスト重たくしたタイタンの契約。とんでもない速度でゲームが決まりそうだがどうなんだろうか。
深読み(青)
インスタント-エレメンタル
占術1を行う。
カードを1枚引く。
具現(2)(青)(青)(墓地の深読みをクリーチャー呪文として具現コストで唱える、それはインスタント呪文でもある、深読みが戦場から離れるならこれを追放する。
2/2
インスタント-エレメンタル
占術1を行う。
カードを1枚引く。
具現(2)(青)(青)(墓地の深読みをクリーチャー呪文として具現コストで唱える、それはインスタント呪文でもある、深読みが戦場から離れるならこれを追放する。
2/2
- 処理が理解できていないという理由だけでここにおいて申し訳ない。また後でテキスト確認しなおします。
- こちらはどんなカウンターを取り除くのかわからないという理由。パーマネントを対象取るのかも不明、毒カウンターとか経験カウンターとかのプレイヤーに乗るカウンターや待機などの時間カウンターはどうすればいいのか不明なので保留。今のところ見てないけれども一応ね。
野党の襲撃(X)(1)(赤)
ソーサリー
あなたのコントロール下で、1/1のゴブリン・ならず者・クリーチャー・トークン3つを生成する。あなたは食物・トークンをx個生成する。
ソーサリー
あなたのコントロール下で、1/1のゴブリン・ならず者・クリーチャー・トークン3つを生成する。あなたは食物・トークンをx個生成する。
- 赤の食べ物はほとんど見ない印象。あと、単純に2マナで1/1が3体は強くない?
ゴブリンの徴税官(赤)(赤)(赤)
クリーチャー-ゴブリン・ならず者
各対戦相手がクリーチャーでもちょうど2色でもない呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。
2/3
クリーチャー-ゴブリン・ならず者
各対戦相手がクリーチャーでもちょうど2色でもない呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。
2/3
- こちらも色の役割にあっていない印象。唱えたらダメージとかのほうがそれっぽいかな?
- シンプルにカードパワー不足。コストのわりに大きくなりづらいので、占術の枚数の2倍とかでも許されるんじゃないでしょうか。あと、ルアゴイフのタフネスは*+1なイメージもあります。(出たときにすぐに死ぬのを避けるため)
神経減らし (2)(黒)(黒)
クリーチャー - ナイトメア ホラー
威迫
あなたがコントロールする黒のクリーチャーが対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
そうしたなら、あなたは1点のライフを失い、~の上に+1/+1カウンター1個を置く。
3/2
クリーチャー - ナイトメア ホラー
威迫
あなたがコントロールする黒のクリーチャーが対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
そうしたなら、あなたは1点のライフを失い、~の上に+1/+1カウンター1個を置く。
3/2
- 入れるとすれば神話レアな感じのするカード。1マナ重くなって黒専用になった代わりに自分も強くなれるギックス。
喰らい尽くすアイベックス (1)(緑)
クリーチャー - ヤギ
トランプル
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの墓地にある基本土地・カードを1枚選び、それをあなたの手札に戻しても良い。そうしたなら、このターン、あなたはあなたのドロー・ステップを飛ばす。
(1),基本土地を1つ生け贄に捧げる:このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。カードを1枚引く。
2/2
クリーチャー - ヤギ
トランプル
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの墓地にある基本土地・カードを1枚選び、それをあなたの手札に戻しても良い。そうしたなら、このターン、あなたはあなたのドロー・ステップを飛ばす。
(1),基本土地を1つ生け贄に捧げる:このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。カードを1枚引く。
2/2
- こちらも神話レアっぽい存在。構築でも使えそうな怪物感ある。神話レアの枚数調整のため保留行
腹ペコ飛び跳ね蛙 (2)(緑)
クリーチャー — 蛙 忍者
忍術(1)(緑)((1)(緑),あなたがコントロールする、ブロックされなかった攻撃しているクリーチャー1体を手札に戻す:あなたの手札からこのカードを、タップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出す。)
忍術で手札に戻したクリーチャーのタフネスが3以下だった場合、腹ペコ飛び跳ね蛙は+1/+1カウンターがX個置かれた状態で場に出る。Xは戻したクリーチャーのタフネスに等しい。
2/1
クリーチャー — 蛙 忍者
忍術(1)(緑)((1)(緑),あなたがコントロールする、ブロックされなかった攻撃しているクリーチャー1体を手札に戻す:あなたの手札からこのカードを、タップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出す。)
忍術で手札に戻したクリーチャーのタフネスが3以下だった場合、腹ペコ飛び跳ね蛙は+1/+1カウンターがX個置かれた状態で場に出る。Xは戻したクリーチャーのタフネスに等しい。
2/1
- タフネス3を戻すと2マナ5/4が生まれるカエル。テンポを良質なクリーチャーに変換するのはよいが質が高すぎないか?と思ったり
Name | 呪文鏡の見習い |
マナ・コスト | (青) |
カードタイプ | クリーチャー-ウィザード |
P/T | 1/1 |
効果 | |
新生(1) (1),(T):占術1を行う。 |
- 1マナとタップで占術する新生もちクリーチャー。ぎらつく予見者の相互と考えればこんなものだろうか?すこし新生マナが軽い気がしないでもないので変わるかも
- いわれてみれば2マナで2体出すのは少数精鋭の青のイメージと少し外れているかもしれない。新生のギミックとはあっているので新生マナが軽いのがおそらく問題。
嘯く者(1)(黒)
クリーチャーーならず者
『カード名』が戦場に出た時、諜報2する。
1/3
クリーチャーーならず者
『カード名』が戦場に出た時、諜報2する。
1/3
- 2マナで諜報2っていたっけ?ということでここに。
彼方からの斬撃(2)(赤)(赤)
ソーサリー
切除(赤)
クリーチャー1体を対象とする。それに[1]3点のダメージを与える。
FT:「この刀、どこまで届くと思う?」
ソーサリー
切除(赤)
クリーチャー1体を対象とする。それに[1]3点のダメージを与える。
FT:「この刀、どこまで届くと思う?」
- ほとんど確定除去と行っても申し分ない火力。最近こういうの見ないので一応こっち。入れるとしたらアンコモンが適切だろうか。それはそうと英語だとth[i]r[t]ee[n]みたいな切除されるのかな?
壁壊しの挑戦者
(2) (赤)
クリーチャー — ゴブリン
速攻 果敢
壁壊しの挑戦者が攻撃に参加するたび、壁1つを対象とし、それを破壊してもよい。
2/2
(2) (赤)
クリーチャー — ゴブリン
速攻 果敢
壁壊しの挑戦者が攻撃に参加するたび、壁1つを対象とし、それを破壊してもよい。
2/2
- cipではなく毎ターン起動させられるのでこっち。このマナコスト帯あんまりみないタイプのカードなので審議といったところ。