AoCで大冒険!デアブロ!皆のもの、準備はいいか!?
AoCでありながら、ジャンルがRPGというとんでもない作品。
遊ぶのにすごい時間がかかりますので注意。
遊ぶのにすごい時間がかかりますので注意。
Rule
最初は、みんぺ+聖職者4体からスタート。
街でユニットをうpできる。
ザコ敵を倒してレベルアップし、ユニットを強化。
ラスボスを倒す。
街でユニットをうpできる。
ザコ敵を倒してレベルアップし、ユニットを強化。
ラスボスを倒す。
初期設定
1Pから8Pまで使います。
1Pから6Pまでがプレイヤー足りないところはCOMで埋める。
7Pは異端のある文明。かつコンピュータ。
8Pは何でもおk。
1Pから6Pまでがプレイヤー足りないところはCOMで埋める。
7Pは異端のある文明。かつコンピュータ。
8Pは何でもおk。
初期資源は1000Gのみ。っていうか、金以外使いません。(ほかはパラメータ)
敵を一定数倒すとレベルアップとして金を獲得。
敵を一定数転向するとボーナスとして金を獲得。
市場が建っているので 木を買う→HP+50 肉を買う→攻撃力+3
というのを繰り返して進んでいきます。
敵を一定数倒すとレベルアップとして金を獲得。
敵を一定数転向するとボーナスとして金を獲得。
市場が建っているので 木を買う→HP+50 肉を買う→攻撃力+3
というのを繰り返して進んでいきます。
進化ルート
初期+領主
初期+領主
Name | HP | AP | DP | 射程 | Cost(金) |
民兵 | 400 | 14 | 0/1 | 0 | 0 |
聖職者 | 500 | 0 | 0/0 | 9 | 0 |
軍平 | 600 | 20 | 0/1 | 0 | 250 |
槍兵 | 200 | 40 | 0/0 | 0 | 300 |
射手 | 300 | 15 | 0/0 | 4 | 400 |
散兵 | 500 | 20 | 0/3 | 4 | 350 |
斥候 | 400 | 15 | 0/2 | 0 | 1000 |
城主の町
Name | HP | AP | DP | 射程 | 元となるユニット | Cost(金) |
宣教師 | 500 | 0 | 0/0 | 7 | 聖職者 | 10 |
長剣剣士 | 1555 | 39 | 0/1 | 0 | 軍兵 | 450 |
長槍兵 | 555 | 104 | 0/0 | 0 | 槍兵 | 550 |
石弓射手 | 735 | 25 | 0/0 | 5 | 射手 | 600 |
精鋭散兵 | 1235 | 43 | 0/4 | 5 | 散兵 | 450 |
騎士 | 1500 | 40 | 2/2 | 0 | 長剣剣士 | 1000 |
らくだ騎兵 | 500 | 100 | 0/0 | 0 | 長槍兵 | 1000 |
弓騎兵 | 750 | 26 | 0/0 | 4 | 石弓射手 | 1000 |
強化戦車 | 1250 | 39 | 0/4 | 5 | 精鋭散兵 | 1000 |
騎兵 | 960 | 37 | 0/2 | 0 | 斥候 | 444 |
帝王の町
Name | HP | AP | DP | 射程 | 元となるユニット1 | Cost1(金) | 元となるユニット2 | Cost2(金) |
重剣剣士 | 2360 | 61 | 0/1 | 0 | 長剣剣士 | 700 | ||
矛槍兵 | 760 | 176 | 0/0 | 0 | 長槍兵 | 750 | ||
重石弓射手 | 1240 | 36 | 0/0 | 5 | 石弓射手 | 800 | ||
砲撃手 | 2035 | 67 | 1/0 | 7 | 精鋭散兵 | 900 | ||
重騎士 | 2420 | 62 | 2/2 | 0 | 騎士 | 700 | 重剣剣士 | 1000 |
重装らくだ騎兵 | 820 | 172 | 0/0 | 0 | らくだ騎兵 | 750 | 矛槍兵 | 1000 |
重弓騎兵 | 1160 | 37 | 0/0 | 4 | 弓騎兵 | 800 | 重石弓射手 | 1000 |
コンキスタドール | 1970 | 66 | 2/2 | 6 | 強化戦車 | 900 | 砲撃手 | 1000 |
ハサー | 1575 | 67 | 0/2 | 0 | 騎兵 | 777 |
英雄の町
Name | HP | AP | DP | 射程 | 元となるユニット1 | Cost1(金) | 元となるユニット2 | Cost2(金) |
ウィリアム・ウォーレス | 3360 | 84 | 2/3 | 0 | 重剣剣士 | 1200 | ||
リチャード獅子心王 | 3620 | 89 | 2/3 | 0 | 重騎士 | 1200 | ライール | 1000 |
ELイーグル・ウォーリア | 1160 | 259 | 0/4 | 0 | 矛槍兵 | 1400 | ||
精鋭羽飾射手 | 1765 | 45 | 0/2 | 5 | 重石弓射手 | 1500 | ||
ELイニュチェリ | 3040 | 82 | 2/0 | 8 | 砲撃手 | 1350 | ||
テンプル騎士団の団長 | 1290 | 260 | 2/3 | 0 | ELイーグル・ウォーリア | 1000 | 重装らくだ騎兵 | 1300 |
ELマングダイ | 1810 | 45 | 0/0 | 4 | 精鋭羽飾射手 | 1000 | 重弓騎兵 | 1400 |
ELコンキスタドール | 2970 | 82 | 2/2 | 6 | ELイニュチェリ | 1000 | コンキスタドール | 1150 |
スキタイ人の斥候 | 2390 | 70 | 2/8 | 0 | ハサー | 1111 |
これでユニットは全部かな・・?ライールはトリガにはあったけど正体不明。
思うこと
剣士や騎士は体力は高いが攻撃は普通レベル。
槍とらくだは体力は低いが攻撃力は圧倒的である。
射手は攻撃速度が速く、最低射程が0であり、三平砲撃手は攻撃力と体力が高め。
馬に乗るには1000G。
斥候は初期コストがバカにならないが、足が速く死んでもリカバリーしやすい。なお、一度斥候になるとルートを変更できない。
剣士や騎士は体力は高いが攻撃は普通レベル。
槍とらくだは体力は低いが攻撃力は圧倒的である。
射手は攻撃速度が速く、最低射程が0であり、三平砲撃手は攻撃力と体力が高め。
馬に乗るには1000G。
斥候は初期コストがバカにならないが、足が速く死んでもリカバリーしやすい。なお、一度斥候になるとルートを変更できない。
プレイ日記とか (坊や)
- 疑問
これって文明ボーナスとか適用されるんですかね?_?
そうすると、個人だとモンゴル=日本>ブリトン>スペイン>>>>ケルトでしょうか?
チームなら、ビザンティン>ペルシア辺りでしょうか。視界とか爺いるしいらないでしょう。
そうすると、個人だとモンゴル=日本>ブリトン>スペイン>>>>ケルトでしょうか?
チームなら、ビザンティン>ペルシア辺りでしょうか。視界とか爺いるしいらないでしょう。
- ユニット及び進化ルートとか。攻略とか。
初期&領主の町
狼が襲ってきます。みんぺでも余裕で倒せるので突っ込んで爺で回復させればOK。
くろがねのイノシシがいますが、全然余裕なんで突っ込んで(ry
領主の町に着くと武器屋、防具屋、行商のおっさんがいます。
行商のおっさんは「次の町まで荷馬車を届けておくれ」と言ってきます。ちなみに上限3プレイヤーまで。
400G払って1000G貰えます。やっておいて損はないでしょう。
防具屋は領主の時代の鉄鋼を入れてくれます。歩兵100G、射手125G、騎兵150Gです。
まぁ好みですが、領主の時代の鉄鋼入れないと、次の町でも鉄鋼を入れられない(←検証しておきます
ので、入れておいたほうが楽。
武器屋は以下
・基本
攻撃力を重点的に上げた方がいいかと。理由は2点。
1つは敵を一撃で倒すためダメージを受けないようになる。
2つめは他のプレイヤーと雑魚の奪い合いになるので、2回攻撃しているうちに奪われるなんてザラです^p^
序盤は爺の回復力>>敵の攻撃力なので、HPは低くても大丈夫。
ただ、軽視するとサクッと死んで時間のロスになりますので、注意しましょう。
歩兵系は射程系に総じて無力ですので、射程系のほうが初心者向きか?
強化はなるべく早めに。次の町に着く直前までは強化しておいてOKでしょう。
そうしないと他のプレイヤーに買われて高くなってしまう;-;
くろがねのイノシシがいますが、全然余裕なんで突っ込んで(ry
領主の町に着くと武器屋、防具屋、行商のおっさんがいます。
行商のおっさんは「次の町まで荷馬車を届けておくれ」と言ってきます。ちなみに上限3プレイヤーまで。
400G払って1000G貰えます。やっておいて損はないでしょう。
防具屋は領主の時代の鉄鋼を入れてくれます。歩兵100G、射手125G、騎兵150Gです。
まぁ好みですが、領主の時代の鉄鋼入れないと、次の町でも鉄鋼を入れられない(←検証しておきます
ので、入れておいたほうが楽。
武器屋は以下
・基本
攻撃力を重点的に上げた方がいいかと。理由は2点。
1つは敵を一撃で倒すためダメージを受けないようになる。
2つめは他のプレイヤーと雑魚の奪い合いになるので、2回攻撃しているうちに奪われるなんてザラです^p^
序盤は爺の回復力>>敵の攻撃力なので、HPは低くても大丈夫。
ただ、軽視するとサクッと死んで時間のロスになりますので、注意しましょう。
歩兵系は射程系に総じて無力ですので、射程系のほうが初心者向きか?
強化はなるべく早めに。次の町に着く直前までは強化しておいてOKでしょう。
そうしないと他のプレイヤーに買われて高くなってしまう;-;
・民兵
民兵でやるモノ好きさんなら別ですけど、普通にぐんぺにうpしたほうがお得。
・軍兵
ソードを装備するとこいつに。剣士・騎士ルートに分岐。
体力が高い。攻撃力は並。市場で調節するなら攻撃力を重点的にやってもよし。
体力上げてチームの壁になるもよし。ただ、体力を上げるとレベルが上がらなくなる。
・槍兵
スピアを装備するとこいつに。槍兵、らくだルートに分岐。
攻撃力が高い。HPは低い。初期ボスまでの雑魚なら4回強化するだけでOK。
あとはHPを死なない程度にあげれば大丈夫。さらに強い攻撃力を強化してもOK。
・射手
ボウを装備するとこいつに。射手、弓騎兵ルートに分岐。
攻撃力、HPとも領主最弱だが、射手のユニット性能が光る。
攻撃力を上げよう。
・散兵
ジャベリンを装備するとこいつに。砲撃手・コンキルートに分岐。
攻撃力、HPとも射手を上回る性能だが、散兵の性能が残念。
最低射程のせいで斥候にぺちぺちやられ、決死のジャベリン投げもよくはずれる。
結構イライラしてしまう散兵さん。
・斥候
馬に乗るとこいつに。騎兵・騎士・重騎士ルートに分岐。
1000Gするため、荷馬車、鉄鋼、強化も出来なくなる。
正直上級者向け。攻撃力もHPもお世辞にも高いとは言えない。
民兵でやるモノ好きさんなら別ですけど、普通にぐんぺにうpしたほうがお得。
・軍兵
ソードを装備するとこいつに。剣士・騎士ルートに分岐。
体力が高い。攻撃力は並。市場で調節するなら攻撃力を重点的にやってもよし。
体力上げてチームの壁になるもよし。ただ、体力を上げるとレベルが上がらなくなる。
・槍兵
スピアを装備するとこいつに。槍兵、らくだルートに分岐。
攻撃力が高い。HPは低い。初期ボスまでの雑魚なら4回強化するだけでOK。
あとはHPを死なない程度にあげれば大丈夫。さらに強い攻撃力を強化してもOK。
・射手
ボウを装備するとこいつに。射手、弓騎兵ルートに分岐。
攻撃力、HPとも領主最弱だが、射手のユニット性能が光る。
攻撃力を上げよう。
・散兵
ジャベリンを装備するとこいつに。砲撃手・コンキルートに分岐。
攻撃力、HPとも射手を上回る性能だが、散兵の性能が残念。
最低射程のせいで斥候にぺちぺちやられ、決死のジャベリン投げもよくはずれる。
結構イライラしてしまう散兵さん。
・斥候
馬に乗るとこいつに。騎兵・騎士・重騎士ルートに分岐。
1000Gするため、荷馬車、鉄鋼、強化も出来なくなる。
正直上級者向け。攻撃力もHPもお世辞にも高いとは言えない。
- 敵
民兵→斥候→イーグルウォリア→弓兵→散兵→ボス
って流れ。弓兵が出てくる辺りで塔が出てくる。序盤の鬼門がこいつと弓兵だと思われる。
HPは1500、攻撃力は16、射程は8
ぶっ壊そうとすると、結構めんどうだが、対応した色のプレイヤーが隣接すればこっちのものに。
射程系ならともかく、歩兵系は塔&弓のおかげでHPがどんどん減っていきます。
さっさと塔は転向してもらいましょう。散兵が一番輝ける場所かもしれない。
って流れ。弓兵が出てくる辺りで塔が出てくる。序盤の鬼門がこいつと弓兵だと思われる。
HPは1500、攻撃力は16、射程は8
ぶっ壊そうとすると、結構めんどうだが、対応した色のプレイヤーが隣接すればこっちのものに。
射程系ならともかく、歩兵系は塔&弓のおかげでHPがどんどん減っていきます。
さっさと塔は転向してもらいましょう。散兵が一番輝ける場所かもしれない。
ボスはダークナイト。ジャンヌの騎乗ユニットでもちろん転向不可^-^
柵をぶっ壊すと門を通れるようになるので、いざ勝負
の前に、墓がある奥に聖十字架がありますので取っておきましょう。お金が貰えます。
HPは3200、攻撃力は30、防御力は2/2。
普通に戦うと、足も速いし普通に死にます。誰かが盾役になればいいかもしれないが、
個人プレーで散兵使うと、普通に涙目展開になります。
柵をぶっ壊すと門を通れるようになるので、いざ勝負
の前に、墓がある奥に聖十字架がありますので取っておきましょう。お金が貰えます。
HPは3200、攻撃力は30、防御力は2/2。
普通に戦うと、足も速いし普通に死にます。誰かが盾役になればいいかもしれないが、
個人プレーで散兵使うと、普通に涙目展開になります。
ダークナイト攻略
手前の門が2つありますが、そこに閉じ込めれば射程ユニットなら余裕で倒せます
射程}-⌒ |門|ダークナイト|門|
歩兵ユニットの場合はガチで当たらないといけません。まぁ普通に死ぬと思います。
出来れば戻ってくるのを速くしないと英雄ユニットなのでHPがちょっとずつ回復していきます。メンド
手前の門が2つありますが、そこに閉じ込めれば射程ユニットなら余裕で倒せます
射程}-⌒ |門|ダークナイト|門|
歩兵ユニットの場合はガチで当たらないといけません。まぁ普通に死ぬと思います。
出来れば戻ってくるのを速くしないと英雄ユニットなのでHPがちょっとずつ回復していきます。メンド
ダークナイト後
素槍→精鋭さんぺ→豹の群れ→簗→軍兵→石弓→ボス
素槍のところに塔があります。さくっと転向しましょう。あまり役にはたってくれませんが・・・
ちなみに塔周辺に聖十字架があります。槍兵を倒した門の向こうにも聖十字架があります。
Getしておきましょう。
石弓は石壁を挟んだ向こうにいますので、射程系ユニットや爺なら狙うことも可能。
ただ、散兵以外だと結構なダメージを受けます。射程も相手のほうが長いのでやばかったら爺を使いましょう。
正直雑魚はあまり強くないです。雑魚ですので。石弓がいる門の奥に聖十字架があります。
素槍→精鋭さんぺ→豹の群れ→簗→軍兵→石弓→ボス
素槍のところに塔があります。さくっと転向しましょう。あまり役にはたってくれませんが・・・
ちなみに塔周辺に聖十字架があります。槍兵を倒した門の向こうにも聖十字架があります。
Getしておきましょう。
石弓は石壁を挟んだ向こうにいますので、射程系ユニットや爺なら狙うことも可能。
ただ、散兵以外だと結構なダメージを受けます。射程も相手のほうが長いのでやばかったら爺を使いましょう。
正直雑魚はあまり強くないです。雑魚ですので。石弓がいる門の奥に聖十字架があります。
人食いブッチャー
なんか物騒な事言ってきます。結構強いです。
HP4444、攻撃力30、防御力4/4
ベルセルク。HPも回復させてきます。
必殺技はエッジシュート。カールマルテル召還してきます。これが結構痛い。
4体召還して斧を投げてきます。普通に死ぬと思いますが、マルテルは無視してブッチャーを集中攻撃しましょう
道場を使うならマルテルぶっ殺してもOKです。でも体感斧投げてすぐ消えますので、結構むずかしいかも。
なんか物騒な事言ってきます。結構強いです。
HP4444、攻撃力30、防御力4/4
ベルセルク。HPも回復させてきます。
必殺技はエッジシュート。カールマルテル召還してきます。これが結構痛い。
4体召還して斧を投げてきます。普通に死ぬと思いますが、マルテルは無視してブッチャーを集中攻撃しましょう
道場を使うならマルテルぶっ殺してもOKです。でも体感斧投げてすぐ消えますので、結構むずかしいかも。
無理に進めなくても大丈夫ですので、無視して城主の町で強化してから行くのも手
ブッチャー後
長剣→ジャガー→パンツ→城主の町
ここら辺になると、敵の攻撃力も高く、意外と苦戦を強いられる。
長剣は余裕だと思いますが、ジャガーは歩兵にボーナス有り、パンツは足はやいから引き打ち不可、散兵空気。
と、結構痛いやつですので、ジャガーには射手、パンツには歩兵を当てましょう。
1人プレイの場合は、逃げたり、死んだりを繰り返せばそのうち倒せるはずなので根気が大事です
長剣→ジャガー→パンツ→城主の町
ここら辺になると、敵の攻撃力も高く、意外と苦戦を強いられる。
長剣は余裕だと思いますが、ジャガーは歩兵にボーナス有り、パンツは足はやいから引き打ち不可、散兵空気。
と、結構痛いやつですので、ジャガーには射手、パンツには歩兵を当てましょう。
1人プレイの場合は、逃げたり、死んだりを繰り返せばそのうち倒せるはずなので根気が大事です
城主の町
ユニットが強化できます。
馬に乗るなら強化してから馬に乗りましょう。
馬に乗るなら強化してから馬に乗りましょう。
眠くなってきたので一旦終了
以下バグ技、裏技の類について。(mini_me加筆
使うかどうかはあなたの良心と、労力に見合うかどうかの判断にまかせますw
使うかどうかはあなたの良心と、労力に見合うかどうかの判断にまかせますw
◎聖職者のHPをインフレさせる。
まず、爺さんを全員つかみます。
↓
DELって出現する位置(ゲームの進行度によります)を確認します。
↓
爺出現位置にクリック連打で爺をかためます。
↓
連打継続しつつ、1匹DELってくださいw
↓
新たに爺さんがわかないようにふさいでる間、「真上に乗っている爺」のHPが鬼のように増えていきます。
↓
飽きたところでクリックやめてくださいw
まず、爺さんを全員つかみます。
↓
DELって出現する位置(ゲームの進行度によります)を確認します。
↓
爺出現位置にクリック連打で爺をかためます。
↓
連打継続しつつ、1匹DELってくださいw
↓
新たに爺さんがわかないようにふさいでる間、「真上に乗っている爺」のHPが鬼のように増えていきます。
↓
飽きたところでクリックやめてくださいw
爺さんのHPあげて何に使えるかって言うと、肉壁ですw
これを最初にやることにより、転向がぐっとやりやすくなります。
矢の雨もなんのその。ちなみに主人公でふさいでも主人公のHPはあがりません。
ちなみに「HPの最大値」が『32767』を超えると問答無用で死にますwww
30000弱で止めるのが無難かと。
これを最初にやることにより、転向がぐっとやりやすくなります。
矢の雨もなんのその。ちなみに主人公でふさいでも主人公のHPはあがりません。
ちなみに「HPの最大値」が『32767』を超えると問答無用で死にますwww
30000弱で止めるのが無難かと。
◎狼と破壊工作人を超強化
100転向で支給される破壊工作人と狼くん。
彼らは仲間になった以後、一緒に強化されるようになるとはいえ、
大体がほぼ、後半強化が終わるころに仲間になることでしょう。普通の人ならば・・・(そもそも転向に見向きもしないかもしれませんが)
んで結局後半のインフレした敵にあっけなく殺されることも多いかと。そんなあなたに。
100転向で支給される破壊工作人と狼くん。
彼らは仲間になった以後、一緒に強化されるようになるとはいえ、
大体がほぼ、後半強化が終わるころに仲間になることでしょう。普通の人ならば・・・(そもそも転向に見向きもしないかもしれませんが)
んで結局後半のインフレした敵にあっけなく殺されることも多いかと。そんなあなたに。
主人公をDELって主人公が出現する位置(ゲームの進行度によります)を確認します。
↓
出現位置にクリック連打で狼、破壊工作人でふさぎます。
↓
連打継続しつつ、DELか、ふさいでる間に主人公を死地に特攻させてくださいw
↓
新たに主人公がわかないようにふさいでる間、「真上に乗っているユニット」のHPと攻撃力が鬼のように増えていきます。
↓
飽きたところでクリックやめてくださいw
↓
出現位置にクリック連打で狼、破壊工作人でふさぎます。
↓
連打継続しつつ、DELか、ふさいでる間に主人公を死地に特攻させてくださいw
↓
新たに主人公がわかないようにふさいでる間、「真上に乗っているユニット」のHPと攻撃力が鬼のように増えていきます。
↓
飽きたところでクリックやめてくださいw
要は爺の応用です。
ただ、こちらはトリガと出現位置の関係上、非常にやりにくいです。
爺よりも足が速いという事もあり、爺の時よりも鬼連打が必要です。
ゲーム速度遅いだとやりやすいかも。
調子乗って使ってるとわかるんですが、狼君非常に傷つきやすいデス。
破壊工作人のところでえ?なダメージ受けます。
これは建物属性を含めた全属性を背負ってるからなんですけどね・・・w
ただ、こちらはトリガと出現位置の関係上、非常にやりにくいです。
爺よりも足が速いという事もあり、爺の時よりも鬼連打が必要です。
ゲーム速度遅いだとやりやすいかも。
調子乗って使ってるとわかるんですが、狼君非常に傷つきやすいデス。
破壊工作人のところでえ?なダメージ受けます。
これは建物属性を含めた全属性を背負ってるからなんですけどね・・・w
◎無限狩りスポットあれこれ
ゲームの進行上、人数が多いと、どうしても狩りそびれる人がでてきます。
そんな人のための無限に敵が湧く場所をまとめてみました。
ゲームの進行上、人数が多いと、どうしても狩りそびれる人がでてきます。
そんな人のための無限に敵が湧く場所をまとめてみました。
○ラスボス道場
ラスボスの召喚するもので弱いものはロングボウ(すぐ消えちゃいますが)、あとジークフリートが弱めです。
他はちょっと硬くて食うのに時間がかかるでしょう。
ってかここまで来たらさっさとラスボス倒せw
ラスボスの召喚するもので弱いものはロングボウ(すぐ消えちゃいますが)、あとジークフリートが弱めです。
他はちょっと硬くて食うのに時間がかかるでしょう。
ってかここまで来たらさっさとラスボス倒せw
○ラストダンジョンの→ルートのスキタイの老婆道場
イーグル召喚が該当します。婆は遅いのでイーグルだけいただくのは簡単でしょう。
ラスボス前、金が足りない。。。もとい、鍛え足りない人のための道場です。
イーグル召喚が該当します。婆は遅いのでイーグルだけいただくのは簡単でしょう。
ラスボス前、金が足りない。。。もとい、鍛え足りない人のための道場です。
○海竜様道場
バイキング船召喚、爆破工作船召喚が該当します。
難点がかなりあり、
バイキング船召喚、爆破工作船召喚が該当します。
難点がかなりあり、
- 出現してすぐ消える
- 近接だとどうしようもない
- そもそもボスが鬼
- ボスの攻撃をくらいながら爆破工作船の攻撃は地味に痛い
中盤も終わり時、稼ぎ足りない人がはっきりしてくるでしょう。
射手系じゃないとダメですけどね。
射手系じゃないとダメですけどね。
○ブッチャー道場
エッジシュート(カールマルテル召喚)が該当します。
やり方としては、ブッチャーの部屋の上下左右隅っこに定期的にマルテルが湧くのでそれを消えるまでに倒す。
一隅に一人居座るのがいいでしょうけど、がんばって二人分狩ってもいいです。
エッジシュート(カールマルテル召喚)が該当します。
やり方としては、ブッチャーの部屋の上下左右隅っこに定期的にマルテルが湧くのでそれを消えるまでに倒す。
一隅に一人居座るのがいいでしょうけど、がんばって二人分狩ってもいいです。
短所
- 射手系じゃないとツライってかムズい(近接だとブッチャー[ロロ]に追っかけまわされるor耐えることになる)
- 10秒出現後消滅のため、事実上2発で倒せる攻撃力が欲しい(だいたい90↑くらい)
- 普通に狩るよりは全然遅いかな。。。
長所
- もちろん、無限にでること
- 射手系限定ですが、「放置狩り」が可能。これで怠けグセのあるあなたでも安心です。
- ここの場所はクリアしなくても、ストーリ上問題ない(ボスつぶすと数百Gはいるだけ)。≒狩り場として残しておける
- 比較的前半にある狩り場だということ。
短所の攻撃力の件は、←↓→にある高台を使うことである程度カバー可能です。(使えば75↑くらいからいけますかね)
結構な序盤からあるので、「正規のルートで狩りすぎ自重」な人や、「LA他の射手に持ってかれてちくしょおおおおー!」な人にオススメです。
城主の町行ってから戻ってくるといい感じですかね。
結構な序盤からあるので、「正規のルートで狩りすぎ自重」な人や、「LA他の射手に持ってかれてちくしょおおおおー!」な人にオススメです。
城主の町行ってから戻ってくるといい感じですかね。
◎荷馬車貿易
隣のプレイヤーがCOMな人限定です。
木をシフト買い>急いで荷馬車生産すると荷馬車が予約できちゃいます。
これで、爺さんを素早く抹殺して人口が限界を下回る瞬間を作れば荷馬車が作れちゃいます。
ただ、そのままだと埋もれた状態での生産になってしまうので、開いた空間を作る必要があります。
なのでCOMが放棄したあと、COMの市場DELって空間を作り、そこにだして距離0で交易をするってことです。
問題は、このシナリオCOM放棄したっけな・・・ってことでしょうか;
隣のプレイヤーがCOMな人限定です。
木をシフト買い>急いで荷馬車生産すると荷馬車が予約できちゃいます。
これで、爺さんを素早く抹殺して人口が限界を下回る瞬間を作れば荷馬車が作れちゃいます。
ただ、そのままだと埋もれた状態での生産になってしまうので、開いた空間を作る必要があります。
なのでCOMが放棄したあと、COMの市場DELって空間を作り、そこにだして距離0で交易をするってことです。
問題は、このシナリオCOM放棄したっけな・・・ってことでしょうか;