与ダメージの検証
攻撃側 |
被攻撃側 |
与ダメージ |
備考 |
石弓兵 |
石弓兵 |
遠12.8 |
|
石弓兵 |
スカーミッシャー |
遠11.2 |
|
石弓兵 |
マスケット |
遠20 |
|
石弓兵 |
長槍兵 |
遠20、近7 |
|
石弓兵 |
ハサー |
遠7.68、近5.25 |
|
石弓兵 |
竜騎兵 |
遠19.2 |
|
スカーミッシャー |
石弓兵 |
遠12 |
|
スカーミッシャー |
スカーミッシャー |
遠10.5 |
|
スカーミッシャー |
マスケット |
遠30 |
|
スカーミッシャー |
長槍兵 |
遠30、近10.8 |
|
スカーミッシャー |
ハサー |
遠7.2、近4.5 |
|
スカーミッシャー |
竜騎兵 |
遠18 |
|
マスケット |
石弓兵 |
遠18.4 |
|
マスケット |
スカーミッシャー |
遠16.1 |
|
マスケット |
マスケット |
遠23 |
|
マスケット |
長槍兵 |
遠23、近11.7 |
|
マスケット |
ハサー |
遠18.4、近39 |
|
マスケット |
竜騎兵 |
遠18.4 |
|
長槍兵 |
石弓兵 |
8 |
|
長槍兵 |
スカーミッシャー |
8 |
|
長槍兵 |
マスケット |
6.4 |
|
長槍兵 |
長槍兵 |
7.2 |
|
長槍兵 |
ハサー |
40 |
|
長槍兵 |
竜騎兵 |
40 |
|
ハサー |
石弓兵 |
30 |
|
ハサー |
スカーミッシャー |
30 |
|
ハサー |
マスケット |
24 |
|
ハサー |
長槍兵 |
27 |
|
ハサー |
ハサー |
30 |
|
ハサー |
竜騎兵 |
30 |
|
竜騎兵 |
石弓兵 |
17.6 |
|
竜騎兵 |
スカーミッシャー |
15.4 |
|
竜騎兵 |
マスケット |
22 |
|
竜騎兵 |
長槍兵 |
22 |
|
竜騎兵 |
ハサー |
52.8 |
|
竜騎兵 |
竜騎兵 |
17.6 |
|
竜騎兵 |
ファルコネット |
11 |
|
※「遠」は遠距離時のダメージ。「近」は近距離時のダメージです。
ギリギリ勝てる数
- 石弓兵x12 → マスケットx10(コスト的には、互角に近い。射程差を活かさないと有利さを感じない。木の負担もきつい)
- 石弓兵x10 → 槍兵x10(近距離で開戦。コスト的に互角。石弓兵が近づかれると与えるダメージが大きく減るので、距離を取って、確殺数を意識すれば有利なはず)
- 石弓兵x14 → 竜騎兵x10(コスト的に圧倒的に有利。逃げ回られると辛そう。木の負担はきつい)
- スカーミッシャーx8 → マスケットx10 (コスト的に、少し有利。しかし、スカーミッシャーの方が、金コストが重くてきついかも。)
- スカーミッシャーx15 → 竜騎兵x10 (コスト的に、ほんの少し有利だけ。ボーナスは 2.25×0.6=1.5 になる。)
- マスケットx15 → ハサーx10(近距離で開戦。コスト的に有利)
- マスケットx15 → 竜騎兵x10(コスト的にやや有利。竜騎兵側の金の負担が大きい)
- 長槍兵x13 → ハサーx10 (長槍兵が12人だと、ギリ勝つか、ギリ負ける)
- 長槍兵x8~9 → 竜騎兵x10
- ハサーx3 → 石弓兵x10(コスト的に有利。ハサーが2人でもほとんど倒しきる。)
- ハサーx7 → マスケットx10(一応勝ったとしても、コスト的に損害を受ける)
- 竜騎兵x13 → ハサーx10(近距離で開戦。コスト的に不利。タゲが散ると負ける。一応、竜騎士はハサーに 52.8 ダメージも与える。引き撃ちしたり、しっかり操作しないとだめっぽい)
- 竜騎兵x9 → マスケットx10(かなりコスパが悪い。射程持ちで高速なユニットであるせいだろうか)
- 竜騎兵x4 → ファルコネットx1 (竜騎兵は散開して攻撃。竜騎兵3でもギリギリ勝てない。近接モードにすれば、2人で余裕で勝てる。接近すれば、被ダメージが15くらいになることがあり、かなり有利)
最終更新:2024年12月17日 21:10