新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
AoE3DE スーパーメモ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
AoE3DE スーパーメモ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
AoE3DE スーパーメモ
血と氷と鋼 第一章
目次
第一章
戦争勃発
洞窟
海賊
オスマン帝国の砦
アステカの神殿
海賊の援護
スペインの財宝船
不死の泉
第一章
戦争勃発
手順的に書く。
猟犬と漂砂鉱床を研究する
木材を集める人の内 4 人に狩りをさせる。
基本的に石弓兵を作成し、操作できるならイェニチェリを狙う。
長槍兵を 8 人くらい作っておき、騎兵が来たときだけ、長槍兵を前に出して騎兵を倒す。
MORGAN「すぐさま入植者たちを西の丘へやり、のろしを上げさせろ。」というメッセージが出た後は、大型射石砲が来て、敵軍を止めるのが困難になるので、さっさとのろしを上げにいく。
石弓兵 5 人くらいと町の人 2 人くらいを、のろしに送る(のろしは、北西の丘上にある)
のろしの周りにある「大型木材ケース」を町の人に集めさせる(すべて回収すると、のろしが上がる)。
のろしが上がるまで、指揮所が壊されないように守る
のろしにイェニチェリが 4 人攻めて来るが、石弓兵が 5 人くらいいれば守れる。
援軍が来たら、無双するだけ終わる。
洞窟
手順を書く。
大型射石砲が強いので、しっかり操作して、イェニチェリを狙う(集団の真ん中あたりを狙うと良い)。
町の人を作り続ける(漁船含め 40 くらい作れば十分)。
漁船を 3 隻作り、刺し網を研究する。
市場を建てる
ギャングソー、猟犬、漂砂鉱床、外套の順で研究する。
ベテラン石弓兵とベテラン長槍兵を研究する
司祭で兵を治療し、完了したら、町の中心などに隠れておく。
外套を研究している時間帯あたりで、丸太水路、アマルガム法、鋼の罠を研究予約をする。
銀鉱床を 4 人くらいで掘る(丸鋸を研究するため)。
木材を集める人を 10 人くらいにする
石弓兵を 10 人くらい追加する。
家を 4 つくらい建てる
コインが 480 集まったら、丸鋸を研究する
前哨で「辺境の前哨」を研究する
石弓兵を 10 人くらい追加する(これで軍隊は全部で 30 くらいにすると良い)。
全軍を北西にある「武器の隠し場所」に向かわせる
敵軍がいるが、射石砲でしっかり狙えば、簡単に倒せる。
すぐ北に「営倉」があるので、破壊し、兵を助ける。
ついでに前哨も壊す。ついでに荒らす。
砲兵育成所を建てて、臼砲を 2 つくらい作る。
金が不足気味になるので、鉱床を掘る人を 8 人くらいにする
果実が無くなったら、エルクを食べつつ、粉ひき所も建てる。余裕があるときに、播種機と人口肥料も研究するといい。
次に、南の島に資源があるので、取りに行きたいが、初心者は操作が難しいので諦めても良い(軍も分隊するので、本陣が危険になりすぎるからです)
臼砲を北西から周り、町の中心を壊す
石弓兵はアブス砲が苦手なので、射石砲でフォローしてあげる
東に営倉があるので、助ける。
洞窟に入る。臼砲は連れて来なくても特に問題ない。
洞窟の攻略は、石弓兵 30 と射石砲があれば余裕です。
海賊
手順を書く。
すぐに町の中心を建てる
市場と港を建てる
ギャングソー、猟犬、漂砂鉱床、外套を研究する
漁船を 4 隻作り、刺し網を研究する。
敵が攻めてきたら、モーガンブラックの「オーバーハウ攻撃」を使い、被害を減らす
丸太水路を早めに研究する。
鋼の罠とアマルガム法を研究する
南西にある小屋付近にいる海賊を倒すと、資源が手に入る(これを拾って内政を加速させるといい)
進化は「大洋の提督」の方が良さそう。
進化したらすぐに「丸鋸」を研究する
ベテラン石弓兵とベテラン長槍兵を研究する
戦士育成所を 2 つくらいある状態にしておく
石弓射手 10 とモーガンブラックを東の島に送り、航海図を拾う。
近くにある財宝を拾う。幌馬車が手に入るので、それで町の中心をその島に建てる。
派遣した軍隊は一度本島に戻して、軍船が全部で 5 つくらいある状態にしたほうがいい(時間経過(?)で援軍の船が来るので、数を揃えやすいはずです)。
装甲板とカロネード砲を研究する
南東の島に行き、敵を一掃する(吹き矢兵に対しては、石弓兵よりハサーの方が有利です)
この島には、金鉱床が 3 つもあるので無くなったときに掘りに行きます。
南あたりから、敵の本島に上陸し、海岸付近の敵を倒し、航海図をひろう。
敵の本島の南あたりに、幌馬車の財宝があるのでひろい、それで町の中心を建てる。
ここで町の中心に町の人を 10 人入れることで、要塞代わりになる
敵が来る前に、ガリオン船で兵を作っておくと、上陸を返されにくくなる(ガリオン船は、接岸している状態なら、兵を作れます)。
戦士育成所を 4 つほど作り、敵の攻めに対応しやすくする。
砲兵育成所も建て、臼砲を 2~3 個作る。
あとは敵の町の中心を破壊してから、航海図を拾って、勝利です。
オスマン帝国の砦
以下に、最初の内政手順だけまとめる。
すぐに町の中心を建てる。金鉱のすぐ下あたりが良い。
市場を建て、ギャングソーと猟犬を研究する。
港を建てて、漁船を作り。刺し網も研究する。
内政を急ぐために、カードで町の人を作る(初期で負けるくらいなら存分に使う)。
敵の船と港を「モーガンの旗船」で破壊し、海の安全を確保する
進化は木材ケースが手に入る方を選ぶ(漁船が充実しやすい)
第 2 時代に進化中に 金鉱を 10~12 人 で掘る。
漂砂鉱床を研究する
カードで食料ケースを出すなどして、さっさと第 3 時代に上がる。
進化中に市場の内政テクをできるだけすべて研究する
漁船のテクも余裕があれば、研究する。
第 3 時代になったら、丸鋸を研究する
カードで幌馬車を出して、建てる
以下に、ポイントをまとめる。
漁船でクジラも捕り、金の供給を安定させる。
先住民族のテクノロジーは、かなり有用なものが多いので活用する。
吹矢兵が石弓兵と比べると、ほとんど高性能なので主力で使ってよい。
先住民族大使館を建てると、先住民族の兵士が作りやすくなる。
アステカの神殿
以下に、ポイントをまとめる。
アステカの神殿は修理できるので、修理しよう
モーガン ブラックの「オーバーハウ攻撃」で被害を減らす
初期は、カードで兵士を充実させる
ハサーを殺さないようにし、ファルコネットが来たら、狙い撃ちする(ハサーは、ロデレロに対して弱いので注意)。
遠くの野生動物は狩らずに、さっさと粉ひき所を建てたほうが安全かも。
以下は、細かいこと。
アステカ イーグル戦士は、竜騎兵的な性能なので、近接モードにして、ファルコネット砲を叩けるかもしれない。
海賊の援護
以下に、ポイントをまとめる。
最初は、財宝を集めるなどして、経験値を貯めます。
吹矢兵には、ハサーが有効です。
軍隊はハサー 20~30 だけで十分です。槍兵が来たら、石弓兵を少し混ぜます。
モーガン ブラックのアビリティ攻撃を使いましょう
内政は、ハサーを作るので、それに合わせて食料とコインを集める人を多めにします。
スペインの財宝船
以下に、最初の手順だけ書く。
最初の海戦は無視して良さそう。そのまま東の海岸に行き、軍隊とファルコネット、臼砲を下船させる
近くにある営倉を壊し、囚われている人を助ける
前哨を破壊し、財宝船を確保する。
私掠船から幌馬車を下ろし、北東あたりに町の中心を建てる
内政は省略する
マップの北東の真ん中寄りのところに、もう1つ財宝船があるので奪う。
マップの北に、もう1つ財宝船があるので奪う。
さらに、もう1つ近くに財宝船があるので奪う(これで奪った財宝船は 4 / 6 になる)。
マップ中央に、もう1つ財宝船があるので奪う。砦は臼砲で壊す。
敵の町の中心の邪魔なら壊す。
最後に、財宝船を守っている前哨を壊したら勝利です
以下に、ポイントをまとめる。
営倉から捕虜を救出することで、たくさんの兵を集められます。
ファルコネットの操作が上手ければ、ほとんど内政することなく勝てます。
不死の泉
以下に、最初の手順だけ書く。
火炎船を不死の泉に突っ込ませる(この行為がどれだけ有効なのか不明)
要塞砲を奪う
イベント進行で得た幌馬車で町の中心を建てる。
カードで幌馬車を出す
すぐに、新しい町の中心を町の人で建てる
市場を建て、内政テクを研究する
カードの幌馬車で町の中心を建てる(これで全部で 3 つになる)。
その合間にオッサス団(オレンジ色)を滅ぼす
戦士育成所を 2 つくらい建てて、要塞砲をロデレロなどで守らせておく
頃合いを見て、港を 4 つある状態にする(地形的に港が建てにくいが頑張ろう)
ガリオン船を作り要塞砲を守る。
余裕があるときに、焼討船を突っ込ませて、不死の泉を壊す。
以下に、ポイントをまとめる。
焼討船で不死の泉を壊さなければいけないっぽい(一発 1800 ダメージなので、全部で 34 隻当てないといけない計算になる)。
前哨のタゲ(狙い)をガリオン船で取りながら、焼討船を泉に当てると良さそう
要塞砲が壊されると戦力大幅ダウンなので、全力で守る。修理もするべき。
要塞砲は、最小射程があるらしく、軍船で守ってあげないと壊されるので、ガリオン船あたりで守る。
ドッペル ゾルドナーは石弓兵に弱く、ウーランは長槍兵かロデレロに弱い(ゆえに、ロデレロ多めで守ったほうがいいかも。木材の温存にもなる)。
南西の島にある、鉱床や木材も活用できるといい。
.
「血と氷と鋼 第一章」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月24日 20:10
添付ファイル
血と氷と鋼_11_1.jpg
血と氷と鋼_12_1.jpg
血と氷と鋼_13_1.jpg
血と氷と鋼_14_1.jpg
血と氷と鋼_15_1.jpg
血と氷と鋼_16_1.jpg
血と氷と鋼_17_1.jpg
血と氷と鋼_18_1.jpg
EditThisPage
メニュー
データベース
文明
ユニット
/
比較
テクノロジー
カード
いろいろ
用語
初心者が覚えるべきこと
知識ページのリンク
ストーリーモード攻略
DLC
タウント
アップデート
攻略メモ
コミュニティ
雑談・質問
更新履歴
取得中です。
ここを編集