目次

1-1. 戦いの踊り

 雑に説明する。
目標
  • 「敵の町の中心を 1 つ破壊する」(メイン)は、セネカ(赤色)か、モホーク(P6)のどちらかの町の中心を壊せば達成できる。これでシナリオクリア。
ポイント
  • ナタニエル ブラックのアビリティの「タカの目」と「ワシの目」を使う。カンイェンケの「レッドベアの矢」も使う。
  • 敵がどちらから攻めてくるかわからないので、狩りは控えて果実を主に採集し、早めに農場を建てた方がいいかも。市場のテクやカード「開拓者」で町の人の HP を上げてもいい。
  • アエンナは対応しにくいので、トマホークは逃がしてカンヤ騎馬兵を育成した方が良さそう。
  • 最後は、トマホーク 30 、カンヤ騎馬兵 20 くらいの編成にして、猛襲の踊りを町の人 25 人に踊らせて、町の中心をさっさと壊せば楽にクリアできる。


1-2. 救出


1-3. ブリーズ ヒル

難易度「難しい」だと、異常な難しさでクリアできない。

難易度が低めの場合は、無理せず東側の要塞砲は守らずに、西側の要塞砲を守ったほうがいいかも。東側の資源も諦める。

1-4. デラウェアの川を超えて

攻略のヒント
  • P3 のプレイヤーは、味方なので、安全です。
  • 赤色のプレイヤーは、前哨などがある。避けたいが、テントを壊すときに、ダメージを受けるしかない状況がある。
  • ナタニエル ブラックのアビリティ「ワシの目」を使おう。
  • 北北西に倉庫があり、食料ケース(食料200)と木材ケース(木材200)がある。
  • 南南東に「先住民族の集落」があり、交易所を建てられる。ヒューロン マントレットのコストは食料と木材が必要になる。金貨を節約したいなら、こちらを使ったほうがいいかもしれない。
手順
 手順的に書く。
  1. マップ中央のやや南西に、キュヒラー大佐(P5、ドイツ)が、反時計回りに巡回している。それを避けて、テントを壊していけばいい。敵の視界内に入ると攻撃されます。
  2. ナタニエル ブラックのアビリティ「焚き火」で、旗の立っている所に狼煙を建てる。
  3. 北から、敵軍が来るので、衝突を避けて、東から回り込みながら北東まで行って、敵軍の基地を乗っ取る。
  4. 内政をする
  5. コーンウォリス将軍(赤色、イギリス)の議事堂を壊す

1-5. サラトガ

 この攻略は少し編集不足だが、とりあえず貼っておく。
 「難しい」でやると、けっこう難しいです。
目標
  • 「イギリス軍の砦車を 3 つ破壊する」(メイン)は、説明を省略する。
  • 目標の名前は忘れたが、自分が先に砦を 3 つ建てたら、シナリオクリアです。
手順
  1. 砦車を 3 つ破壊する
  2. 幌馬車で町の中心を建てる(スズ鉱床のすぐ左上くらいがいいと思う)
  3. マップの南に資源ケースがあるので拾う
  4. 市場を建てて、猟犬と漂砂鉱床を研究する
  5. 鉱床を掘る人を多めにして、カードで食料ケースを使って、要塞の時代を研究するための資源を集める
  6. 要塞の時代を研究する。長老を選ぶ。
  7. 市場で「伐採の祝い」と「森の人の祝い」を研究する
  8. 戦闘キャンプを 1 つ建てる
  9. マップ北東の中央寄りにキュヒラー軍(P5、ドイツ)の船橋がある、それをできれば壊す。これでキュヒラー軍がしばらく来なくなるっぽい。港を建てて、カヌーで壊してもいい。
  10. トラヴォイで農場を 2 軒、地所を 1 軒建てる
  11. 町の中心を建てる(2 つ目は、最初の町の中心の近くでいい)
  12. 市場で「森の精霊の祝い」を、農場で「大いなる祝宴」「収穫の祝い」を研究する。余裕があるときに「青トウモロコシの祝い」も研究する
  13. マップ中央の砦を壊しにいく(植民地民兵 20~30、カンヤ騎兵 5~10、マントレット 5~10 くらいで落とせると思う)
  14. 交易所をアップグレードし、木材か金貨を集める(内政が荒らされなくて安定する)
  15. 敵のマップ中央の砦建設を阻止しながら、自分が砦を 3 つ建てれば勝利
ポイント
  • 砦車を作るのに、1 分かかる。
  • 砦を建てるのに、50 秒かかる。
  • 砦を建てる位置はどこでもいい


1-6. フォージ渓谷

目標
  • 「キャンプ内に兵舎を 6 つ建てる」(メイン)は、キャンプ内に兵舎を 6 軒建てると達成できる。兵舎は植民地民兵が建てられる。
  • 「食料を 3000 集める」(メイン)は、説明を省略する。
  • 「荒地の丘にあるイギリス軍の砦を破壊する」(メイン)は、敵(赤色)の砦を破壊すると達成できる。これを達成するとシナリオクリア。
  • 「フォージ渓谷に補給車を移動する」(サブ)は、補給車(食料)をキャンプに持ってくると達成できる。食料を 1000 貰える。パン屋で購入することで何度でも挑戦できる。
手順
  1. 最初は、マップの北北西に行き、アメリカグマに捕らわれている町の人 1 人を解放する。
  2. 木材は、マップの北北西あたりや、西の倉庫にある資源ケースから木材を集められる(資源ケースは町の人でしか拾えない)。植民地民兵が木から木材を集めることもできる。
  3. 兵舎を 6 軒建てる。6 軒建てると、寒さに苦しまなくなる。
  4. マップ中央に行くと、補給車(食料)があるので、それを自分のキャンプに持ってくる(食料 1000 を得られる)。
  5. マップの南側にあるパン屋から補給車を金貨 100 で買えるのでそれで集めるといい。持ってくるときは、榴弾兵が巡回しているに注意する。
  6. 幌馬車で町の中心を建てる(筆者は位置を初期のキャンプの南寄りにした。木の隣に。)
  7. 植民地民兵は木材だけは集められるので、集めさせる。
  8. 町の人を 2 人くらい作成する
  9. カードが 5 回くらい使えると思うので、「食料100、木材100、金貨100」「町の人 2」「トマホーク 6」「ペットのクマ 5」「カンヤ騎馬兵 5」の順番で使う。
  10. (すぐに市場を建てて、食料を 2 回売って、すぐに上がる方法もあり)
  11. 要塞の時代を研究する(長老を選ぶ)
  12. 町の人 4 人くらいに金を掘らせて、残りは木材を集める。
  13. 市場で漂砂鉱床と精霊の癒しを研究する。資源が集まり次第、伐採の祝いを研究する。
  14. 敵が攻めてこなさそうなら、財宝を集めてもいい。
  15. 要塞の時代になったら、町の人を作り続ける。
  16. トラヴォイ 3 つで農場 2 つと地所 1 つを建てる。
  17. 南西に崖の間に行くと、前哨車が貰えるので、貰いに行く。
  18. 前哨車で戦闘キャンプを建てる
  19. 交易所を集落に建てる(経験値を集める)。
  20. 農場が建ったら、大いなる祝宴、品種改良を研究し、羊を 10 匹くらい作る。資源が余り次第、収穫の祝いと青トウモロシの祝いも研究する。
  21. 町の人 10 人に農場で食料を集めさせる。この時点で町の人の数は 19 人くらいになっているはず(植民地民兵を含む)。
  22. カードは「農場トラヴォイ 1」「トマホーク 8」を使う。後は適当でいい。
  23. 「青トウモロシの祝い」(食料集めアップ)を研究し終わってから、「森の人の祝い」と「森の精霊の祝い」(木材集めアップ)を研究する(木材は余り気味であるので後回し)。ちなみに、木材集めアップのテクは、植民地民兵に対して効果がある。
  24. 地所で「大地の祝い」「大地の贈り物の祝い」を研究する。
  25. この説明では兵の攻めが少なかったので、兵を強化していないが、必要なら、歩兵をたくさん出して応戦したほうがいい。
  26. ゆっくりしているが、このへんで町の中心を増やしていく。正直遅すぎた。敵に攻められる前提なら町の中心は 1 つの方が資源管理しやすい。
  27. 軍隊を強化し、戦闘キャンプ 3~4 軒、コラール 1 軒、砲兵育成所 1 軒くらい建てて、攻めの準備をする。攻城は、ヒューロン マントレットがいい(トマホークも悪くない)。
  28. 町の人が 80 人くらいになったら内政は十分になる。
  29. 後は、真ん中あたりから大軍で攻めれば勝てる。編成はガード植民地民兵 50 、トマホーク 20、ファルコ 1 、ヒューロンマントレット 15 程度でいい。カンヤ騎馬兵は、敵がファルコを出してきたときや、榴弾兵を相手にするときだけ必要です。
ポイント
  • 植民地民兵は 1 人も死なないほうがいい(あとで内政するため)。英雄が敵のタゲを取ってダメージを受けたほうがいい(とくにワシントン将軍の HP が高いのでおすすめ)。
  • 町の人は、寒さのダメージを受けない。
  • 植民地民兵(英:Colonial Militia)は、タイプが「歩兵」しかない。特徴として、重歩兵に対してしか火力が出ないのが特徴です。このシナリオでは、ガードにアップグレードできるので普通に強く、主力兵になります。コストが金貨なのでマップの木材消費を抑えられることも嬉しい。
  • 南もしくは南西の集落に交易所を建てると、ヒューロン マントレットと治療師を育成できる。
  • 普通のマントレットよりヒューロン マントレットの方が人口を消費しなくていい。また、木材の消費も抑えられる。
  • 敵の編成がマスケだけなら、ファルコネット砲が適している。
注意点
  • アップデートで、植民地民兵が選択しにくくなってしまったので、 ALT を押しながら選択する必要があり、かなりめんどくさい。ナンバリングを使うという手もある。


1-7. モリスタウンの戦い

目標
  • 「ヘッセン軍の拠点を見つけて破壊する」(メイン)は、ヘッセン軍(P5、ドイツ)の中央の拠点を一掃すると達成する。
  • 「モリスタウンの議事堂が破壊される前に、キュヒラー軍に追いつき、破壊させる」(メイン)は、南にあるモリスタウン(P3、アメリカ)の議事堂がヘッセン軍に破壊される前にキュヒラー軍を全滅させると達成できる。
  • 「キュヒラー大佐を倒す」(メイン)は、北西に現れる「キュヒラー」を倒すと達成する。これを達成するとシナリオクリア。
  • 「ヘッセン軍の町の中心をすべて破壊する」(サブ)は、省略する。
手順
  1. 町の人を作成する
  2. 要塞の時代の資源を集める。
  3. コミュニティプラザで 1 人だけ「贈り物の踊り」を踊らせる。
  4. 市場を建てて、猟犬と漂砂鉱床を研究する
  5. 中央にあるヘッセン軍の拠点を破壊する
  6. カードは、「トマホーク 6 」「カンヤ騎馬兵」「毛皮商店」「ペットのクマ 5 」の順番に使うと良さそう。
  7. 要塞の時代を研究する。首長を選ぶ。
  8. 伐採の祝いを研究する。
  9. 戦闘キャンプを建てる。
  10. 要塞の時代に上がった。
  11. カード「トマホーク 8」を使う。あとは適当。
  12. 市場で「森の人の祝い」を研究する。「森の精霊の祝い」は余裕のあるときでいい。
  13. トラヴォイで、農場を建てて、羊を育てる。とくに財宝から得られる 3 匹の羊。食料に余裕があるなら、羊を 10 匹育ててもいい。
  14. カンヤ騎馬兵とトマホークをエリートにアップグレードする
  15. 東から攻めていく(真ん中からいくと砦の砲撃が痛いため)。
  16. 踊りは、敵の大軍に当てるときに「戦いの踊り」を一時的に踊ってもいい。
  17. 敵の前哨と町の人をある程度無視して、さっさと追いかけてキュヒラー軍を壊滅させる。
  18. キュヒラー大佐を倒す。一気にキュヒラーだけを狙ったほうが楽かも。
ポイント
  • 中央のヘッセン軍の拠点は、初期の兵と兵カードでつぶせる。それが出来ないと、後々きつい。何度もやり直してもいいかも。
  • 基本編成は、トマホーク&カンヤ騎馬兵&砲兵でいい。カンヤ騎馬兵を 5 人以上常にいるようしたほうがいい。そうしないと敵のファルコに苦しむ。
  • 各兵の注力すること。
    • トマホーク:砲兵を側で守る。特に騎兵を狙う。
    • カンヤ騎馬兵:基本、後ろにいればいい。ファルコを壊す。
    • 砲兵:敵の軽歩兵を狙う
  • 踊りは、砲兵の攻撃力を上げられないので、いまいち使いにくい。


1-8. ヨークタウンの戦い

目標
  • 「イギリス軍の前哨を破壊する」(メイン)は、南にあるコーンウォリス(イギリス)の前哨を 2 つ破壊すると達成できる。
  • 「町の中心を建造する」(メイン)は、省略する。
  • 「イギリス軍の町の中心を破壊する」(メイン)は、コーンウォリスの町の中心を破壊すると達成する。これを達成するとシナリオクリア。
  • 「イギリス軍の稜堡砲を破壊する」(サブ)は、敵の稜堡砲をすべて破壊すると達成できる。
  • 「川沿いにあるイギリス軍の前哨を破壊する」(サブ)は、コーンウォリスの前哨をすべて破壊しなければならないっぽい。
  • 「要塞砲を破壊する」(サブ)は、不明。
手順
  1. 南の前哨を 2 つ破壊する
  2. 幌馬車で町の中心を建てる(位置は鉱床のすぐ西側でいい)
  3. 町の人を作成する
  4. 要塞の時代を研究するための資源を集める(食料を多めに集め、金貨はカードを使うのが理想)
  5. 前哨車で戦闘キャンプを 2 つ建てる
  6. 財宝を集める(経験値を集める意味で)
  7. ペタードなどが東に現れるので、それで前哨を破壊する。
  8. 要塞の時代を研究する。長老を選ぶ。
  9. 市場を建てて、猟犬と漂砂鉱床、伐採の祝いなどを研究する。
  10. トラヴォイで農場 2 つと地所を 1 つ建てる。
  11. ベテラン植民地民兵を研究する。
  12. 要塞の時代に上がった。
  13. カードは主に「木材ケース」を選択する(木材集めアップテクや町の中心、カンヤ騎馬兵を作るために必要)
  14. ハサーを大切にし、敵軍を迎撃する。
  15. コラールを建てて、カンヤ騎馬兵をエリートにアップグレードする。
  16. 重騎兵が少ないならカンヤ騎馬兵を 5~10 人になるように育成する。
  17. 農場で大いなる祝宴と収穫の祝いと青トウモロコシの祝いを、市場で木材のテクを研究する(順番はてきとーに)
  18. トマホークをエリートにアップグレードしてもいいかも?
  19. 2 つ目の町の中心を建てる
  20. 食料に余裕があれば、羊を 10~20 匹作る。ついでに品種改良も研究する。
  21. ガード植民地民兵を研究する。
  22. 町の中心を 3 つ、農場を 4 つ、戦闘キャンプ 3 、コラールを 2 つくらいを目指して建物を建てていく。
  23. 町の人 60 人くらいで内政に余裕ができてくる。
  24. 歩兵 40 、騎兵 20~30 、カルヴァリン 2~3 、マントレット 10 くらいで攻める。カルヴァリンとカンヤ騎馬兵で稜堡砲を破壊する。
  25. 地所のテクは、わりと後でいい。
  26. 敵の稜堡砲と全部壊したら、町の中心を破壊する。
ポイント
  • 林がたくさんあるので、戦いが長期化しない限りは、木材不足に悩まされない。カンヤ騎馬兵に木材がたくさん必要なので、植民地民兵を作って、ある程度節約しよう。
  • 西にいるラファイエット(フランス)は、味方です。
  • 編成は、ガード植民地民兵とカンヤ騎馬兵だけで防衛は十分。攻城するならマントレットでいい。
  • 海岸線沿いの前哨を壊していくと、船が貰える。1 つ目の前哨は小型帆船 1 隻 、2 つ目は 2 隻になり、3 つ目はフリゲート艦が来る。
  • ホームシティ水上集合地点を自陣近くの川に移動させ、カードの漁船を搬送させることで、海岸沿いルートへの船渡しができる。
  • 北の島にある要塞砲はユニットを配置させれば、奪うことができる。奪えば、相手の資源を海軍に使わせることができるかもしれない。
新しいカードの選択
 新しいカードは、以下のものがあればだいたい問題ない
  • 金貨 600
  • 木材 600
  • 町の人 4
  • ホデノショニの木工加工場

最終更新:2025年04月28日 20:28