このウィキ内で使われる用語です。ゲーム内で使われる用語を少し含む。元の呼び方でないものが多い。
用語 |
説明 |
時代 |
4 つの時代があり、時代が進むにつれて、強くなる。 |
ユニット |
町の人やホプリタイ、ニワトリやシカなど動ける物のことをユニットと言っている。内部(システム)的には、建物もユニット扱いである。 |
テクノロジー |
建物でテクノロジーを研究すると、効率が良くなったり、兵士が強くなったりする。 |
パンテオン |
ゼウス、ハデス、ポセイドンなど主神の選択肢のこと。Retold 以降の呼び方です。 |
ゴッドパワー |
「神の力」のこと。あまり意味はないが、とりあえずゴッドパワーと表示している。 |
|
|
切断攻撃力 |
攻撃の種類の一種。主に歩兵や騎兵などの近接ユニットが持つ攻撃力のこと。ゲーム内では「切断ダメージ」と表示されている。英語で Hack Damage |
貫通攻撃力 |
攻撃の種類の一種。主に射手などの間接ユニットが持つ攻撃力のこと。ゲーム内では「貫通ダメージ」と表示されている。英語で Pierce Damage |
粉砕攻撃力 |
攻撃の種類の一種。主に攻囲ユニットが持つ攻撃力のこと。ゲーム内では「粉砕ダメージ」と表示されている。英語で Crush Damage |
神性攻撃力 |
攻撃の種類の一種。詳細不明だが、多分特別な種類の攻撃力のこと。相手にこの攻撃に対する耐性が無いなら、防御無視攻撃みたいなもの? ゲーム内では「神性ダメージ」と表示されている。英語で Divine Damage |
斬撃防御力 |
防御力の一種。歩兵や騎兵などの攻撃に対しての防御力の高さを表す。切断と斬撃は同じ意味だと思えばいい。英語で Hack Armor |
貫通防御力 |
防御力の一種。射手などの攻撃に対しての防御力の高さを表す。英語で Pierce Armor |
突撃装甲 |
防御力の一種。攻囲ユニットの攻撃に対しての防御力の高さを表す。英語で Crush Armor |
移動速度 |
そのユニットが移動する速さ。ゲーム内では「速度」と表示されている。「攻撃速度」と少し混同しそうになるので、このウィキ内では「移動速度」と表示するようにしている。 |
リロード時間 |
次の攻撃を放つまでの間隔。単位は秒。ゲーム内では「攻撃速度」と表示されている。速度だと値が高いほど攻撃が速くなりそうに見えてしまい誤解を招くので「リロード時間」と呼んでいる |
射程 |
攻撃できる範囲です。攻撃できる範囲は円になっており、値は半径を表します。ゲーム内では「範囲」と表示されているが、範囲攻撃の値と勘違いしそうなので、「射程」と呼ぶことにする。 |
定員 |
その建物やユニットに駐留しているユニットの数。分母は最大数。ゲーム内では「含まれるユニット」と表示されている。「定員」は AoM EE での呼び方。英語で Contained Units |
タイプ |
そのユニットが何系であるかを表す。タイプは 1 つだけでなく複数持つことができる。AoE2 プレイヤーにとっては、クラスや属性と同じ意味です。 |
ボーナス |
あるユニットが特定のユニットに対してダメージが増えるボーナスのこと。掛け算で計算する。 |
パッシブ |
パッシブは日本語で「受動的」という意味です。つまり、アビリティが自動的に有効になっているという意味です。 |
脆弱性 |
100 から防御力を引いた値を脆弱性といいます。 |
|
|
攻囲ユニット |
攻城塔や投石機などの建物を破壊するユニットのこと |
射手 |
弓兵などの遠隔攻撃できるユニットのこと。神話ユニットと船は除く。ゲーム内では「遠隔兵」。ぶっちゃけどちらの呼び方でも構わないが、3文字になってしまったのがちょっと煩わしい。英語で Ranged Soldier |
省略ルール
省略後 |
省略前 |
備考 |
リロード |
リロード時間 |
|
斬防 |
斬撃防御力 |
|
貫防 |
貫通防御力 |
|
突装 |
突撃装甲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
変更履歴
- 2025/05/21 クラッシュ攻撃力を粉砕攻撃力に変更した。
最終更新:2025年05月29日 20:29