オススメ構成

オススメ構成

現在NPCとして出てくるユニットの中にはupgradeされたユニットも多々入って出てくる為
必ずしもオススメにはならないが参考になれば幸いである。
4/29の中尉解放にともないRank5ユニットが追加された。
これらのユニットは非常に強力で今までのユニット構成では勝利できないといってもいい。
その為Rank5ユニットを用いたデッキ構成も同時に紹介する。
またマテリアルの値段は下がり合成費も100PPとなった。
強いユニットでなくても技能をつけたり気候耐性を付与すればランクが低くても戦える。


オススメ構成:交渉内政デッキ

情報分析官 ヒトミ(edit:A)*n
情報分析官で成功率を上げて幻惑をかけ続ける。注意しなければならないのはマテリアルによって
ヒトミの機動を10以上に保つか0にまで下げないとデッキコンセプトが生きにくい点。
戦闘ではリビングデットやスイーパー(edit:A)などのユニットでカモられることもあるので気をつけること。
交渉、内政デッキとしては非常に強力。

オススメ構成:謀略デッキ

ヨシツネ(funky ver.) ゴシックドール ヨシツネ(funky ver.) ゴシックドール
ヨシツネ(funky ver.) ゴシックドール ヨシツネ(funky ver.) ゴシックドール

危険領域に60ダメを最短2ターンで叩き出すコンボデッキ。削り能力は低いがPPは稼ぎやすい。
一枚目に発動率上昇を持つユニットを置くのもいい。
buffユニットを用いない場合の確率
連携強化絶大発動で60ダメ
475/600*1/4*5/6*1/2≒8.2%
連携強化発動で60ダメ
475/600*1/4*4/6≒13.2%
連携強化発動せず絶大発動60ダメ
475/600*1/6*1/2≒6.6%

buffユニット込み(発動した場合なので実際はもう少し下がる)
buffユニット込み(発動率上昇)
連携強化絶大発動で60ダメ
475/600*1/2*5/6*3/4≒24.7%
連携強化発動で60ダメ
475/600*1/2*4/6≒26.4%
連携強化発動せず絶大発動60ダメ
475/600*1/6*3/4≒9.9%

buffユニット込み(発動率上昇+マテリアル連携強化Bに変更)
連携強化絶大発動で60ダメ
475/600*3/4*5/6*3/4≒37.1%
連携強化発動で60ダメ
475/600*3/4*4/6≒39.6%
連携強化発動せず絶大発動60ダメ
475/600*1/6*3/4≒9.9%

オススメ構成:謀略警備デッキ

熟練工作兵 海兵隊員 ココナッツ・ミルク 海兵隊員 ココナッツ・ミルク
海兵隊員 ココナッツ・ミルク 海兵隊員 ココナッツ・ミルク
ほぼ汎用謀略警備デッキ。警備ではbuffユニットを熟練通信兵に。
掃射を連携強化と発動率上昇や効果上昇でサポート。
海兵隊員は幻惑や危険領域に攻撃も出来るため使える。

オススメ構成:労働デッキ

設計技師 ベテラン民兵(edit:A)*n
労働は[[ランク4]]に優秀なユニットが存在するもののアタッカーが不在でデッキ構成が非常に難しい。
勝利するだけならば可能であるものの前線を維持しにくい。
ランク4に危険領域を削り幻惑ももつ海兵隊員がいる為、通常領域を削るユニットだけでは敗北が続くこともしばしば。
安定して勝ちたいならマテリアル強化したダメージレーティングの高いユニットを使おう。
枚数が揃うならば海兵隊員やヒトミ(worker ver.)を混ぜるのもいい。


オススメ構成:謀略警備労働デッキ(ナグルファル限定)

オススメ構成:警備労働謀略デッキ(ナグルファル限定)

サイボーグ下士官(upgrade:A) アインヘリアル
もしくは
アインヘリアル*n

オススメ構成:謀略デッキ(ナグルファル限定)

熟練工作兵 + サイボーグ下士官(upgrade:A) アインヘリアル
もしくは
熟練工作兵 + アインヘリアル*n
ナグル躍進のコンボデッキ。アインへリアルは非常に高いユニットパワーを持つ。
コンセプトはアインへリアルの掃射を効果倍増と連携で引き出す。
アインがDPで入手できるようになったので枚数を揃えられるならその方がいい。
謀略警備労働では凄まじいポイントを稼げるが、対人戦闘となるとDPヒトミ幻惑デッキの台頭で斜陽気味。

謀略では一枚目に発動率上昇ユニットをおくと…


オススメ構成:謀略警備交渉デッキ(アメリカ帝国限定)

レディーK(upgrade:A)*n
[[アメリカ帝国]]限定の幻惑デッキ。レディーKは謀略警備交渉で使えるユニットで非常に強力。
40CPで個別入手できるようになったので複数枚持っている人もちらほら。
枚数が揃うと心強い。いつもの如くメタユニットだけには気をつけたい。


オススメ構成:内政交渉デッキ(オリュンポス限定)

オススメ構成:交渉デッキ(オリュンポス限定)

情報分析官(upgrade:A) ヨシツネ(funky ver.) 似非予言者 ヨシツネ(funky ver.) 似非予言者
ヨシツネ(funky ver.) 似非予言者 ヨシツネ(funky ver.) 似非予言者
もしくは
情報分析官(upgrade:A) 似非予言者*n

オススメ構成:内政デッキ(オリュンポス限定)

情報分析官(upgrade:A) ディスクロージャー 似非予言者*n
3/11のアップデートで掃射持ちの似非予言者をサポートするユニットが追加された。
情報分析官(upgrade:A)は謀略警備内政交渉に使えるBuffユニット。破格の性能。
発動率上昇で技能発動を上げ掃射で高ダメを叩き出すコンボデッキ。
ガイアシティは安定も気候耐性も考えずに交渉が行えるのでユニットさえあれば簡単にデッキが構成できる。
内政や労働は掃射をサポートできるユニットが少ないためマテリアル強化したユニットを置くのが無難。


オススメ構成:警備謀略交渉デッキ(ユナイテッド・リパブリック限定)

オススメ構成:謀略交渉デッキ(ユナイテッド・リパブリック限定)

ヨシツネ(funky ver.) ニンジャ(upgrade:A)*n
もしくは
ニンジャ(upgrade:A)*n

オススメ構成:警備デッキ(ユナイテッド・リパブリック限定)

設計技師 ニンジャ(upgrade:A)*n
おそらく3/11のアップデートで最も優遇されたユニットが追加された勢力。
謀略交渉警備に困らなくなった。ココナッツ・ミルクは劣化ニンジャなので必要ない。
万能ユニットの勢力限定ゲリラリーダーもあるので内政もそれほど困らない。
労働デッキはマテリアル強化しなければならないのが悩みの種か。


Rank5ユニットを用いたオススメ構成例

中尉解放にともないRank5ユニットが40人追加された。
どのユニットも強力で今までの戦術では対応できない事もしばしば。
あくまでここに上げたのは例なので各自工夫すれば更に強力なデッキを組むのも簡単である。
行動無効、行動不能ユニットの大幅追加や行動:錯乱が追加されユニット構成に面白みが出てきた。
今まで使ってきたRank4ユニットとBuffユニットを混在させると安定しやすい。

戦闘謀略警備内政交渉デッキ(オリュンポス限定)

ニケ(guest ver.) 各自任務対応ユニット
または
ニケ(guest ver.) 各自任務対応ユニット*n
中尉解放で最も強化された勢力はオリュである事を決定付けたユニット。
行動無効と効果減少で相手に何もさせずに戦闘を終わらせる事も出来る。
強力無比なデッキパワーを持つ。ニケをマテリアル強化し行動無効連携強化掃射デッキもいいかもしれない。
ニケの行動速度を上げれば幻惑でさえ発動させない。錯乱デッキにも対応している。
メタデッキであるフレッシュ行動不能デッキを用いられない限りは安定する。

汎用型戦闘内政交渉デッキ(幻惑ユニット)

カリスマロッカー*n
または
カリスマロッカー 発動率上昇ユニット カリスマロッカー*n
マテリアル強化で夜間耐性と機動強化をつけると安定する。
メタデッキは行動無効デッキと錯乱デッキ。錯乱掃射デッキ対応で二枚目にBuffユニットを置くのもあり。

戦闘謀略デッキ(掃射ユニット)

アルテミス*n
アルテミス主体の掃射デッキ。脅威のデッキパワーを誇る。それゆえ幻惑デッキには要注意。
機動も10と文句なし。是非とも数を揃えたいユニット。ただし行動無効ユニットや行動不能ユニット
などのメタデッキを組まれるともろい。




最終更新:2010年04月30日 20:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。