>>9
プレビュー機能について以下の文面修正、追記をお願いします。 【文面修正】 ちなみに公式ページでは前作のポップンミュージック11で初めて追加されており、 ↓ ちなみに公式ページでは前作のポップンミュージック11で初めて追加(CS版公式サイト含む)されており、 【変更されたものの追記】 ↓ フレンチメルヘン CS12への再録時にプレビューの開始位置が変更された。((CS11公式サイトでは1分9秒辺りからで、CS12では1分17秒辺りからの開始になっている。)) AC移植時も変更後のものが反映されている
>>8
兼田順一郎 のページはページ名が誤記なので、他のページへの転用、もしくはページ自体の削除をお願いします。
>>7
ポップンカード《黒薔薇姫の憂い》 の「憂い」の読みが「うい」となってますが、「うれい」が正しいので修正をお願いします。
ムービーキャラについての編集内容の反映、ありがとうございます。 重ねて申し訳ありませんが、解説の最後の部分だけ中途半端に残ってたので、以下の通り修正お願いします。 キャラクターポップは専用のものが存在し、勝ち負けにおいてはそれぞれ対応した専用のアクションを行う。 ↓ 専用のキャラポップが存在し、オジャマキャラポップ/オプションキャラポップ(RIVAL)使用時のみ確認が可能。
>>4
編集しました。
このコメントは管理者により削除されました
>>2
ムービーキャラの概要とその他の一部について、解説が不正確だった部分があったので訂正しました。 こちらで編集できないので内容の反映をお願いします。 **概要 ポップンミュージック8で初登場した、プレイヤーの使用不可能キャラの一種。 キャラクターのアクションが1曲を通してムービー形式になっており、曲プレイ中にGREATやGOOD、ミスアクションなどに応じた動作を行わないキャラクターのこと。 CS版のキャラクターガイドでは、GOOD・GREAT・FEVER・MISS・JAM・DANCEが全てNEUTRALと同一になっている。 通常のキャラクターのようにキャラクターのみが独立してアニメーションするキャラ主体のムービー、他機種のムービーのようにキャラ枠全体を使って楽曲の内容に沿ったアニメーション映像を流す映像主体のムービーの2種類に分かれる。 -前者の場合、WINとLOSEのみ専用のアクションが用意されている他、ダンスオジャマを使用した場合はキャラクター単独で演奏画面内に移動してそのまま曲の進行に合わせたアニメーションを取り続ける((背景自体はマイキャラ側と同様。))。 -後者の場合は映像主体ゆえにWIN/LOSEアクションは存在せず、ダンスオジャマ使用時は再生されているムービーそのものがキャラ枠全体の形状を保ったまま画面内に移ってくる((背景固定キャラ同様に通常の背景に映像が覆いかぶせられているのがわかる。))ようになっている。 --性質上、そのほとんどは中央が超SUDDEN状態となるためキラー級の難易度と化す。 **該当キャラ 桃色の背景のキャラクターは、ダンスオジャマを設定した場合に映像主体のムービーがそのまま画面内に移ってくるパターン。
このコメントは投稿者により削除されました
返信が遅れて申し訳ありません。 荒らし防止が主な理由です。 間違いに関してはこちらも時折チェックはしていますが、 よろしければ訂正が必要な部分を見つけた場合はこちらのページにコメントしていただけると幸いです。
編集が管理者のみに制限されてるページがちょくちょく見かけられるんですが、なぜ制限してるのでしょうか? 追記で補足したいこととか、間違いなので訂正したいところがあるのになーといつも思ってるんですが。
本当に削除しますか?
最新のページコメント
>>9
プレビュー機能について以下の文面修正、追記をお願いします。
【文面修正】
ちなみに公式ページでは前作のポップンミュージック11で初めて追加されており、
↓
ちなみに公式ページでは前作のポップンミュージック11で初めて追加(CS版公式サイト含む)されており、
【変更されたものの追記】
↓
フレンチメルヘン
CS12への再録時にプレビューの開始位置が変更された。((CS11公式サイトでは1分9秒辺りからで、CS12では1分17秒辺りからの開始になっている。))
AC移植時も変更後のものが反映されている
>>8
兼田順一郎 のページはページ名が誤記なので、他のページへの転用、もしくはページ自体の削除をお願いします。
>>7
ポップンカード《黒薔薇姫の憂い》 の「憂い」の読みが「うい」となってますが、「うれい」が正しいので修正をお願いします。
ムービーキャラについての編集内容の反映、ありがとうございます。
重ねて申し訳ありませんが、解説の最後の部分だけ中途半端に残ってたので、以下の通り修正お願いします。
キャラクターポップは専用のものが存在し、勝ち負けにおいてはそれぞれ対応した専用のアクションを行う。
↓
専用のキャラポップが存在し、オジャマキャラポップ/オプションキャラポップ(RIVAL)使用時のみ確認が可能。
>>4
編集しました。
このコメントは管理者により削除されました
>>2
ムービーキャラの概要とその他の一部について、解説が不正確だった部分があったので訂正しました。
こちらで編集できないので内容の反映をお願いします。
**概要
ポップンミュージック8で初登場した、プレイヤーの使用不可能キャラの一種。
キャラクターのアクションが1曲を通してムービー形式になっており、曲プレイ中にGREATやGOOD、ミスアクションなどに応じた動作を行わないキャラクターのこと。
CS版のキャラクターガイドでは、GOOD・GREAT・FEVER・MISS・JAM・DANCEが全てNEUTRALと同一になっている。
通常のキャラクターのようにキャラクターのみが独立してアニメーションするキャラ主体のムービー、他機種のムービーのようにキャラ枠全体を使って楽曲の内容に沿ったアニメーション映像を流す映像主体のムービーの2種類に分かれる。
-前者の場合、WINとLOSEのみ専用のアクションが用意されている他、ダンスオジャマを使用した場合はキャラクター単独で演奏画面内に移動してそのまま曲の進行に合わせたアニメーションを取り続ける((背景自体はマイキャラ側と同様。))。
-後者の場合は映像主体ゆえにWIN/LOSEアクションは存在せず、ダンスオジャマ使用時は再生されているムービーそのものがキャラ枠全体の形状を保ったまま画面内に移ってくる((背景固定キャラ同様に通常の背景に映像が覆いかぶせられているのがわかる。))ようになっている。
--性質上、そのほとんどは中央が超SUDDEN状態となるためキラー級の難易度と化す。
**該当キャラ
桃色の背景のキャラクターは、ダンスオジャマを設定した場合に映像主体のムービーがそのまま画面内に移ってくるパターン。
このコメントは投稿者により削除されました
返信が遅れて申し訳ありません。
荒らし防止が主な理由です。
間違いに関してはこちらも時折チェックはしていますが、
よろしければ訂正が必要な部分を見つけた場合はこちらのページにコメントしていただけると幸いです。
編集が管理者のみに制限されてるページがちょくちょく見かけられるんですが、なぜ制限してるのでしょうか?
追記で補足したいこととか、間違いなので訂正したいところがあるのになーといつも思ってるんですが。