クラシック5 / CLASSIC 5

【クラシック5】

家庭用ではお馴染みのクラシックシリーズ最新作だ。あの名曲を叩け!

CS版ポップンミュージック5で登場した楽曲。担当キャラクターはハマノフ
AC版はポップンミュージック7で登場した。

Step in Space / Waldeus von dovjak
BPM:150
5b-3
N-9
H-36→【13】30
EX-39→【13】35
新難易度
5Buttons NORMAL HYPER EXTRA
× 15 36 41
 宇宙をイメージしたようなクラシック曲をメドレーにした曲。壮大なスケールの曲が多く、「木星」「火星」やボレロなどといった曲で構成されている。比較的ゆったりとしたリズムで、前作よりは落ち着いた雰囲気だろう。
 前作の異常な難易度の反省からか、今回は難易度が控えめになっている。ノーマルは前半が単発メインだが、後半は同時押しや小階段が絡んでくる上、変拍子も多い。特にラストは同時押しが見切れないとクリアに影響する。ところが、ハイパーは前半が問題。12分+8分という難解なリズムだったり、最大の難所である789の小階段の繰り返し地帯。左側も非常に厄介な構成であるため、ゲージが無くなることが多いが、その後の部分でゲージを稼いでクリアできるのが救い。ただし無理押しが混じっているので崩れないように。
 クラシックシリーズ初のEXも同様だが難度の高い譜面らしく、例の殺し地帯後のバイオリンのソロ地帯や、無理押しが3箇所に増えているのでBADの出しすぎは厳禁。押しづらい配置も多いのは、この頃のポップンが、多人数プレイを想定して作られた譜面が多いからであろう。ポップン13ではHが35→30,EXが39→35にそれぞれ下げられているが、やはり前半を考慮すれば、EXステージでは難度が上がる譜面である。

  • ハイパーは前半は意味不明ですが、後半回復可能な曲なので、30で丁度いいです。しかし、最後の同時押しに注意。

収録作品

AC版
ポップンミュージック7

ポップンミュージック9からの全作品

CS版
ポップンミュージック5ポップンミュージック7

関連リンク

クラシック(シリーズ)
兼田潤一郎

楽曲一覧/ポップンミュージック5

最終更新:2023年09月17日 22:02