ポップンミュージック7

【ポップンミュージック7】

キミのハートにレインボー カラフルハッピーワンダホー! それがみんなのポップンミュージック7

作品情報(AC版)

稼動開始 2001/11/22
収録楽曲 94曲
選択可能なモード ノーマル
チャレンジ
バトル
エキスパート

「みんなのポップンミュージック7」とあるように、ポップンユーザーによってスタッフと共にポップンを作っていくことを前面に出した作品。
テルオ」「かごめ」「ピータン」の3キャラは名前募集企画「PaPa*MaMa 7」によって名づけられており(そのこともあってか、かごめは楽曲と共に人気が高い)、またポップン6当時の人気曲投票では1位に輝いたヴィジュアル2を始め、いろいろな曲がREMIXされて登場している。

この作品から明確なテーマを意識するようになり、ポップン7では「レインボー」となっている。
同時に楽曲全体の難易度が上昇傾向に。

各モードも進化しており、チャレンジでは多数のお邪魔が追加されたと同時に強力なサポートお邪魔「最初から最後までオジャマ」が登場。
プレイ中の演奏画面はBPMがリアルで表示されるようになり、ポップン6の楽曲では不明だったBPM表記や速度変化も明確にわかりやすくなった。

店舗対抗イベントはビンゴを揃えていくという仕組みを利用してノルマをクリアしていく「BINGO de 7」。
台ごとに割り振られている番号のパターンが異なるため、何といっても18番(Lv35以上の曲で10万点)などのノルマの難しさはトップクラスであった。
何しろノルマを満たすためにはポップン6の曲とポップン7のデフォルト曲(一部解禁後は通常隠し曲も)内で満たさなければならなかった上、当時はLv35以上の曲は(上記の範囲内で)数える程しかない、おまけにほとんどが辛判定の曲(判定の甘いバリトランスEXは当時は隠し)という環境が、達成の困難さに拍車をかけていたためである。
場合によってはビンゴノルマを満たせる可能性は限りなく不可能に近い。


システム

  • 選曲画面ではBPMが表示され、途中で変化する場合は文字の色が黄色になっていた。
    しかし楽曲開始時のBPMしか表示されないのでハイスピード設定を誤り、ショウワカヨウデスレゲエといった高BPM曲で泣きを見るプレイヤーもいた。
  • チャレンジモードでは楽曲のプレイ途中でノルマを達成・失敗したかどうかの表示がされるようになった。
    この作品のみ、譜面が流れてくるレーンの上側で表示されるので、譜面が見にくくなり邪魔に感じた人も多いだろう。
  • またオジャマでは、曲が終わるまでオジャマを発動した状態にする最初から最後までオジャマが初登場。
    一部のオジャマとの組み合わせでオプション的な役割を果たすほどの便利なお邪魔と化した。
  • オジャマ背景が出ている間、演奏画面下のボタンのグラフィックが消えるように変更された。
    この部分を見て判断する人は注意を要する。
    この仕様はフレーム変化系オジャマ以外が該当するが、ポップンミュージック ラピストリアでこの仕様は廃止となり全体的に易化。
  • プレイヤーキャラクター・ライバルキャラクター共に、アクションの挙動・処理の仕様が少し変更された。
    NEUTRALのアクションを1ループ行ってから、1ループ行った直後で最も近いタイミングの判定に応じたアクションを行う形となっている。
    これはバージョンを重ねるごとにトータルノーツ#?が増加し、その平均が増えたことが理由で、各アニメへの繋がりをスムーズにするための工夫として取り入れられたことが、次回作8の公式Q&Aで語られている。
  • 演奏画面でグルーブゲージの下に判定数のカウント表示が出るようになり、リアルタイムでそれぞれの判定数が分かるようになった。

楽曲

作品情報(CS版)

発売日 2002/11/21
収録楽曲 97曲
ゲーム機のハード プレイステーション2

この作品より機種がプレイステーション2になったことで、音やグラフィックの質が向上した。
その上、ロード時間も全体的に短いのも特徴。

アーケードを忠実再現したサイドAと、家庭用オリジナルのサイドBという2つの構成がポイント。
初心者向けのスタディモードが搭載され、初めての人にもなじみやすいものになっている。

版権曲はポップン7初出ではセブンプロジェクトAが入っていない代わりに、キテレツが収録されている。
エキスパートがこの作品から5ボタンでも可能になったり、「タイセン」モードが存在していたのもこのポップン7である。

ただし、曲の難易度が「ノート数÷20」に基づいていたのがほとんどで、そのため、難度詐称の譜面が多かったのも特徴である。
特に、cs新曲・旧曲の詐称が目立っている。
インダストリアルテラピーオータムの各H、ハウス・キッズクラシック6スムースの各EXなど)

新曲リスト

★印はAC版ポップンシリーズの現行稼動機種で削除曲となっている曲。

キャラクターリスト

【C】マークはポップンミュージックカードノーマルカード(派生版含める)になったことを示す。

AC初出

※版権曲関連の衣装のデータはミミ(版権)ニャミ(版権)を参照。

新規

再登場(新バージョン衣装)

CS初出

新規

再登場(新バージョン衣装)

エキスパートモード収録

※この作品に収録されている曲の中で、当初はエキスパートのみでプレイできたが、後に全解禁されて他のモードでもプレイ可能になった曲。
この内、AC版に初収録の楽曲は太字にしている。

店舗対抗イベント

BINGO de 7

ゲームサウンドトラック

pop'n music 7 AC・CS pop'n music 5

関連用語

作品リンク

アーケード版

ポップンミュージック1
ポップンミュージック2
ポップンミュージック3
ポップンミュージック4
ポップンミュージック5
ポップンミュージック6
ポップンミュージック7
ポップンミュージック8
ポップンミュージック9
ポップンミュージック10
ポップンミュージック11
ポップンミュージック12 いろは
ポップンミュージック13 カーニバル
ポップンミュージック14 FEVER!
ポップンミュージック15 ADVENTURE
ポップンミュージック16 PARTY♪
ポップンミュージック17 THE MOVIE
ポップンミュージック18 せんごく列伝
ポップンミュージック19 TUNE STREET
ポップンミュージック20 fantasia
ポップンミュージック Sunny Park
ポップンミュージック ラピストリア
ポップンミュージック eclale
ポップンミュージック うさぎと猫と少年の夢
ポップンミュージック peace
ポップンミュージック 解明リドルズ
ポップンミュージック UniLab

ポップンステージ
ポップンステージex

ポップンミュージック アニメロ
ポップンミュージック アニメロ2号
ポップンミュージック ミッキーチューンズ

ハロー!ポップンミュージック

NEW pop'n music Welcome to Wonderland!(※未稼働作品)

コンシューマ版

ポップンミュージック1
ポップンミュージック2
ポップンミュージック3
ポップンミュージック4
ポップンミュージック5
ポップンミュージック6
ポップンミュージック7
ポップンミュージック ベストヒッツ!
ポップンミュージック8
ポップンミュージック9
ポップンミュージック10
ポップンミュージック11
ポップンミュージック12 いろは
ポップンミュージック13 カーニバル
ポップンミュージック14 FEVER!
ポップンミュージック ポータブル
うたっち
ポップンミュージック ポータブル2

ポップンミュージック Livelyコナステ

ポップンミュージック アニメーションメロディ ※GB版も扱う
ポップンミュージック ディズニーチューンズ ※GB版も扱う

ポップンミュージックGB

ポップンミュージック(Wii)
ポップンミュージック Be-Mouse
ポップンミュージック打!!

モバイル版

ポップンリズミン

関連リンク

[ラベンダー最終定理]

最終更新:2020年05月14日 11:08

*1 CS5と同じでハリアイが異なる

*2 カラーが異なる