【パステルスイーツラボ】
ポップンミュージック UniLabで登場した楽曲。
担当キャラクターはシエル(SP-1PUni)。
なるなる♪ユニラボ実験室!で獲得できるイベント隠し曲。
pastel@sweets labo(*'v'*) / m@sumi & くりむ BPM:80-210
新難易度 | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
9→【Uni途中3】13 | 26 | 37→【J&F】40 | 45 |
ハイライト | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
3 | 3 | 3 | 3 |
ファンシーファーマシーの5曲目はDormirの片割れ・くりむにm@sumiのコンビという、リンゴロジックREMIXと同じ組み合わせでDormirのような雰囲気のほんわかとした曲。曲名に称号「プチマーチ(*'v'*)」の(*'v'*)が使われており、今作のテーマに沿ってlaboも付けられている。シエルの初担当曲である「わたぐものおなか」のような雰囲気を踏襲しつつ、曲調の緩急に合わせてテンポや拍子が変化する要素がいかにも研究・実験らしさがある。 遅い部分の4か所と速い部分の3か所が交互に来るような曲構成となっており、ハイスピードの設定は最も長いBPM190を基準にしたい。この速度変化の激しさもあってか、EASY譜面は覚醒のエルム開始前に9→13に上がっている。ハイパーは速い部分こそレベル相応の8分同時が大半で、サビを中心に右手で裏打ちし続ける構成となっているが、似たような配置が続くので片手の動きを覚えようとすると泥沼にはまる恐れが。加えて低速は3度目の部分に密度のある階段が置かれておりゲージを削られやすい上に、最後の低速はタイミング難な階段+αという殺しもあってか、次作Jam&Fizzで3レベルも上昇している。EXは最初の低速→高速パートを中心に速い隣接階段が置かれており、やはり低速の密度のあるパートが勝負どころ。幸い高速パートは8分の同時押し主体なので、ここでゲージを稼ぐようにしたい。なお最後の低速階段はH譜面にあった余分なオブジェが無いため、何故かこの部分だけ楽になっている。なお、LPは全譜面でBPM200→190になった後のサビの入りの部分のみ。 |
番号 | 5Buttons / EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
1 | ||||
2 | BPM210→190になった直後の1小節 | |||
3 |
AC版
ポップンミュージック UniLabからの全作品
CS版
(現時点で無し)