[Mecha Kawa Breaker!!]

【メチャカワブレイカー】

ポップンミュージック UniLabで登場した楽曲。
担当キャラクターはトア(ラピス-1PUni)。
なるなる♪ユニラボ実験室!で獲得できるイベント隠し曲

Mecha Kawa Breaker!! / BEMANI Sound Team "ZAQUVA"
BPM:214
新難易度
EASY NORMAL HYPER EXTRA
16→【Uni途中3】21 33 44 49→【J&F】50
ハイライト
EASY NORMAL HYPER EXTRA
6 6 6 6
 poppersラウンジの5曲目は、担当キャラクターの初登場曲であるHatcha Metcha Partyを思わせるタイトル。奇しくも前作の解明リドルズで同じ担当キャラの曲・Bossa Gabbaを手掛けたZAQUVAによる萌え×ブレイクコアとも言うべき組み合わせの高難易度を意識した作風で、攻撃的なパーカッションの打ち込みのリズムに甲高い声のような音をサンプリングした高音のメロディラインに加え、「おかえり」「センパイ」といった優しくも可愛い萌えボイスが印象に残る。ユーザーの最近の需要を意識したような部分も垣間見えるかも。
 BPM214という速さに加えてレベル表記からしてボス曲的な難しさ。ハイパーはこの速さで8分の連打や16分の交互・乱打が断続的に降ってくる。加えて上下混じりの同時押しで左右に振らせるため、挑戦レベルでは譜面に付いていくのに精一杯で体力を消耗してしまいがちだ。幸いLPはほぼ単押しの要領で押せるものばかりなので、密度の薄い部分では力を抜いて温存を心がけたい。EXはいわゆるジャリ押しと形容されるような32分が随所に置かれており、曲自体の速さもあって餡蜜しなければ対処困難。これがラスト3小節で畳みかけてくるため強烈なラス殺しでLv49としては規格外。加えてそれ以外でも上下混じりの同時押しを16分単位で認識難であったり、ラス殺し直前の2重「<」「>」押しなど、SOUND VOLTEXの高難易度で見られるような押し方の工夫が無いと厳しい。カウボーイEX並みのノート数(ACで言うUPPER版)でゲージすら伸びづらいのもあってか、案の定次作Jam&Fizzで最高値の50に上昇となった。なおノーマルは単押しが多いとはいえ700ノーツ超の物量、EASYは当初のLv16が過小評価で覚醒のエルム開始前に16→21に上がっている。

ハイライト発生箇所

番号 5Buttons / EASY NORMAL HYPER EXTRA
1
2
3
4
5
6


収録作品

AC版
ポップンミュージック UniLabからの全作品

CS版

ロング版収録

(現時点で無し)

関連リンク

ZAQUVA#?

なるなる♪ユニラボ実験室!

楽曲一覧/ポップンミュージック UniLab

最終更新:2025年08月18日 22:22