家庭用、略称のCSとも表現される、家庭用のゲーム機でプレイを前提としたポップン作品を指す。
CS版などといったような表現がされることも。
→対義語:アーケード(AC)
AC版の体感をCSでも再現したものとなっているが、操作するボタンが元々専用のボタンを使用している関係で、ゲーム機1式に加え場合によっては専用のポップンコントローラが必要。
2001年にはアーケードスタイルコントローラーが発売。
制作費用と採算性の問題もあってか、PS2ではポップン14まで登場し、その後はPSPで15に相当するポータブル1と16に相当するポータブル2が登場した後は長らく登場していなかったが、後継的ポジションとしてWindows環境でプレイ可能なポップンミュージック Livelyが2020年11月からサービス開始となった。
キーディスク
アペンドディスク
アナログコントローラ#?
ポップンコントローラ
ポップンコントローラ2
アーケードスタイルコントローラー