曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
Spanish Snowy Dance Mutsuhiko Izumi DDR2013 激15 180 596/46

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
100 89 49 68 103

踊譜面(11) / 激譜面(15) / 鬼譜面(17)

譜面


難易度投票(クリア難易度)

+ ...
選択肢 投票
詐称 (84)
強 (11)
中 (4)
弱 (0)
逆詐称 (0)

難易度投票(AAスコア難易度)

+ ...
選択肢 投票
地力 (6)
個人差 (0)

動画



http://www.youtube.com/watch?v=YF2GtCpmQEU
(1P:x1.5, NOTE, 2P:x2.0, RAINBOW, handclap)



解説

  • 停止、速度変化といったギミックのないいわゆるストロングスタイル譜面。
  • 12分踏みと16分踏みが入り乱れる。従来のDDRの譜面とは一味傾向が違う。リズム暗記やNOTEオプションの活用をすると一安心。
  • 12分踏みでは捻り、16分踏みでは地団駄寄りの配置がメインとなっている。
    密度が低めの場所でもスライドが発生する同時踏みが多い・FA地帯があるなど、総合譜面の性質を持つ。
  • 序盤と終盤は8分で同時押しを踏ませる配置がある。また8分の縦連から16分を踏ませる配置が多く踏みづらい。
  • 中盤過ぎに「→↓↓←↑↑→↓↓←↑↑」と言う配置がある。これはスイッチして踏み捌くことを推奨する。
  • BPMが180と高くノート数も596と多い体力譜面。譜面自体も足16相応の配置や、
    足15における難関地帯に匹敵する配置が多く、総合的に見れば足16中位の詐称譜面。
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • 後半大回復だから足15にいるようなもので、技術面では足16並に難しい (2019-09-01 14:44:12)
  • 後半が回復?15上位の紅焔と大差ないと思うけど (2019-09-08 20:07:41)
    • 多分484~515コンボ辺りの事を言ってると思う。まあ休憩あっても普通に足16クラスなのは間違いない。 (2019-09-08 21:02:33)
  • 本当の難関は12分スイッチ超えた後の縦連地団駄地帯というゴリゴリの体力譜面。 (2020-05-31 04:31:40)
  • いつやっても相変わらず15???ってなる(笑) (2020-09-09 21:52:48)
  • クリアは最悪15でもギリギリ許せるけど、フルコン狙い始めると他の15から頭二つぐらい抜けて難しいから16行けってなる。とにかくすっぽ抜ける事が多くて、どこもコンボカッターって感じでしんどい (2020-10-31 20:36:57)
  • ジャブで飛んでくる三連符地帯がパラ鯖の発狂と同じ速度という時点で既に15じゃない。(というか15それほど埋まってないレベルだとここで閉店も十分ありえる) 三連符地帯を抜けても更に速い16分が片足縦連と一緒に執拗に襲い掛かってくるから配置・要求体力共に16行っていいと思う。というか16行け。 (2021-06-30 19:34:40)
  • いつまで15におんねん (2024-09-23 07:40:50)
  • スパニッシュ激をさっさと16へ連行しろ委員会 (2024-09-23 16:55:10)
  • 16でも強いと思うんだがクリア難易度はそうでもないのか…? (2024-12-05 20:18:58)
    • クリア目線でも16でも強いと思うよ。誤魔化しづらい配置で体力要素も多いから、クリア難易度も高い。これができたら15はおろか、16ですら半分以上いけるよ (2024-12-14 20:07:17)
  • 75小節目からの縦連+縦ビジ地帯本当踏めない、ここだけ16の難所レベル。15上位の配置がずっと続いた後にこれだし、なんで未だに15に居座ってるんですか? (2024-12-25 08:00:39)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DanceDanceRevolution (2013)
  • EXPERT
  • LEVEL 15
  • カテゴリ:WHITE
最終更新:2024年10月15日 23:57