新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Dance Dance Revolution SP総合wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Dance Dance Revolution SP総合wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Dance Dance Revolution SP総合wiki
on the bounce(激)
メニュー
トップページ
コメント時の注意
管理人へのご意見
現行作情報
DDR_WORLD新曲 足9~リスト
DDR_WORLD フレアスキル
旧作情報
現行AC削除曲・CS専用曲
DDR_GP 版権曲
レベル別曲リスト
足8以下
…補遺
足9
足10
足11
足12
足13
足14
足15
足16
足17
足18
足19
Wiki編集者向け
Wikiの編集方法
新規ページ作成テンプレート
難易度投票場/クリア難易度テンプレ
難易度投票場/スコア難易度テンプレ
会議室
編集者向け会議室
動画リンク切れ対策所
その他情報
BEMANIシリーズ移植曲一覧
おすすめ練習曲リスト
NOTE数ランキング
ショックアロー譜面リスト
ストロングスタイル譜面リスト
用語集
DDR楽曲コンポーザー
おすすめDDR用シューズ
おすすめDDR用ドリンク
Q&A
雑談&情報交換所
難易度投票場
アンケート投票所
過去コメント格納所
現行スレ・過去スレ一覧
リンク
今までの訪問者
-
本日の訪問者
-
現在:
-
ここを編集
更新履歴(難易度投票含まず)
取得中です。
更新履歴(難易度投票含む)
+
...
取得中です。
曲名
アーティスト
フォルダ
難易度
BPM
NOTES/FREEZE(SHOCK)
on the bounce
neuras
X
激14
150
423/13
STREAM
VOLTAGE
AIR
FREEZE
CHAOS
87
68
72
26
100
踊譜面(11)
/ 激譜面(14) /
鬼譜面(16)
譜面
http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/x/onbounce_4m.html
動画
http://www.youtube.com/watch?v=L9WBeF_46C0
(x1.5,RAINBOW)
https://www.youtube.com/watch?v=p8bKBty1yhs
(x3.5,NOTE, handclap)
解説
短い縦連、同時絡みの8分踏みと16分3連が組み合わさった譜面。
全体密度はそこそこ高いが発狂が無いので足14では弱め。
16分踏みが多い関係上、HSを使うと認識が楽になり踏み易くなることもある。
序盤とラストに音合わせの連続ジャンプがある。
名前:
コメント:
コメント(感想など)
最新の10件を表示しています。
コメント過去ログ
↑CSのDDRX持ってますが、たしかFINALのスコアに応じたライフ数になってたと思います。950kで1つ、(2つ3つ)、990kで4つ、だったような。 -- 名無しさん (2012-10-07 21:55:34)
↑ ↑2の者ですがかなり面倒くさいですねw -- 名無しさん (2012-10-08 14:33:41)
↑ACスパノバ2から確かそんな仕様だったはずです。確か当日はアンコールはオプション不可とかアホみたいな仕様だった -- 名無しさん (2012-10-09 09:54:02)
↑3 あってます FINALのスコアに応じてライフ数が増える仕様でした つまり950kギリギリだとEXTRAなのにアンコール状態にw -- 名無しさん (2012-10-09 12:45:26)
これを緑フルコンするとmyグループレーダーどのくらい上がりますか? -- 名無しさん (2013-05-07 19:44:41)
個人的にFIREFIRE激と並んで14の地力譜面だと思う。色々な要素が含まれているので基礎練習にかなりよさそう。 -- 名無しさん (2013-06-04 01:29:44)
前半は地団駄の16分3連、後半はバラけた16分3連を色々踏ませるが、ビジ系の16分3連が全く出てこないので前向き対処がしやすくなっている。 - 2014-11-28 22:10:18
14入門、というか14以降の基礎譜面という感じ。16分・同時・体力面がバランスよく問われるので、こいつがまともに踏めなきゃ14以降は厳しいと思ったほうがいい。 - 2015-05-30 09:28:00
この曲心が浄化されるようで好きだから粘着頑張れる (2019-02-27 23:43:18)
譜面自体は下手な13より弱いが総合力譜面なので、13→14にステップアップする踏み台に適している。細かい16分は14以降の譜面で頻繁に出て来るので、ここで慣れておくと良い。16分の速さはMAX300の8分と同じである。 (2022-06-19 20:18:44)
タグ:
DDR X
EXPERT
LEVEL 14
カテゴリ:CLASSIC
+ タグ編集
タグ:
DDR X
EXPERT
LEVEL 14
カテゴリ:CLASSIC
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「on the bounce(激)」をウィキ内検索
最終更新:2024年10月14日 23:27
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|