曲名 アーティスト バージョン 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
A D.J.Amuro EXTREME 鬼12 93-191 326/3

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
64 45 83 12 37

激譜面(11) / 鬼譜面(12)

譜面


動画


解説

  • BPM推移:93-(停止)-191
  • 同時踏み77箇所。低速地帯でノリ過ぎて体力を無駄に使うと後半がきついので注意。
  • 高速になってからが本番。同時絡みの8分、その後に最長85連の8分滝地帯が待ち構える。
  • 作曲者のDJ TAKA曰く、読み方は「エース」「あ」「エー」何でもいいらしいが、たいてい「エース」と読まれる。この曲の後継曲にAA(こちらも読み方は何でもいいが、たいてい「ダブルエース」と読まれる)がある。
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • 高速地帯だけ見れば完全に足13相当。低速でスコアを稼ぎたい。 -- 名無しさん (2011-11-04 21:48:02)
  • とりあえず検索しづらい・・・ -- 名無しさん (2012-03-03 21:11:24)
  • BPM191での8分同時、交互難&複雑な捻りの8分滝で技術面においてLv12としては規格外。低速地帯も同時と16分で見切りづらいのでLv13クラス。  -- 名無しさん (2012-12-23 23:23:46)
  • なんで新DDRで足13に昇格しなかったんだろう……? -- 名無しさん (2013-03-29 09:49:34)
  • そりゃ激よりノーツ少ないし、前半スカスカだからさ -- 0322 (2013-03-30 09:46:11)
  • 85連の後半にある右上滝→左下滝への移行(68・69連目)は、回転orボックスで完全交互に踏める。BPMの関係で、回転のほうが意外と楽。 - 2014-05-19 11:28:06
  • 前半はともかく後半はBPMも早く同時も多くて忙しい 13でいいと思う - 2014-10-26 21:51:57
  • これ13にしてもええやろ - 2015-11-10 03:36:05
  • 時期が時期なら足17とか18の譜面になってただろうなあ、曲調的に (2022-12-14 14:02:05)
  • 後半の捻り8分滝は高難易度帯でよく見かけるタイプ。ここでイロハをつかんでおけばかなり後で役に立つかも。 (2025-07-25 16:23:54)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DDR_EXTREME
  • CHALLENGE
  • LEVEL_12
  • カテゴリ:CLASSIC
  • beatmania_IIDX
最終更新:2024年10月14日 22:00