曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
ΔMAX DM Ashura X2 鬼17 100-573 595/60

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
98 101 115 31 100

踊譜面(13) / 激譜面(17) / 鬼譜面(17)

譜面


動画


http://www.youtube.com/watch?v=I81L2FIcBxk
(x1.0,NOTE)※開始は30秒から

解説

  • BPM100からスタートし、そこから1拍につきBPMが1ずつ増加、最終的にBPM573になるとんでもない曲。なお、背景の数字が現在のBPMを表している。
  • 前半は激譜面よりもFAが減っていて見切りやすくなっている。
  • 一方、BPM300以降の譜面の密度がかなり高くなっている上に交互に踏みづらい。
    また、BPM500超えの部分にも8分踏みが配置されている。この速度で8分踏みを踏ませるのはこの譜面が初。
名前:
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • 激と同じ足17であるが、鬼の譜面はStepmaniaに収録されていたものをそのまま移植したものである。 - 2017-08-05 20:49:53
  • DM Ashura氏お手製譜面。激と違って後半勝負。17ではかなり難しい部類。MAX.激で超高速地帯の練習はできるけど、あっちより密度が高いのが悩ましい (2018-05-14 16:45:01)
  • 400地帯以降は捻りが多い上に捻った体勢で同時を踏む配置が多いのでソフラン抜きにしてもテクニカルな譜面 (2019-10-27 07:46:09)
  • 同じLv17最強候補と名高いエアヒや乙女と比べても踏みづらさが別格 (2019-12-23 19:55:17)
  • 10thKAC予選女性部門課題曲。 (2020-12-23 16:06:53)
  • エアヒもエゴも18になったんだからこいつも昇格させてくれー (2021-05-29 17:16:27)
  • 現在SP足17においては本曲の激に続き2番目に低いSTREAMとなっているが、代わりにAIRが最も高くなっている(STR<AIRなのもSP足17ではこれだけ)。要所要所で同時や捻りが絡む配置難な上に、難所に差し掛かってからは一切休憩のない構成となっており実際の体力消費は他の足17にも劣らない。 (2022-05-05 18:33:36)
  • 難しいのが後半であるため、DDRWORLDのハイスピ細分化、CONSTANT導入があってもクリア難易度はさほど変わらない。前半のゲージ及びスタミナ維持は少し楽になったか。 (2024-08-13 13:37:56)
    • スコア難易度に関しては間違いなく弱体化された印象 (2024-09-09 21:01:12)
  • 終盤の同時の配置が本当に難しい... (2024-09-15 03:39:13)
  • 捻れないと終盤が高速スライド祭りになって足が終了する譜面。暴力的な速度のわりにテクい配置をしている点でスコアも狙いにくく、昨今の強い足17にも負けず劣らずの難しさ。 (2024-10-15 19:01:26)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DDR X2
  • CHALLENGE
  • LEVEL 17
  • カテゴリ:CLASSIC
最終更新:2024年10月15日 22:26