曲名 |
アーティスト |
フォルダ |
難易度 |
BPM |
NOTES/FREEZE(SHOCK) |
打打打打打打打打打打 |
ヒゲドライバー join. SELEN |
A |
鬼16 |
156 |
618/16 |
STREAM |
VOLTAGE |
AIR |
FREEZE |
CHAOS |
131 |
91 |
34 |
15 |
109 |
譜面
動画
解説
- EXTRA解禁譜面(17/6/15~) 「観るか踏むか?! ムービー・チャレンジ譜面追加!」
- 同時期にBeatStreamの専用ムービーも追加されている。 (2017-06-15 14:47:20)
- 開幕とサビの12分縦連が目を引く。横方向のスイッチが出来るかどうかで体感難度の差が激しい。 (2017-06-15 14:49:06)
- 縦連の速さはBPM234の8分相当で、最長19連打もあり片足で捌くのは難しい。 (2017-06-15 17:51:58)
- サビの10連、10連、19連の2セットが一番難所。ゲージなら12分を一部捨ててもクリア出来るだろう。同じ様な傾向のラクガキスト(局所難が目立つ)に比べると、難所自体は開幕とサビのみで短めだが、それ以外は足15相応?ぐらいの配置はあるので、難所は多いが、それ以外は足13程度のあちら程、極端ではない。 (2017-06-16 13:05:17)
- ゲージではさほど脅威は無いがライフとなると話は別。縦連が苦手な場合、開幕の10連で閉店も十分あり得る。問題となるサビまでの道中も、同時絡みの踏みにくい配置がちょくちょく出てくるので、同時でミスが出やすい。難所のサビはスイッチするか、片足で早めに踏んで誤魔化すしかない。開幕は問題無く踏めた人でも、19連を正確に捌くのは厳しいだろう。非常に個人差が激しい譜面である。 (2017-06-25 22:51:34)
- MAXX 312 (2018-01-03 17:28:49)
- チャレで縦連追加された譜面ですが片足ゴリ押し連打でなんとかいけます (2023-01-10 08:11:26)
- 縦連を片足でやる場合、縦連しない方の足を中央銀パネに置くと縦連する方の足を浮かせやすくなるかもしれない (2023-01-23 20:34:58)
コメント(感想など)
最終更新:2024年10月17日 21:27