曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
Jucunda Memoria Akhuta A20+ 激17 (48.3-)145-290 678/6

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
124 120 92 13 56

楽譜面(10) / 踊譜面(14) / 激譜面(17)

譜面


動画


解説

  • COURSE TRIAL、「TRIBAL」コース解禁曲(2021/08/05~)。ミライダガッキからの移植。
  • BPM推移:290-145-48.3-290
    • 290に戻る直前1拍だけ極端に遅くなるので注意。145で3拍数えると良い。
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • いろんな譜面踏んだけど、スコアが遂にPrey鬼<これになってしまった。マジで配置に17の要素が無さ過ぎる、頼むから一回は踏んでから難易度決定をしてくれ… (2022-03-29 23:44:14)
    • あ、逆だ…Prey鬼>これだわ。同時マシマシ+捻り減少版ハデス鬼って考えたらどこに17の要素あるんだろう…? (2022-03-29 23:46:00)
      • 同時配置を軽く見るのは動画勢特有の現象だから仕方ないと思う。このレベルを運営側が900k以上で踏める人はいないと思うし… (2022-04-10 03:41:52)
  • 先日AAA載せたので特に気を付けたところ書いていく (2022-05-27 17:49:57)
    • ➀大原則全体的に判定がかなり遅めなので、基本的にやや引き付けてノーツを処理するようにすると光りやすい。特に低速は目押しでもいいぐらい。 (2022-05-27 17:50:09)
    • ②138ノーツ目のスキップは必ず捻って踏む(↓パネルを左足、←パネルを右足)と、次の8分連打の体の向きが無理なく入れる (2022-05-27 17:51:36)
    • ③低速明けの8分地団駄滝は基本正規なら右向き、途中の24分地団駄は入りの4ノーツ程度と「抜けた後の4分↓」を意識すると光らせやすい。 (2022-05-27 17:53:45)
    • ④連打明け、331ノーツ目の↓→同時は左向き、339ノーツ目の↑→同時は右向きで拾えば次の8分捻り地帯をスムーズに処理できる。また、346ノーツ目の→は右向きで踏まないと次の滝に綺麗に入れないので注意 (2022-05-27 17:58:30)
    • ⑤347ノーツ目からの8分滝を抜けた後の単→同時地帯は1回目は左向いて捻って拾った方が取りやすいが、2回目は上矢印をスイッチして正面向きで拾った方がその次の8分を安定させやすい。その後の↓軸8分連打はずっと右向きで処理すると良い。 (2022-05-27 18:02:49)
    • ⑥FA後、1発目の8分3連は↓を右足で取らないと正面で踏めないので注意、その先の同時絡み8分地帯はぶっちゃけ攻略法がない(出来るだけ正面向きを維持できる足運びで踏む?ぐらい) (2022-05-27 18:06:33)
  • 18に量子鬼が来てこれの超絶強化版みたいな譜面なので17でも適正に思えてくる…。 (2022-06-29 02:13:59)
  • 誹謗中傷はやめてくださいって初めて見るわ よほど評判が悪いのか(自分も踏んでて楽しいとはとても思わなかったけど) (2023-03-26 02:32:41)
  • 今日踏んできた 動画だけみて確実に17ではないと思っていたが、踏んでみると確実に17ではない (2023-10-17 00:27:09)
  • 上のコメントで同時の正体は24分ってあって、「そんなら素直に24分地団駄にしてくれたほうが17だったのではなかろうか…」と思わずこぼしてしまった。量子激やニューミレ激の数割増しでむずいという表現より、それらの鬼より何割か増しで簡単と表現したほうがしっくりくるのも納得 (2023-12-16 10:38:57)
    • この速さの8分単→同は16分3連に変換して踏んでも繫がるため、本家のような12分配置に近い形で踏むことは一応できる(実際は同時着地8分3連を純粋に12分で踏むと同時が拾えないため、8分+16分(●○●●●)という歪なリズムになってしまうが) (2023-12-17 12:23:10)
  • 17挑戦段階までに培ってきた交互力、認識力、精度力が微塵も役に立たない。この曲を最短でクリアするのに必要なのはDDRではなく、週2のトレーニングジムだ (2024-02-08 08:23:43)
  • 単→単→同の配置で単押し2つを餡蜜したら予想以上にゲージが保った。意外とGREATくらいで拾えるので900kまでなら研究次第で狙えそう。ただし普通に踏むより認識力がかなり要求される。 (2024-03-06 00:54:41)
  • 18弱勢よりは普通に強いと思う。あと量子と比べてる人たまにいるけど難しさのベクトルがけっこう違う気がする (2025-02-19 19:55:44)
  • この譜面のおかげで↑→同時を片足で取れるようになりました。 (2025-02-22 03:38:29)
※DDR制作チームへの誹謗中傷はやめてください。
+ タグ編集
  • タグ:
  • DanceDanceRevolution A20 PLUS
  • EXPERT
  • LEVEL 17
  • カテゴリ:GOLD
  • ミライダガッキ
最終更新:2024年10月17日 23:04