曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
SCHWARZSCHILD FIELD L.E.D. A20+ 激16 150 604/27

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
129 92 20 42 141

楽譜面(10) / 踊譜面(13) / 激譜面(16)

譜面


動画


解説

  • COURSE TRIAL、「WITHSTAND」コース解禁曲(2022/02/10~)。REFLEC BEAT groovin'!!からの移植。
  • 元機種にはない停止が追加されている。
  • 開幕の連続停止は音通り。実際には以下のリズムで踏むと良い。(丸1個=8分)
(ここから譜面開始)
○○○○○○●●|(●●|●の部分は16分5連)
●○○○○○●○|
●○○●○●●●|
●○○○○○○○|
●…       (16分で←↓← →↓ …と続く)
  • ちなみに踊譜面も連続停止部分のリズムは同じである。
  • 開幕の連続停止後、左右の16分4連を踏んだ直後にもう一回停止があるが、こちらは4拍待って次のノートを踏む。
  • その後に4回ある4連続停止は全て付点8分のリズムで踏む。いずれも見た目は16分で連続同時や縦連という露骨な配置だが、2,3回目は普通の16分と繋がっており少し分かりづらい。
    • 4回目の4連続停止は曲の音が小さいのでPFC狙いやマベアタの際は注意。
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • 挑戦レベルの人は長めの滝にあまり慣れてないから難しいかもしれないけど、16全体でみると中位~上位の間あたりでそこまで難しくない。比較対象のタイガーランペイジが17下位なので、これよりもばらつきが少なくて、滝も短くて踏みやすいので全然16の範疇 (2022-02-14 13:08:49)
  • 130~174コンボの滝が挑戦段階だと恐らく最難所。そこを除けば踏みやすい滝がほとんどなのでタイガーランペイジ鬼や鬼鯖よりはワンランク下の16上位~最上位クラスに思いました (2022-02-14 13:18:27)
  • 捻り満載だったら詐称もあり得たかもしれないが、終始素直な配置。滝が長いので、認識力が不足してる人にとっては激難に感じるのかもしれないけど、それは地力が足りないだけ。16にはもっと厄介なのがわんさかいる。 (2022-02-14 22:43:40)
  • 遅くなったランぺ鬼+少量のCHAOS要素=これ。捻りは最後だけなのでいかに滝を認識して踏めるかが重要。多分地力があるほど評価が落ちていくタイプで16中位くらいじゃないかな…これと16上位と言われるアディクト鬼どっちがキツイかって言われたら間違いなく後者だと思う。 (2022-02-15 12:33:56)
  • シュワルツェネッガー (2022-02-15 22:47:24)
  • 16版ランペイジ鬼で16適正で16詐称~最上位クラスで地力がある人は16上位~中の上。 (2022-02-25 00:51:18)
    • 17でも違和感はないこともないがこの曲が17なら鬼鯖アディクト鬼トリジャニ激も17クラスだと思うのでそういう意味では16妥当かと。(2022-02-25 00:53:30)
  • ヨロロ激が得意な15プレイヤーならこれもすぐできそう。BPMも一緒だし。 (2022-03-03 11:01:48)
  • 捻りがラスト以外ないのもそうだけど、同時も全然絡んでこない (2022-03-05 22:40:13)
    • BPMも150と遅く、下からだと難しく上からだと簡単の典型例みたいな譜面。17というには流石に譜面が単純すぎる。 (2022-03-05 22:43:21)
  • 初見はかなり強めに感じたが二度目はかなり余裕を持って踏めた。16分滝も2回目の滝が少し強めに感じたがそれ以外はさほど踏みにくさも体力の消耗もしなかったのでやはり皆さんが言う通り16妥当、個人差込みの上位~最上位止まりなのかなと。 (2022-03-14 17:59:32)
  • ノート数が少なく、BPMが遅めなので前半ゲー。体力面では問題になりにくいので最初の停止連発地帯を踏めれば大丈夫では?慣れで一気に伸びる。 (2022-06-20 08:50:47)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DanceDanceRevolution A20 PLUS
  • EXPERT
  • LEVEL 16
  • カテゴリ:GOLD
  • REFLEC BEAT
最終更新:2024年10月17日 23:11