曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
CRAZY♥LOVE jun X3 鬼18 89-177 736/55

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
166 118 49 55 115

踊譜面(12) / 激譜面(15) / 鬼譜面(18)

譜面


動画


https://www.youtube.com/watch?v=QKzO-KXmsy4
(1P: x2.75, NOTE 2P: x3.0, NOTE, REVERSE)

解説

  • 2023/1/30に追加された鬼譜面。コナステ版「DanceDanceRevolution GRAND PRIX」との連動で先行プレー可能になる特典譜面。
    • DDR GPのベーシックコース加入&『DDRグランプリ楽曲パック vol.13・14』両方を購入でプレー可能。
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • まだ踏んでないけど、難しそう。 譜面を見た感じ Bpm177で踏まされる微縦連や長い滝を抜いたけど、見づらさを上げた アンリミみたいな印象 (2023-01-31 07:20:48)
  • ワールドエンドナウ鬼とエアヒ鬼の中間くらいな難易度してるなと思った。フリーズアローが視覚難でコンボ切りやすい。BPL前に18を出してくれたのも嬉しいところ。 (2023-01-31 10:25:13)
  • エアヒの上位互換って感じ。FAで視認性が悪いから踏み方が分かりにくいけど、理不尽な配置はあまりないので技術的にはそこまで難しくはない。ただ体力はかなり必要なので注意 (2023-01-31 11:22:40)
  • 中盤低速前までのFAのほとんどは始点のみ取れれば問題ない。余談だけどアウトロの配置は、CS版激譜面の配置に少し似ている。(CS版より乱打配置がばらけている) (2023-05-25 09:30:50)
  • クリア目線なら同時は潔く捨てた方がラク(特に序盤) (2024-02-02 00:24:02)
  • 今日やってきた。体くるくるすぎて正面発狂系の数倍くらい体力溶ける (2024-02-02 01:32:10)
    • 書き忘れ:当然クリアできず。 (2024-02-02 01:32:46)
  • かなり難しいです。 頭バグるし 捻りまくるし 普通に18中~上 (2024-02-26 08:50:58)
  • 16分捻りは一塊の末尾だけ捻るパターンがほとんどを占め、往復ビジ系の捻りが皆無なためスライドで取りやすい。特に中盤のサビはFAの誘導通りに捻るよりも足の移動量を大幅に抑えられる。ただし終盤の再加速後は捻りの軸足がFAになるので普通に捻る方がいい。 (2024-02-27 21:53:01)
  • 理不尽な配置が少なく、何よりbpmがそこまで早くないので上から見るとスコアは出しやすい、サビのFA絡みは捻り5連の5歩目を踏んだ足でスライドすると次がスムーズに入れる (2024-03-09 22:05:18)
  • 16分3連や5連の2歩目がFAになっているなど、他の曲ではあまり見ないタイプの認識難で、捻りも多く思った以上に体力の消耗が激しい。2回目のサビ(低速)までたどりつければ幾分回復できるが、挑戦レベルだとその手前あたりで力尽きることもありそう。 (2024-11-23 00:46:20)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DDR X3 VS 2ndMIX
  • CHALLENGE
  • LEVEL 18
  • カテゴリ:CLASSIC
最終更新:2024年10月15日 22:55