曲名 |
アーティスト |
フォルダ |
難易度 |
BPM |
NOTES/FREEZE(SHOCK) |
New Decade |
Sota F. |
X2 |
鬼18 |
100-400 |
543/49 |
STREAM |
VOLTAGE |
AIR |
FREEZE |
CHAOS |
139 |
158 |
112 |
35 |
101 |
譜面
動画
解説
- BPM推移:400-100-200-(1拍停止)-400-200
- 激譜面と比べると高速地帯の4分同時踏みが大幅に増えており、中でもMAX 300(Super-Max-Me Mix)(鬼)?をBPM400にしたような連続同時を踏みこなすのは至難の業。一方、激譜面と同様に滝と呼べるような長い8分乱打は一切なく、最初に8分7連と最後の低速に16分8連がある程度で、ほとんどが5連までである。
- 1回目の低速地帯は32分踏みが追加されており、交互に踏むには捻る必要がある。
- 低速明けのstoic地帯は激譜面とほぼ変わらないが、合間の8分3連が捻りになっている。
- 2回目の低速地帯はFAの絡み方が複雑化。終盤のFAは一見繋がっているように見せかけている箇所があるので注意。
激譜面は大半を正面で交互に踏めるものだったが、こちらは横向きの配置が頻出する交互難であり、捻りに自信がなければスライドするのが無難。- もしSUD+をかける場合は4分同時4連の後に、低速に入る直前に←↓↑→←という8分5連があるのを忘れないように。
- 低速のリズムを示すと以下の通りになる。激と共通点が多い。
●○○●|●○○●|○●○○|●●●○||○●●○|○●●○|○●●○|○●●○||
●○○●|●○○●|○●○○|●○●○||○●●○|○●●○|○●●○|○●●○||
●○○●|●○○●|○●○○|●●●○||○●●○|●●●○|○●●○|○●●○||
●○○●|●○○●|○●○○|●○●○||○●●○|○●●○|○●●●|●●●●||(●)
- 曲が約1分30秒と短いのが唯一の救いか。
コメント(感想など)
最終更新:2024年10月15日 22:34