曲名 アーティスト バージョン 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
PARANOIA EVOLUTION 200 4th 鬼18 200 617/8

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
175 116 80 9 111


動画

解説

  • 24/12/25追加
  • EXTRA SAVIOR WORLD The 1st CLASSIC CHALLENGE phase 2
    • phase 1の譜面をすべてアンロックすることでプレー可能
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • 高速捻りの練習にぴったりだよねこれ。キツイけど、その分やりがいがある。19攻略への足がかりとして是非ともやり込みたい (2025-01-01 01:21:06)
  • 初見でなんだこれ…でやり込むとこれ他の譜面の練習に使えるな…というのはprey鬼に似たものを感じる、あっちは高速連続同時だけども (2025-01-02 08:19:08)
  • 判定ムズすぎ(2025-01-03 22:15:44)
  • 何回かやったら大体捻りの向きがわかってきて楽しくなってきた (2025-01-03 23:29:47)
  • 序盤から終始ぶっ飛ばしてるおかげで他の200(400)族の練習になる気がする 終盤はむしろ他の曲が練習になるくらい難しいけど (2025-01-05 23:59:29)
  • クリアするだけなら足18最強勢よりは一歩劣るかな。随所の正面配置と同時をちゃんと取って捻り全部捨ててもクリアできる。 (2025-01-06 01:16:31)
  • 上にもある通り捻りを捨てればクリア自体は容易ですね。足18の中でも中の上程度といった所でしょうか。問題はガチ踏みした上でクリアできるかどうか (2025-01-06 18:59:09)
  • 最後の捻りもヤバいけど2回来る下軸の往復ビジも大概にヤバい。始動が縦連だから予め横を向いて対策なんて常人じゃ出来ないし、SPなのに体が吹っ飛ぶんじゃないかと思える程。ここに関してはパラレボどころかオバピリすら裸足で逃げ出すレベルに鋭くてキツい。それと同時を抜いたら乱打の練習になるってのは譜面構成的に気持ちはよく分かるけど、踏めたところで何の曲に活きるんだ?って言う疑問も同じくらいある。 (2025-01-10 23:26:07)
  • 18埋めしている人の最大の壁。捻りは言わずもがなだが、実際に踏んでみると捻らない乱打も簡単な部分がほぼなく、まともに踏んでクリアが出来るならパラレボや鳳もクリア圏内になって来るほど。クリア狙いなら捨てれば出来ると言うが、どこを捨ててどこを誤魔化してどこでゲージを回復させるかをしっかり決めないと苦汁をなめ続けることになる。挑戦段階だと捨て場探しでトライ&エラーを続けることになるので、諦めずに根気よく頑張ろう。 (2025-01-12 04:26:24)
  • 判定を掴むために激譜面やって気付いたけど、ちょこちょこ激譜面を引用してるのね。8分を16分にして引き延ばしたり、ノート付け足してとんでも配置にしたり、本当に何も考えないで作った訳じゃないって分かって良かったわ。まぁ出来上がったものはお察しだけど。 (2025-01-17 22:51:28)
    • ユーバーとこれは激の倍速譜面ってコンセプトではあるんよね なんか違くねと思われるのはいたし方ない譜面だが (2025-01-30 18:22:42)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DDR 4thMIX
  • CHALLENGE
  • LEVEL 18
  • カテゴリ:CLASSIC
最終更新:2025年01月06日 19:03