新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Dance Dance Revolution SP総合wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Dance Dance Revolution SP総合wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Dance Dance Revolution SP総合wiki
Healing Vision (Angelic mix)(激)
メニュー
トップページ
コメント時の注意
管理人へのご意見
現行作情報
DDR_WORLD新曲 足9~リスト
DDR_WORLD フレアスキル
旧作情報
現行AC削除曲・CS専用曲
DDR_GP 版権曲
レベル別曲リスト
足8以下
…補遺
足9
足10
足11
足12
足13
足14
足15
足16
足17
足18
足19
Wiki編集者向け
Wikiの編集方法
新規ページ作成テンプレート
難易度投票場/クリア難易度テンプレ
難易度投票場/スコア難易度テンプレ
会議室
編集者向け会議室
動画リンク切れ対策所
その他情報
BEMANIシリーズ移植曲一覧
おすすめ練習曲リスト
NOTE数ランキング
ショックアロー譜面リスト
ストロングスタイル譜面リスト
用語集
DDR楽曲コンポーザー
おすすめDDR用シューズ
おすすめDDR用ドリンク
Q&A
雑談&情報交換所
難易度投票場
アンケート投票所
過去コメント格納所
現行スレ・過去スレ一覧
リンク
今までの訪問者
-
本日の訪問者
-
現在:
-
ここを編集
更新履歴(難易度投票含まず)
取得中です。
更新履歴(難易度投票含む)
+
...
取得中です。
曲名
アーティスト
バージョン
難易度
BPM
NOTES/FREEZE(SHOCK)
Healing Vision ~Angelic mix~
2MB
MAX
激13
(46-)49-196
479/0
STREAM
VOLTAGE
AIR
FREEZE
CHAOS
96
59
25
0
50
踊譜面(11)
/ 激譜面(13)
譜面
http://www.ddr.sh/steps/basic/h/healing_angelic/4m_healing_angelic_a_p.html
動画
http://www.youtube.com/watch?v=5Hu1j1kcK30
(x1.0,VIVID)
https://www.youtube.com/watch?v=NibHRlIUlmw
(x3.0, RAINBOW, REVERSE)
解説
BPM推移:49-196(ここから譜面開始)-(停止)-196-49
表記上は46-196bgmだが、実際は46になる場所は1箇所もない
序盤と終盤は交互で踏むのが厳しいため、ほぼスライド必須と言える。
足13の中でTOPクラスの体力譜面。
停止後のラストの8分踏みは130連+1となっている。
停止前後の配置は「●○●●●●●●/●○●●●××●/●●●●●●●●…」(○1個=8分、×が停止部分)
要するに停止後は裏拍スタートである。
停止後からは最初の1個+4小節(32個)を交互に踏んだ後、2小節(16個)間隔でスライドすると綺麗に踏める。
FC狙いの際は単→同時の8分踏みでコンボを切らないように。
下位の練習譜面としては
大見解(激)
・
大見解(鬼)
辺りか。
体力譜面である一方、変則なリズムはないので8分滝が得意な人には割と楽な譜面になる。
序盤に計7回登場する「←↓→↑←↓↑」のような配置が厄介。
結局は「↑←」の箇所でスライドが必要にはなるが、
出だしを逆足入りするかスライドするかを事前に決めておくといい。
ちなみに「順足入り×2→逆足入り×4→順足入り→逆足入り」、
「(ビジステ→3連→逆足入り)×2」という順序で来る。
コメント:
コメント(感想など)
最新の10件を表示しています。
コメント過去ログ
クリア狙いだと体力次第だから13強、AAを狙うとリズムが単純だから13弱って感じ。AAAは狙えないからわかりません - 2014-04-09 08:05:29
AAAとってからわかったことだけど、えきぞよりスコアでにくいかも - 2014-07-20 14:09:30
↑あちらは交互踏みで精度を維持できるけど、この曲はスライド必須&停止ソフランもあるからね。 - 2014-07-20 17:03:34
13が全部クリアできるくらいの体力がつくにつれて、13最強ってほど強くないように感じるようになってきたな - 2014-09-14 23:22:33
フルコン難易度は13の中でもせいぜい中くらい。このぐらいの停止なんてやれば勝手に覚えるし、譜面が見えて体力がつけば大して難しい譜面ではない。但し適性にとっては滝のような矢印が襲い掛かるので相当きつい。14でもいい。 - 2014-09-15 20:15:33
昔は足13最強の一角でしたが、ノーツ500超えの難曲も出てきて相対難度が下がったと思う。構成も8分踏みだけ(停止ソフランはオマケ程度)で、今は単に足13上位譜面かと。 - 2014-09-23 12:33:44
今でも前半は13最強レベルだと思いました。前半スライドで強引に取ると後半タレてくるのが必至。後半の滝は長いですが、踏みにくさはそこまででもないので(足14のニューセン踊レベルではあるが)やはり前半をどう乗りきるかが鍵。自分は「前半だけ」ネフィリム並みに辛さを感じました。 (2019-03-04 21:42:23)
後半の滝は13適正なら体力的にきついが、15以上の超上級レベルになると(踏む速さが同じなら)このような部分は「体力回復ゾーン」となる (2019-03-07 18:22:15)
最近LV16をやり始めた勢だけど、本気で回復ゾーンなのが困る…だってLV16だとこの速度で16分も飛んでくるし(心肺停止) (2019-09-08 06:09:46)
適正レベルが上がれば楽になるって当たり前の話では…… (2022-12-13 08:45:06)
逆に言えばこの譜面を楽に感じるまで踏み込めば17↑の低速地帯で体力もゲージも回復できるようになってくる (2020-03-27 11:22:43)
BPLにおいてこの譜面はTRICKYに分類されていたが、序盤の回転配置、中盤の単→スライド同時、終盤のスライド必須8分滝と全体的にスライド必須配置で足13にしては黄ばみやすい配置になっているからTRICKY分類なのでは、と推測。足13挑戦段階ではかなり踏みにくく休憩も無いので体力消費が大きい (2023-05-21 10:33:03)
これクリア安定するならMAX300激のクリアもすぐいけると思う。 (2023-07-11 23:29:22)
タグ:
DDRMAX
EXPERT
LEVEL 13
カテゴリ:CLASSIC
+ タグ編集
タグ:
DDRMAX
EXPERT
LEVEL 13
カテゴリ:CLASSIC
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「Healing Vision (Angelic mix)(激)」をウィキ内検索
最終更新:2024年10月14日 21:48
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|