atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
プログラミング図書館・本館
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
プログラミング図書館・本館
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
プログラミング図書館・本館
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • プログラミング図書館・本館
  • WPF
  • コンポーネント
  • コントロール
  • リストボックス

リストボックス

最終更新:2011年07月03日 15:33

atachi

- view
管理者のみ編集可

リストボックスはListBoxクラスによって実装されたデータ駆動型コントロールです。
表示するデータはWPFから設定するか、ListBox.ItemsSourceプロパティへコレクションをバインドして設定します。

  • チェックボックスリストボックス

使い方

SelectionMode属性 を設定し、複数のアイテムを選択可能にしています。

ListBoxItem には IsSelected属性 で選択状態を設定します。SelectionMode属性がTrueにセットされていない場合に、ListBoxItem.IsSelectedが複数設定されていても1つしか選択された状態にはならないので注意が必要です。

<ListBox Name="listBox1" SelectionMode="Multiple">
	<ListBoxItem>北海道</ListBoxItem>
	<ListBoxItem>青森</ListBoxItem>
	<ListBoxItem>秋田</ListBoxItem>
	<ListBoxItem IsSelected="True">岩手</ListBoxItem>
	<ListBoxItem IsSelected="True">山形</ListBoxItem>
	<ListBoxItem>宮城</ListBoxItem>
</ListBox>

アイテムの描画

ListBoxItem要素 内に任意のコントロールを描画します。

<ListBox Grid.Row="2" Name="listBox1">
	<ListBoxItem>
	    <Rectangle Fill="AntiqueWhite" Width="100" Height="25"/>
	</ListBoxItem>
	<ListBoxItem>
	    <Grid>
	        <Rectangle Fill="Coral" />
	        <TextBlock Text="青森" />
	    </Grid>
	</ListBoxItem>
	<ListBoxItem>
	    <StackPanel Orientation="Horizontal">
	        <TextBox Width="30" Text="1" />
	        <TextBox Width="30" Text="2" />
	        <TextBox Width="30" Text="3" />
	    </StackPanel>
	</ListBoxItem>
	<ListBoxItem>
	    <Button Content="実行" />
	</ListBoxItem>
	<ListBoxItem IsSelected="True">山形</ListBoxItem>
	<ListBoxItem>宮城</ListBoxItem>
</ListBox>

Tips

スムーズなスクロール

ListBoxでは項目のスクロールは、「項目単位」でスクロールするようになっています。

これをスムーズなスクロール(ドット単位でのスクロール)に変更することができます。

<ListBox ScrollViewer.CanContentScroll="False" />

CanContentScrollプロパティの値をFalseに設定すると、スムーズなスクロールになります。

アイテムを横幅全体に表示する

通常の使用方法では気にする必要はありませんが、項目をDataTemplateを使って表示するに項目がListBoxの幅全体を使って表示してほしい場合があります。

ListBox.HorizontalContentAlignmentプロパティを明示的にStretchと指定することで各要素の横幅が全体に表示されます。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (HorizontalContentAlignment_B.jpg)

↓設定後

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (HorizontalContentAlignment_BA.jpg)

項目の横にあるスペースをなくす

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ListBoxSpace.gif)

ListBoxの要素に使用されているListBoxItemクラスのスタイルで定義されているPaddingプロパティが原因です。

次のようにItemContainerStyleを使ってListBoxItemに設定するスタイルを設定することで、スペースが無くなります。

<ListBox>
	<ListBox.ItemContainerStyle>
		<Style TargetType="ListBoxItem">
			<Setter Property="Padding" Value="0"/>
		</Style>
	</ListBox.ItemContainerStyle>
</ListBox>
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ListBoxNoneSpace.gif)

表示データをバインディングで指定

string型のコレクションをバインドします。

ObservableCollection<string> items = new ObservableCollection<string>();
 
items.Add("北海道");
items.Add("青森");
items.Add("秋田");
items.Add("山形");
<ListBox ItemsSource="{Binding items}" />

ItemsSourceプロパティでバインドされたコレクションは、1つずつListBoxで表示するための要素に変換されていきます。
デフォルトの設定では、各要素のToString()を呼び出して得られた文字列をListBoxに表示します。

上記のコードは、コレクションの要素がstring型なので、文字列がそのまま表示されていますが、プログラマが用意した独自型の場合には、ListBoxに表示したい文字列をToString()で返すか、次項で説明するデータテンプレートを使用します。

データテンプレート

データテンプレートを使うとListBoxのデータソースとバインドを使用して項目を表示できます。

ObservableCollection<Person> items = new ObservableCollection<Person>();
 
items.Add(new Person("佐藤 清"));
items.Add(new Person("山田 太郎"));
items.Add(new Person("小泉 武信"));
items.Add(new Person("加藤 健一郎"));
 
// Personクラスは次のような実装とする
public class Person {
	public Person(string name){
		FullName = name;
	}
 
	public string FullName{
		get;
		set;
	}
}
<ListBox ItemsSource="{Binding items}" >
	<ListBox.ItemTemplate>
		<DataTemplate>
			<WrapPanel>
				<TextBlock Text="{Binding FullName}" />
			</WrapPanel>
		</DataTemplate>
	</ListBox.ItemTemplate>
</ListBox>
「リストボックス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


プログラミング図書館・本館
記事メニュー

C#

  • 新機能
  • 言語文法
    • 型
    • 関数
    • クラス
    • 演算子
    • 構文
    • デリゲート
    • イベント
    • 例外処理
    • アトリビュート
    • 名前空間
    • ジェネリクス
  • リフレクション
  • LINQ

.NET Frameworks

  • 数値
  • 文字列
  • 日付時刻
  • オブジェクト
  • コレクション
  • ファイルシステム
  • スレッド
  • データテーブル
  • グラフィックス
  • デバッグ
    • ログ出力
    • ユニットテスト
  • ユーティリティ
  • ネットワーク
    • HTTP
  • デバイス
    • COMポート
  • EntityFrameworks
    • Code First Programming Model
  • デバイスドライバ
    • WinUSB

WPF

  • XAML
  • イベント
  • コマンド
  • スタイル
  • データバインディング
  • コンポーネント
  • グラフィックス
  • カスタムコンポーネント
    • 依存関係プロパティ

アプリケーション

  • 二重起動の防止
  • アンマネージドDLLの読み込み
  • 外部のアプリケーションを起動

VisualStudio

  • 拡張機能
  • カラー設定

ライブラリ

  • WPFToolkit
  • A Fast CSV Reader
  • AvalonDock

実装方法

  • ドラッグアンドドロップ
  • アプリケーション内のドラッグアンドドロップ
  • CSVからDataTable

minecraft

  • Bukkit
  • プラグイン
    • Permissions
    • SlowHealth
    • CookieMonster
    • iConomy
    • WorldGuard
    • Lockette
    • MyHome
    • BorderGuard

サイトについて

プロフィール/リンク/未分類

メモ/ゲーム/Stacks/Omoikane


更新履歴

取得中です。

ここを編集

記事メニュー2

読んでいる本


Effective C#

QLOOKアクセス解析

ここを編集

人気記事ランキング
  1. VisualStudio/拡張機能
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5037日前

    Bukkit
  • 5044日前

    トップページ
  • 5064日前

    メニュー
  • 5074日前

    WPF/グラフィックス
  • 5074日前

    .NET/グラフィックス
  • 5074日前

    .NET/グラフィックス/画像の書き込み
  • 5074日前

    .NET/グラフィックス/画像の読み込み
  • 5080日前

    .NET/コレクション
  • 5098日前

    .NET/WinUSB
  • 5133日前

    BorderGuardプラグイン
もっと見る
人気記事ランキング
  1. VisualStudio/拡張機能
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5037日前

    Bukkit
  • 5044日前

    トップページ
  • 5064日前

    メニュー
  • 5074日前

    WPF/グラフィックス
  • 5074日前

    .NET/グラフィックス
  • 5074日前

    .NET/グラフィックス/画像の書き込み
  • 5074日前

    .NET/グラフィックス/画像の読み込み
  • 5080日前

    .NET/コレクション
  • 5098日前

    .NET/WinUSB
  • 5133日前

    BorderGuardプラグイン
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.