九州池田記念墓地公園

元ネタ語録 > 幸福と勝利の師弟の天地 ~九州池田記念墓地公園~


牧口先生も足を運ばれた日田市。その日田市天瀬町に、待望の九州池田記念墓地公園が記念墓しました。
そこはまさに、幸福と勝利の師弟の天地。先駆の誉れの同志をたたえる、緑輝く永遠の聖地と言えるでしょう。

ータイトルー
幸福と勝利の
  師弟の天地

九州池田記念墓地公園

字幕:天瀬温泉
天瀬町は、別府、湯布院と並んで、分母の三名線の一つとされ、湯治場として栄えた温泉街です。
字幕:JR天ヶ瀬駅
九州池田記念墓地公園へは、JR久大本線の天ヶ瀬駅から、タクシーでおよそ10分。大分自動車道天ヶ瀬高塚ICから約10分と、
自然豊かでありながら、交通の利便性も良い環境にあります。

九州池田記念墓地公園は、28万坪、全長約2km^2という広大な敷地に、仏法の平等観に照らし、大きさ、デザインが統一された、白御影石(しろみかげいし)の
墓石、4万2千機が、整然と並びます。

園内は、約900台の駐車が可能で、墓石のそばまで車で移動して駐車できる、リニアパーキング方式となっています。

それでは、各施設を見て見ましょう。
正門を入ってすぐ左手にあるのが、管理礼拝棟です。ここでは、来援される皆様の窓口として、納骨、改装などをはじめ、各種事務手続きを行います。

棟内には、約400の一石を持つ礼拝室があり、ここで1日数回、法要が執り行われます。
年季奉用、水前法要などご自由にご参加いただけます。

続いてはレストラン天ヶ瀬です。美しい景色を眺めながらの食事売店でのお買い物もお楽しみいただけます
また法事にもご利用可能な個室もあります。

休憩棟には世界で活躍するSGIメンバーより真心を込めて送られた品々を展示するワールドプラザがあり、世界の人形や楽器店頭品など世界各地の生活文化に触れる

園内の一番奥に足を運ぶと、九州平和講堂が姿を見せます。
約600人を収容可能な大礼拝室では、衛星中継を見ることができるほか、各種研修会など信心練磨の道場として期待を集めています

園内には、九州公布と師弟の精神を留めた記念碑なども数多くあります。

ここではエリアごとに紹介していきましょう

管理礼拝堂の前には公布誓願の証である、九州交付原点の地の碑があります

フロイデ広場には九州からアジアさらには全世界に平和への願いを込めて、永遠に平和の時を刻む、平和時計があり、
時報ごとに、歓喜の歌、人間革命の歌、母など全8曲のメロディーが流れます

時計はクヌギの木をモチーフにし、九州全土に深く根を張り
未来に向かって飛翔する青年をイメージ。
中央の丸石は、九州全域に汲めどもつきぬ福運と歓喜の輪が広がる様子を、
台座は7つの県の石で構成され、九州をかたどり選挙九州の限りない発展を象徴しています

レストランの裏には、日本有数の庭師たちによって作られた白百合庭園が広がります。
四季折々の木や草花に囲まれ、季節ごとに違う表情を見せる庭園の奥には、
滝があり小川が流れ、池に注いでいます
一歩足を入れると、せせらぎの音が心地よく響いてきます。

平和講堂のそばには先駆の使命を燃やし、今日の九州創価学会を築いた全老師を讃える、世界公布、先駆の日があります
木の基底部には、九州の全同士の名前を収めたCDが埋蔵され、また平和講堂の九州交付記念展示室には、3代会長と、九州の歴史を紐解くパネルを展示。
歴代会長の魂が息づく場となっています

九州平和講堂と休憩棟の、タッチパネルからは世界公布先駆の日に埋蔵された、九州全同士のお名前を閲覧することができます。
生年月日、氏名を入力すると大型液晶パネルご家族のお名前とともに映し出されるという、デジタルを利用した現代の名盤としての画期的な試みです。

園内には、青年の森、先駆の森など多くの森があり、九州男子部環礁の木、九州女子部幸福勝利の木をはじめ
各送検、県、区。ゾーンさらには全九州の支部の木が立ち並びます。
池田先生は本部幹部会でスピーチされました。「このほど、九州に堂々たるご縁が完成した28万坪という広さを誇るサンゼ永遠の安穏の園である。

ともあれ、大いなる希望に向かって、生きて生きて生き抜いていく。
ここに本当の生命論がある。
仏法がある。人間の知恵がある。世界の先駆と輝く勝利の前身を、どうかよろしくお願いします。」

3代会長の精神と共に、広宣流布に生き抜く。先駆、大九州の同志を、永遠に称える安穏の天地。
創価学会創立75周年の夏。この九州池田記念墓地公園から、新たな栄光の歴史が、綴られていくことでしょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月12日 20:36
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。