atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
レメディー・コネクテッド・ユニバースwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
レメディー・コネクテッド・ユニバースwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
レメディー・コネクテッド・ユニバースwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • レメディー・コネクテッド・ユニバースwiki | RCUウィキ
  • モナークソリューションズの編集履歴ソース
「モナークソリューションズ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

モナークソリューションズ - (2025/04/04 (金) 21:06:24) のソース

&bold(){モナークソリューションズ(Monarch Solutions)}とは、レメディーエンターテイメントによる世界観を共有したメディアミックス作品群『[[レメディー・コネクテッド・ユニバース]]』に登場する多国籍企業である。
『[[Quantum Break]]』のアクションパートにて[[ジャック・ジョイス>ジャック・ジョイス/ティモシー・ブレーカー]]の敵として全編に渡り立ちはだかる。

『[[Alan Wake]]』の[[闇の存在>超常現象生命体A-010(別名:影)]]や『[[CONTROL]]』の[[ヒス>ヒス(超常現象生命体)]]と比べると&bold(){人間の組織}であるため若干格落ち感があるが、超自然的な力を扱う兵士がいたり黒幕的な存在が&bold(){悪意を持つ時間そのもの}を人の形にしたようなやつであったりするため「超自然的な力を持つ強大な敵に一般人が立ち向かう」という部分は共通している。
なお『[[Quantum Break]]』は権利をMicrosoftが所有しているため本格的なクロスオーバーは難しそうである。


◆目次
#contents()


*【概要】
1999年にモナークアクチュアルによって設立され、マサチューセッツ州リバーポートのあらゆるテクノロジー企業や警備会社を買収し規模を拡大していった。
リバーポート市中央に本社モナークタワーを構え、更に孤島ガルアイランドを買い取りまるごと研究施設にしている。
2016年10月9日にリバーポート大学で密かにタイムマシンの実験を行っていたジャックとポール、二人を止めに来たジャックの兄ウィリアムを襲撃した。


*【目的】
この会社の真の目的はモナークアクチュアルが2021年にタイムスリップした時に見たという&bold(){「時間の終わり」}を回避することであった……のだが、試行錯誤の末に&bold(){過去改編も未来改編も出来ない}という結論に達したモナークアクチュアルによって方針が変わり、限られた人員だけをモナークタワー地下の安全地帯に避難させる「ライフボートプロトコル」を推し進めることになった。
そのため諦めずに「時間の終わり」を阻止しようとするジョイス兄弟とは敵対することになる。


*【主なメンバー】
・&bold(){[[モナークアクチュアル>モナークアクチュアル/ポール・セリーン]]}
モナークソリューションズの影のCEO。
//リバーポート大学にて物理学者のウィリアムと共にタイムマシンを現実にする「プロジェクトプロムナード」に取り組んでいた。
//この頃は野心家ではあるものの良識や道徳心を持ち合わせたジャックのよき友人であった。
//
//しかし2016年10月9日にジャックを呼び出しタイムマシンの実験の手伝いを密かに行っていたところでタイムマシンの不具合が発生。ジャック共々逆流してきた大量のクロノン放射線に被曝し、限定的な時間操作能力「タイムパワー」を手に入れた。
//更に未来の自分が差し向けたモナークソリューションズの部隊からそうとは知らずに逃れようと2021年の未来へ行った結果、時間の終わりを目にしてしまう。
//その後、それを防ぐために過去へ遡りモナークソリューションズを設立するも一度見た未来や過去は変えられないことや進行を止められない自身のクロノンシンドロームに絶望した挙げ句、目的のために手段を選ばない&bold(){冷酷な人間と化してしまう}。
//選ばれた人間をモナークタワー地下にある無時間状態を無効化するひずみ抵抗エリアに避難させる「ライフボートプロトコル」実現のためにジョイス兄弟の前に立ち塞がる。
//
//『Quantum Break』の&bold(){ラスボス}。
//ラスボス戦ではシフターと成り果てた状態でモナークの精鋭部隊と共にジャックに襲い掛かる。
//直接の交戦は部隊に任せ、自身は高台に陣取り、周囲を強固なタイムバリア((自分の周囲の時間を遅らせる能力。銃弾をも防ぐことができる))で覆いながら強力なタイムブラスト((クロノンエネルギーの塊を手榴弾の如く放つ能力。この能力だけあまり時間と関係ない。))で&bold(){味方を巻き添えにしながら}攻撃してくる。
//また必殺技としてプール場の半分以上もの範囲まで影響がある特大タイムブラストを放つこともできるが、その技を放つとしばらくバリアが切れてしまう。
//最後はバリアが切れたところをジャックに撃たれ高台から落下し、タイムラッシュ((自分自身の時間を高速にする能力。一人称視点では周囲がスローモーションに見え、逆に周囲からは残像を残すほど高速移動しているように見える。超高速から繰り出されたパンチはヘルメットを被った人間を一撃で殴り殺せる威力となる……ジャックの拳堅すぎない?))から繰り出されたパンチを二発食らって頭をカチ割られ死亡。
//シフターであるため直後に復活するが、ウィリアムとジャックがクロノンフィールドレギュレーターを起動させたことによりクロノンフィールドが安定したためシフターとして存在を維持できなくなり消滅した。
項目名からしてネタバレ満載だが詳細は個別項目を参照。一応、正体はここでは伏せておく。

・&bold(){[[マーティン・ハッチ>マーティン・ハッチ/ワーリン・ドア]]}
モナークソリューションズの広報・警備責任者。
//ずっと昔からシフターであったがクロノン入り目薬を使い続けることで常人の振りをしている。
//シフターの天下である無時間状態を待ち望んでおり、ポールの右腕の振りをしながら彼に密かに敵対し数々の裏工作を行う。
//実写ドラマパートで&bold(){軽く二回ほど死ぬ}がシフターであるため何事もなかったかのようにゲームパートで再登場する。
//ポールを追い詰めた末にモナークタワーのひずみ抵抗機能を解除し、満を持してシフターとしての本性を露にしてモナークの警備隊を蹂躙しながら暴れまわった。
//ちなみに『[[Alan Wake Ⅱ]]』にはよく似たキャラクターのワーリン・ドアが登場する。
//雰囲気が似た黒人男性が演じている((本来はハッチを演じた故ランス・レディックが続投される予定だった))他、ファーストネームは「Martin」と「Warlin」でスペルが酷似している。
//また、ファミリーネームも「ハッチ」と「ドア」でどちらも人名とは思えない「扉」を意味するものになっている。
//さらにハッチと同様に遥か昔から存在していたことが示唆されており、後述の理由から&bold(){ハッチは平行世界でハッチという役を演じているドア本人}であるという説が濃厚となっている。
詳細は個別項目を参照。


**IT関係者
・&bold(){チャーリー・ウィンコット}
インターネットセキュリティ担当者。
典型的なナード気質で部下も上司も見下しているが、フィオナ・ミラーと関わる内に心境に変化が生じていく。
実写ドラマパートのメインキャラの一人で、プレイヤーの選択次第ではゲームパートでもジャックに関わってくるほか、生死も変わる。

・&bold(){ブレナー}
チャーリーの部下。実写ドラマパートの脇役。


**研究者
・&bold(){ソフィア・アマラル}
ガルアイランドに研究室を持つクロノン技術の研究者。
クロノンハーネスの開発者であり、モナークアクチュアルの治療も行っている。
モナークアクチュアルとは特別な関係を匂わせる。

・&bold(){フィオナ・ミラー}
クロノン技術の研究者。
後述のベス・ワイルダーと内通しており、「時間の終わり」を防ぐためにチャーリーに接触する。

・&bold(){クロノン科学者}
本名不明の黒人男性。クロノン技術の研究員。
実写ドラマパートで度々登場し、ライフボートプロトコルに選ばれた。

・&bold(){ヘンリー・キム}
クロノン技術の研究者。フィオナの恩人。クロノン放射線の大量被爆によりシフターと成り果ててしまい、表向きには事故で亡くなったとされていたが、実際には自身の研究室にて閉じ込められていた。
ハッチにより研究室が爆破され解放されたが、その後の消息は不明。


**その他の職員
・&bold(){リチャード・ハスキンズ、リズ・ハスキンズ、ブレンダ・ウッズ}
ガルアイランドで開催されたパーティーに参加したモナークのクロノン科学者たち。


**モナークセキュリティ
モナークソリューションズのセキュリティ部門。
警備会社を買収しただけあって軍隊と見紛う戦力を保有している。
警備員達には無時間状態でも使用できる特殊な銃火器が支給されている。
&bold(){一応民間人という設定のジャック}にいくつも部隊を壊滅させられた。

・&bold(){クラリス・オガワ}
モナークセキュリティの本部司令官にしてハッチの内通者。
『Quantum Break』のゲームパートは彼女からジャックへのインタビューという形式で進行していくため、モノローグとしての台詞が多い。
また、ジャックが作中で戦うのはモナーク警備隊であり、その司令官という立場故に部隊に指示を出す場面も多く、作中ではモナークアクチュアルと並ぶ&bold(){ジャックの宿敵}として描写される。


***モナークセキュリティの兵種
・&bold(){警備員(SWATトルーパー)}
モナークの特殊工作員。防弾チョッキにヘルメットを身に付け、サブマシンガンやアサルトライフル、手榴弾で武装しており、警備のみならず突撃兵の役割も担う。

・&bold(){警備員(ライトトルーパー)}
呼び名の通り軽装なモナークの一般的な警備員。防具を身につけておらずピストルで武装している。
キャップ帽を被りモナークのロゴマークが入ったジャケットを着ている。

・&bold(){警備員(ミディアムトルーパー)}
威力の高いヘビーピストルを装備した軽装なモナークの警備員。
目出し帽を被り全身黒ずくめの怪しい格好で防具は身に付けていない。

・&bold(){ショットガンナー}
セミオートショットガンを手にしたモナークの警備員。防弾チョッキは身に付けているがヘルメットは被っておらず、目出し帽とサングラスを着用している。

・&bold(){スナイパー}
暗視ゴーグルとフードを身に付けたモナークの警備員。
レーザーサイト付きのカービンライフルで正確な狙撃を行うが、&bold(){レーザーサイトのせいで位置がバレバレ}。

・&bold(){ヘビートルーパー}
分厚い防弾衣を全身に纏ったジャックより一回りも大柄な巨漢のモナーク警備員。
『コールオブデューティ』シリーズのジャガーノートを彷彿とさせるずんぐりとした見た目。
他のモナーク警備員と違い回避行動を一切取らず、多少の銃弾などお構い無しにセミオートショットガンもしくは軽機関銃を乱射しながらにじり寄ってくる。
彼らが手にする軽機関銃は銃弾が詰められたバックパックと給弾ベルトで繋がっており、リロードの隙なく打ち続けてくる。
見た目の通り防御力が非常に高く、中ボス的な関門として要所で立ち塞がる。
ジャックが初めて遭遇する者はムービー付きで現れる。

・&bold(){ヘビートルーパー(クロノンダンプナー装備)}
クロノンダンプナーと一体化したクロノンハーネスと装甲服と一体したハズマットスーツを身に付けたヘビートルーパー。全身に纏った防弾衣も技術者やストライカー同様により気密性の高いものとなっており、一見するとロボットの様に見える。
武器は軽機関銃で火力と防御力はヘビートルーパーと同様に非常に高く、更に自身の周囲にクロノンダンプナーによる&color(#F54738){赤いバリア}を展開でき、このバリアが展開している内はジャックのタイムパワーが効かない。また、近付き過ぎてバリアに入ってしまうと一定時間ジャックは能力を使えなくなる。
背中に背負ったクロノンダンプナーを破壊されると爆発して即死する。
中ボス的な関門として要所で立ち塞がる。

・&bold(){クロノン技術者}
橙色のハズマットスーツとクロノンハーネスが一体化した「クロノン技術スーツ」を身に付けた技術者。
本来は非戦闘員用のスーツだが無時間状態でも活動できるため警備員も着用している。
武器は三点[[バースト射撃]]が可能なバーストファイヤピストルとクロノンダンプナーと同じ効果のある特殊な手榴弾。
防弾衣は身に付けていないため防御面は脆弱。また無時間状態で背中に背負ったクロノンハーネスを破壊されると当然活動できなくなる。

・&bold(){ストライカー}
白いハズマットスーツと大型の戦闘用クロノンハーネスからなる「ストライカースーツ」を身に付けたモナークの精鋭警備員。
シフターやクロノンアクティブに対抗するために訓練を受けている。
//武器はタクティカルサブマシンガン。
//クロノンアクティブやシフターの能力のひとつであるタイムラッシュが可能で残像を残しながら超高速移動を繰り返す。
//ヘルメット以外の防具は身に付けていないため防御面は脆弱。
//無時間状態で背中に背負ったコンバットギアを破壊されると行動不能になる。
//因みに『CONTROL』にも限定的な時間操作で超高速移動をする&bold(){&color(#F54738){強化ヒス}}が登場する。能力の由来が不明らしいが……?

・&bold(){ジャガノート}
全身が強固な装甲に覆われた&bold(){パワードスーツ}「ジャガノートスーツ」を身に纏ったモナークの精鋭警備員。
シフターやクロノンアクティブに対抗するために訓練を受けている。
//車を片手で投げ飛ばす重機並の膂力と右腕に装着されたマイクロミサイルポッドによる大火力を併せ持つが動きは緩慢。
//無時間状態で背中のクロノンハーネスを破壊されると行動不能となる。
//ボスとして要所で立ち塞がる。

ストライカーとジャガノートに関しては[[モナークストライカー/モナークジャガノート]]を参照。


***モナーク部隊
・&bold(){レイダーチーム}
リバーポート大学を制圧した部隊。
隊長らしきレイダー1はジャックが初めて撃ち殺した相手。
序盤の敵という都合上、軽装なライトトルーパーが多く含まれる。

・&bold(){ブラウラーチーム}
同じくリバーポート大学を制圧した部隊。
クロノン技術者やストライカー、持ち運び可能なクロノンダンプナーを装備したヘビートルーパーなどクロノンハーネスを装備した隊員が多い。

・&bold(){バンディットチーム}
同じくリバーポート大学を制圧した部隊。
スナイパーやヘビートルーパーなど火力重視な部隊。

・&bold(){リーパーチーム}
口封じのため派遣された掃除屋部隊。
対民間人を想定しているため軽装なライトトルーパーが多い一方、逃走したジャックに対抗するためSWATトルーパーやヘビートルーパーが配置されていたりする。

・&bold(){ファントムチーム}
実写ドラマパートにのみ登場する、リアムを迎撃した部隊。
返り討ちにされ全滅した。

・&bold(){アクチュアルチーム}
モナークアクチュアルが率いる精鋭部隊。
クロノン技術者、ストライカー、ヘビートルーパー(クロノンダンプナー装備)とクロノンハーネスを身に付けた隊員だけで構成されている。
最終局面にてジャックの前に共に立ち塞がる。
//前述の通りポールはラスボス戦では高台から一方的にタイムブラストを放ってくるだけなので、このアクチュアルチームこそがラスボスと見なすこともできる。


***ネームドモナーク警備員
・&bold(){[[リアム・バーク>リアム・バーク(レメディー社作品)]]}
モナークの「厄介事揉み消し人」。実写ドラマパートの&bold(){主人公}。
妊娠中の妻エミリーを救うため奔走する。
モナークソリューションズに忠実で命令なら殺人も躊躇せず実行するが、確かに血も涙も情もある男。
//プレイヤーの選択次第ではそれが正しいことだと信じてストライカースーツに身を包みゲームパートでジャックの前にボスとして立ち塞がる。
//ボスとしては体力が多い以外は通常のストライカーと同じ強さな上に完全なタイマンだが、戦いと同時にクロノンダンプナーを起動するためジャック側は能力を使えないのにリアムはタイムラッシュを無制限に使えるジャック側に不利な戦いとなる。
//最後はいくら命令に従っていただけとはいえあまりに両手を血に染めすぎた報いか、プレイヤーの選択に関わらず&bold(){「無駄死に」する}。
詳細は個別項目を参照。

・&bold(){ギブソン}
実写ドラマパートにのみ登場するモナーク警備部長。
紆余曲折を経て「裏切り者」扱いされたリアムを逮捕するため、彼の妻エミリーを人質にしようとするがリアムに殺された。

・&bold(){ブラウン司令官}
実写ドラマパートにのみ登場するモナークの警備員。
ジャックを取り逃がしたリアムを裏切り者と誤解して逮捕しようとするも返り討ちにあい気絶した。

・&bold(){デイビス司令官}
実写ドラマパートにのみ登場するモナークの警備員。
殆どモブだが一応名前を呼ばれる。
ハッチの部下だがアマラル博士の研究室もろとも爆破され重傷を負う。

・&bold(){クロッカー}
ガルアイランドの独房を見張るライトトルーパー。
「裏切り者」の濡れ衣を着せられ逮捕されたリアムの看守を任されていたが、リアムの口車に乗せられ独房を開けてしまった挙げ句気絶させられた。

・&bold(){カルロス}
リーパーチームリーダー。
リアムに脅されたチャーリーにより密かに呼び出され、リアムに銃弾を浴びせ重傷を負わせるがナイフで首を切られ返り討ちにされた。

・&bold(){ピアス司令官}
実写ドラマパートにのみ登場するモナークの警備員。
ハッチの部下で何度か登場する。

・&bold(){バーナード・ライカー}
ハッチに雇われた警備員。本来は上級クロノン技術者。
モナークタワーのひずみ抵抗機能を解除した戦犯野郎。

・&bold(){[[ベス・ワイルダー>赤毛の女(レメディー)]]}
モナークの上級警備員。ホームガードチーム所属。モナークの警備員としては珍しい女性。
実はとある事情から「時間の終わり」を知っており、それを阻止するためジャックを手助けする。
//プレイヤーの選択に関係なく&bold(){どう足掻いても死ぬ運命}にある。
//『CONTROL』の主人公ジェシー・フェイデンと瓜二つ((いずれもコートニー・ホープが演じている))であり、『Alan Wake Ⅱ』にてティム・ブレーカーにより&bold(){夢に出てくる別の名前と役割を演じる赤毛の女}として言及されており、『QUANTUM BREAK』がティムの夢もしくは並行世界の出来事である説が補強されている。
詳細は個別項目を参照。


*【用語】
・&bold(){クロノン粒子}
別名:マイヤー=ジョイス粒子。
時間の流れを一定に保つ役割を果たす粒子。

・&bold(){クロノンエネルギー}
クロノン粒子による[[放射線]]。
常人は大量に浴びると&bold(){&color(#F54738){即死}}する。

・&bold(){クロノンフィールド}
別名:マイヤー=ジョイスフィールド
クロノン粒子に満たされたフィールド。
少なくとも地球上の全域はクロノンフィールドである。

・&bold(){タイムマシン}
時間さえ歪める[[ブラックホール]]とクロノン粒子の性質を利用したタイムマシン。
巨大な回廊の形状で回廊を時計回りに歩くと未来へ、反時計回りに歩くと過去へ行くことができる。

・&bold(){タイムパラドックス}
タイムスリップにより生じる矛盾や過去改編。
&bold(){『レメディー・コネクテッド・ユニバース』では存在しない概念}。
『Quantum Break』ではプレイヤーの選択で展開に変化は生じるものの過去改編は一切出来ないようになっている。
また『Alan Wake』や『CONTROL』でも全てはアランの原稿通りに進行していき、死ぬはずの人間を救うことはできないなど&bold(){かなり無情な世界観}である。

・&bold(){無時間状態}
通称:&bold(){ひずみ}。
タイムマシンの不具合によりクロノンフィールドが損傷した結果生じた時間の断裂。
これが起きている間は時間が停止する。
この状態で活動できるのは後述のクロノンアクティブやシフター、クロノンハーネスを身に付けた人間など限られる。

・&bold(){時間の終わり}
モナークアクチュアルが見たとされる無時間状態が永続する世界。
後述のシフターが支配するとされる。

・&bold(){クロノン活性}
クロノン放射線を大量被曝した結果、限定的な時間操作能力「&bold(){タイムパワー}」を獲得した人間。
自らクロノンエネルギーを生成する&bold(){生きたクロノン粒子の塊}と化している。
超能力者であると同時に&bold(){クロノン放射線被爆による病人「クロノンシンドローム」罹患者}でもあり、時間経過により自分の身体と現実の時間軸が同期しなくなっていき、その際に生じる&bold(){身を引き裂かれる様な多大な苦痛}により凶暴化していく運命にある。
時間操作と聞いてエロいことを思い浮かべた人は御愁傷様である。

・&bold(){[[クロノン破壊波動関数生命体/シフター]]}
クロノンアクティブのクロノンシンドロームが最終段階に移行した成れの果て。
量子重ね合わせ状態で存在し、更に全身が常人は近付くだけで死ぬレベルの&bold(){歪んだ空間}に包まれている。
&bold(){あらゆる時間軸、あらゆるマルチバースの同一人物}が同じ場所に重なって存在しているため、周囲からは&bold(){テクスチャーがバグって挙動がおかしいキャラ}に見える。
//強力なタイムパワーを持っているのに加え、&bold(){同一人物が重なっている}が故に致命的なダメージに対する耐久力が非常に高い((例えば銃で撃ち殺しても死ぬのは重なっている内の一人だけ。理論上は致命的なダメージを与え続けていれば重なっている同一人物は減っていくためいずれは殺せるが不可能に近い))。
//無時間状態にしか存在できず、安定したクロノンフィールドにいると最悪の場合&bold(){消滅}する。
//クロノンが含まれた目薬や吸入器等で一時的に症状を抑え常人のように振る舞うことが可能。
//前述のクロノンシンドロームによる&bold(){苦痛}のせいで理性は消し飛んでおり、全てのものに敵対的。
//&bold(){時間の終わり}を迎えた世界はこのシフターが支配するとされている。
詳細は個別項目を参照。

・&bold(){クロノンハーネス}
身に付けると無時間状態でも活動できるようになるハーネス。
最新型の民間モデルは非常にコンパクトだが、モナーク隊員が身に付ける戦闘用の&bold(){コンバットギア}と呼ばれるクロノンハーネスは少し大型で背中に背負う様な形となる。

・&bold(){クロノンハーベスター}
名前の通り周囲のクロノン粒子を収穫し貯蔵する機械。ライフボートプロトコルのために開発された。

・&bold(){クロノンダンプナー}
周辺のクロノン粒子を取り除く機械。
この機械の効果範囲は赤く光るフィールドに包まれており、フィールド内ではクロノン活性した人間やシフターはタイムパワーを使えなくなる。
耐久性も非常に高く、停止させるには電源をOFFにするしかない。

・&bold(){[[対抗手段/C.F.R.]]}
クロノンエネルギーを増幅したりクロノンフィールドを操る装置。
ウィリアム・ジョイス博士だけが制御方法を知っている。
モナークソリューションズの「ライフボートプロトコル」に必要不可欠である一方、「時間の断裂」を修復することも可能。

モナークとジャック・ジョイスの間で壮絶な争奪戦が繰り広げられた。

・&bold(){クロノンアクティブ/シフター}
クロノンハーネスをはじめ、ストライカースーツやジャガノートスーツ、クロノンダンプナーといった無時間状態でも戦える武器が生み出された原因である「タイムパワー」の保持者。
//以下はクロノンアクティブやシフターが持つ能力。
//・◇&bold(){タイムビジョン}
//知覚能力。
//遮蔽物越しでも敵対者の位置を把握できる上に、過去の出来事を幻影として見ることができる。
//
//・◇&bold(){タイムストップ}
//意識を集中することで限られた範囲の空間の時間を止めることができる能力。
//敵の動きを止めたり落下物を止めたりできる。
//
//・◇&bold(){タイムドッジ/タイムラッシュ}
//自分の時間だけを高速にして走る能力。
//本人視点では周囲がスローモーションに見え、周囲の人間からは&bold(){残像を残しながら超高速で動き回っている}ように見える。
//タイムラッシュからのパンチは&bold(){ヘルメットを被った兵士をも即死させる威力}。
//ストライカースーツはこの能力を再現できる。
//
//・◇&bold(){タイムシールド}
//自分の周囲に歪んだ空間を生み出しそれをバリアとする能力。
//銃弾や爆風を無効化するだけでなく傷も癒す。
//また、常人はバリア内に入ってしまうとタイムストップと同様に動きが静止してしまう。
//
//・◇&bold(){タイムブラスト}
//致死レベルの物理的な爆発を引き起こす、クロノンエネルギーの塊を放つ能力。
//タイムビジョンなどで標的を知覚している状態なら&bold(){距離や遮蔽物を無視して命中させることが可能}。
//
//・◇&bold(){巻き戻し}
//特定の範囲内の時間を巻き戻すことができる能力。
//壊れた物体を一時的に元通りにできる。
//

クロノンアクティブ/シフターになった人物は主に以下の面々。
・&bold(){ジャック・ジョイス}
・&bold(){ヘンリー・キム}
・&bold(){&color(whitesmoke){マーティン・ハッチ}}
・&bold(){&color(whitesmoke){ポール・セリーン}}
//
//上記三人は前述の通り。
より詳しくは[クロノン破壊波動関数生命体/シフター]を参照。


*【関連人物】
・&bold(){ウィリアム・ジョイス}
天才物理学者。ジャックの兄。
リバーポート大学でポール・セリーンと共にプロジェクトプロムナードに取り組む傍ら、実は1999年にタイムトラベルしてきたベスから「時間の終わり」について聞いており、それを阻止するためにもう一つのタイムマシンや損傷したクロノンフィールドを修復するクロノンフィールドレギュレーターを密かに作っていた。
ライフボートプロトコルにクロノン・フィールド・レギュレーターを利用しようと目論むモナークアクチュアルと敵対する。
モナークアクチュアルの破壊工作により大学もろとも爆死した。が……


*【余談】
#center(){&sizex(4){&bold(){「彼は知らなかったのだ。我が家たる湖の向こうに広がる常闇の海を。その荒ぶる(wilder)波とその静けさ(serene)を。私はその港を訪れた」}}}
#center(){by&bold(){トーマス・ゼイン}}

『Quantum Break』の物語の始まりで重要な役割を果たすベス・&bold(){ワイルダー}とポール・&bold(){セリーン}の姓は『Alan Wake』のトーマス・ゼインの詩に因んでいる。
『[[CONTROL]]』がアラン・ウェイクの創作から生まれた物語であるように、『Quantum Break』もトーマスの創作が闇の底の現実改編の力で現実になったものである可能性も……。

また、『Alan WakeⅡ』ではジャックを演じたショーン・アシュモアが演じるティム・ブレーカー保安官が登場するが、作中で&bold(){「失われた時間」「多面体((クロノンフィールドレギュレーターは『CONTROL』に登場する超常生物ヘドロンの外見に酷似している))」「別の役を演じる赤毛の女((ベス・ワイルダーを演じたコートニーホープは『CONTROL』でジェシー・フェイデンを演じている))」}について言及しており、&bold(){『QUANTUM BREAK』は並行世界であることが示唆されている。}
また、ティムの名前のスペル「Tim Breaker」は「time breaker(時間破壊者)」のもじりとなっており、この説を補強している。


**敵の種類について
モナークソリューションズの警備員は
・動きが俊敏だが脆弱な敵
・動きが緩慢だがタフで強力な敵
・超自然的な力を持つ敵
の三種類に大別できるが、これは『[[Alan Wake]]』フランチャイズの闇に支配された者や『CONTROL』のヒス生物にも共通している。
レメディーのお約束である。
LINE
シェア
Tweet
レメディー・コネクテッド・ユニバースwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 赤毛の女
  2. ティモシー・ブレーカー
  3. CONTROL
  4. ローズ・マリーゴールド
  5. ナイトスプリングス
  6. アレックス・ケイシー
  7. ダーク・トライアングル・コーヒー
  8. ディラン・フェイデン
  9. 変貌世界事象
  10. クロッグ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 58日前

    アラン・ウェイク
  • 58日前

    トップページ
  • 149日前

    ティモシー・ブレーカー
  • 149日前

    ジャック・ジョイス
  • 149日前

    サム・レイク(キャラクター)
  • 149日前

    アレックス・ケイシー
  • 150日前

    マックス・ペイン
  • 153日前

    Alan Wake's American Nightmare
  • 153日前

    Alan Wake
  • 155日前

    MAX PAYNE
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 赤毛の女
  2. ティモシー・ブレーカー
  3. CONTROL
  4. ローズ・マリーゴールド
  5. ナイトスプリングス
  6. アレックス・ケイシー
  7. ダーク・トライアングル・コーヒー
  8. ディラン・フェイデン
  9. 変貌世界事象
  10. クロッグ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 58日前

    アラン・ウェイク
  • 58日前

    トップページ
  • 149日前

    ティモシー・ブレーカー
  • 149日前

    ジャック・ジョイス
  • 149日前

    サム・レイク(キャラクター)
  • 149日前

    アレックス・ケイシー
  • 150日前

    マックス・ペイン
  • 153日前

    Alan Wake's American Nightmare
  • 153日前

    Alan Wake
  • 155日前

    MAX PAYNE
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  2. Dance Dance Revolution SP総合wiki
  3. テイルズ オブ ヴェスペリア 2ch まとめ @Wiki
  4. モンスターファーム2@まとめwiki
  5. テイルズ オブ グレイセス f まとめWiki
  6. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  7. ポケモン 作品なりきりネタWiki
  8. アサルトリリィ wiki
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. ちいぽけ攻略
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 天羽 まろん - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 天羽 みかげ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 天羽 さつき - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 天羽 よつは - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  10. 天羽 りひと - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.