atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
レメディー・コネクテッド・ユニバースwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
レメディー・コネクテッド・ユニバースwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
レメディー・コネクテッド・ユニバースwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • レメディー・コネクテッド・ユニバースwiki | RCUウィキ
  • MAX PAYNE

レメディー・コネクテッド・ユニバースwiki

MAX PAYNE

最終更新:2025年04月05日 19:29

awakealan

- view
メンバー限定 登録/ログイン
『MAX PAYNE』とは、フィンランドのゲームデベロッパーであるレメディー・エンターテイメントにより製作され、2001年にGathering of Developers(現RockStar Games(*1))により販売されたTPSアクションゲームである。
開発にはレメディーのほか、バカゲーFPSで知られる北米の3D realmsも監修として携わっている。

発売・移植ハードはPC、PS2、XBOX、GBA、iOS、Android。
このうち、日本ではWindows版、Steam版(リメイク発表と同時に配信停止)、PS2版およびiOS/Android版が正式販売された。

脚本は主人公のマックス・ペインを演じていたフィンランド出身の作家サム・レイク。
サムは後の全てのレメディー作品に脚本やプロデューサーとして携わっており、海外ではフィンランドの小島監督と呼ばれることもある。


▷目次
  • <概要>
    • ■国内における展開について
    • ■バレットタイム・シュートドッジシステム
    • ■グラフィックノベル
  • <序盤のストーリー>
  • <キャラクター>
    • ◇マックス・ペイン
    • ◇ミシェール・ペイン
    • ◇ローズ・ペイン
    • ◇ジム・ブラボーラ
    • ◇アレックス・ボルダー
    • ◇アルフレッド・ウォーデン
    • ◇モナ・サックス
    • ◇ウラジミール・レム
    • ◇カイラ・シルヴァー
    • ◇鉄道警官
    • ○パンチネロファミリー
      • ◇ドン・アンジェロ・パンチネロ
      • ◇リサ・パンチネロ
      • ◇ジャック・ルピーノ
      • ◇ヴィンセント・ゴニッチ
      • ◇モブスター
      • ◇ヒットマン
      • ◇ボディーガード
      • ◇ダイムの手下
      • ◇ジェイク&ミッキー
      • ◇ジョーイ&ヴァージリオ・フィニート兄弟
      • ◇トリオ(ビンス・マグナイオ&ジョー・セイラム&ピラト・プロビデンス)
      • ◇リコ・ムエルテ
      • ◇キャンディー・ドーン
      • ◇ボリス・ダイム
    • ○ヴァルキアジャンキー
    • ○キラーラット
    • ○エイシア・コーポレーション
      • ◇ニコール・ホーン
      • ◇B.B.
      • ◇パイロット
      • ◇キラースーツ
      • ◇キラートレンチコート
      • ◇傭兵
      • ◇エイシアセキュリティ
      • ◇化学者
      • ◇ヴァルキア被験者
    • ◇マックス・ペインのドッペルゲンガー
  • <実写映画化>



<概要>

主人公マックス・ペインを操作し、各種銃火器や手榴弾、鉛パイプなどで悪党と戦う、一本道かつストーリー主導型のアクションゲーム。
様々なジョン・ウーの映画やノワール小説をオマージュした要素が盛り込まれており、サイコスリラー要素も多く含まれる。
主人公のナレーションで進行していくストーリーやアクションでのスローモーションの多用、実写や小説といった他媒体を取り込んだメディアミックスなどの要素は後の『Alan Wake』シリーズや『Quantum Break』、『Control』などのレメディー作品にも引き継がれており、ある種のお約束となっている。


■国内における展開について

国内で発売されたPS2版の初代『MAX PAYNE』は当時のGTAシリーズとは違い、CAPCOMからは販売されず『APEXLegends』や『バトルフィールド』シリーズでお馴染みのエレクトロニック・アーツ・ジャパン(略名:EAJ)から発売された。
当時のEAJの洋ゲーのローカライズには基本的に日本語吹き替え版となっており、このマックスペインも日本吹き替えで初される事となった。その為、ロックスター・ゲームズでも珍しい日本語吹き替えが行われた作品となっている。

この日本語吹き替えも独特の雰囲気を生み出しており…

・シリアスなシーンなのに妙にシュールなペインの叫び

・堕 天 使 の 肉

・ペイン「ピザ屋ですっ!」🚪<「とっとと失せな!」

・「ミスターペインのご登場だ!マックスにペインを!」

などなど....

原語版とはまた違うノリとなっている。

日本語吹き替え版はPS2版以外にも国内向けに配信されているスマホ版でも収録されている。
しかし、マックスペインシリーズはこれ以降は日本語吹き替えは行われないどころか、EAJは『MAX PAYNE 2』の日本語版は発売する事は無かった。おま国。
『MAX PAYNE 3』は国内発売されたものの、こちらは日本語字幕版となっている。


■バレットタイム・シュートドッジシステム

本作の最大の特徴として、物陰に隠れるカバーアクションが無い代わりに一定時間、時間が銃弾を目視できる程にスローになるバレットタイムと、遮蔽物などから勢いよくダイブしながらスロー中に敵を倒せるシュートドッジがある。バレットタイム・シュートドッジ発動中はマックスの動きも遅くなるが、エイムだけは通常の速さでできるため、敵より素早く狙いを付けることができる。
オプションでオートエイムやオートロックオンを導入できるためエイムの難易度は低めだが、本編はこれを多用することを前提とした難易度設定となっており初見殺しが多い。

使用にはパラメータのひとつである砂時計が必要で、これが溜まっていないと発動することができない。
『1』ではただのかっこいいスローモーション演出だったが、『2』ではリロードモーションが変化したり画面がセピア色になったりとより映画的に。更にシュートドッジによる一時的なスローモーションでは砂時計を消費しないようになり、より積極的に立ち回れるようになっている。


■グラフィックノベル

本作では通常のリアルタイムレンダリングのイベントシーンは僅かであり、ストーリーの大部分はアメコミ風のグラフィックノベルで描写される。
このグラフィックノベルの最大の特徴は実写かつフルボイスな点であり、演者の大半はプロの俳優ではなくレメディーエンターテイメントの社員やサム・レイク(脚本家兼主演)の友人である。


<序盤のストーリー>

1998年、ニューヨーク市警(NYPD)の北分署に所属していた刑事マックス・ペインは、突然自宅に乱入してきた違法薬物「ヴァルキア」に犯されたジャンキー達に妻と子を殺害された。
麻薬に対する憎しみを燃やすペインは麻薬捜査官(DEA)となり、ヴァルキアを売り捌く犯罪組織「パンチネロファミリー」に潜入するのだった。
2001年、パンチネロファミリーがロスコー・ストリート駅で不審な動きをしていると同僚から知らされたペインは、ベレッタを懐に忍ばせて現場に向かう。
マックス・ペインの、痛み(ペイン)に満ちた孤独な戦いが始まった……。


<キャラクター>

◇マックス・ペイン

外見モデル/演者:サム・レイク(本名:サミ・ヤルビ)
声:ジェームズ・マカフリー 

主人公。初期装備はベレッタ。妻と子をヴァルキアのジャンキーに殺され、ヴァルキアを売り捌く犯罪組織パンチネロファミリーに復讐を誓う。


◇ミシェール・ペイン

声:ハビランド・モリス

ペインの妻。1998年8月に突然自宅に上がり込んできたジャンキー達に惨殺された。
ペインの悪夢の中で度々登場する。
続編にも登場する。


◇ローズ・ペイン

ペイン夫妻の子供。赤ん坊。
ミシェール共々ジャンキーに殺された。


◇ジム・ブラボーラ

声:ピーター・アベル

NYPD副署長。パンチネロファミリーの策略に嵌まりペインを連続殺人犯として追跡する。
続編にも登場する。


◇アレックス・ボルダー

外見モデル/演者:ジャニ・ニポラ
声:クリス・フィリップス

ペインの同僚のDEA。ペインとは長い付き合いであり、公私ともに親しい。
何者かに暗殺された上、その犯行はパンチネロファミリーの策略によりペインの罪にされてしまう。

なお、「ボルダー(バルダル)」というファミリーネームは北欧神話の光の神に基づく。


◇アルフレッド・ウォーデン

外見モデル/演者:マーク・ヤルビ(サム・レイクの父ちゃん)
声:ジョン・ランドルフ・ジョーンズ

アメリカ合衆国上院議員にしてニューヨークの暗黒街を支配する組織「インナーサークル」のリーダー。
コールガールとのハメ撮りをネタに何者かに強請られている。
続編にも登場する。


◇モナ・サックス

外見モデル/演者:キャロル・キリアコス
声:ジュリア・K・マーニー

インナーサークルに雇われた女殺し屋で、パンチネロファミリーのドンやその背後の黒幕の命を狙う。
続編にも登場する。


◇ウラジミール・レム

外見モデル/演者:マルコ・サーレスト
声:ドミニク・ハウクスリー

愛称:ヴラド。
ロシアンマフィアのボスにしてインナーサークルのメンバー。
パンチネロファミリーと対立しており、利害の一致からペインに協力する。
ペイン曰く「義理と人情を重んじる古いタイプのヤクザ」。
続編のラスボス。


◇カイラ・シルヴァー

声:チェルシー・アルトマン

ペインが指名手配されていることを報道したニュースキャスター。
続編にも登場する。


◇鉄道警官

トランジットポリスと呼ばれるアメリカ特有の警官。
ロスコーストリート駅を警備していたがパンチネロファミリーの襲撃を受けた。
唯一の生存者はマックスに助けられ制御室のパスコードを入力するも、ドアが空いた直後にパンチネロのモブスターに射殺された。


○パンチネロファミリー

ニューヨークでヴァルキアを売り捌くイタリアンマフィア。
アンジェロ・パンチネロをドン(首領)とする。
本作の主な敵。

◇ドン・アンジェロ・パンチネロ

外見モデル/演者:かつてサム・レイクが住んでいたアパートの管理人さん
声:ジョー・ラグノ

パンチネロファミリーのボス。
本作の主要な敵だが目茶苦茶小物な上に黒幕は別にいる。


◇リサ・パンチネロ

外見モデル/演者:キャロル・キリアコス

アンジェロの妻でありモナの双子の姉。
DV夫アンジェロの暗殺を妹に依頼した結果、それがアンジェロにバレて惨殺された。


◇ジャック・ルピーノ

外見モデル/演者:ラミ・レーティマキ
声:ジェフ・ガーナー

パンチネロファミリーの副ボス。
ヴァルキアの取引場所としてホテルとナイトクラブ「ラグナロック」を所有する。
重度のヴァルキア中毒者であり、「脳ミソが飛び散るところを見たかった」というだけで部下を撃ち殺すほど。
あまりのイカレっぷりにアンジェロも持て余していた模様。
ちなみに日本語版の声優は中田譲治。


◇ヴィンセント・ゴニッチ

外見モデル/演者:ミカ・ヴェイコライネン
声:ジョー・ダロ 

ルピーノの側近。ルピーノの命令に従い彼がヴァルキアを売り捌く。
気が小さく神経質な性格で、暴走振りに歯止めがかからないルピーノを煙たがっている。
続編にも登場する。


◇モブスター

パンチネロファミリーのチンピラ達。
銃の精度は非常に悪く防具も身に付けていないため脆弱。


◇ヒットマン

コートとサングラスを身に付けたパンチネロファミリーの殺し屋達。
銃の精度はチンピラより高く、所持する銃の火力も高い。


◇ボディーガード

パンチネロ邸のボディーガード達。
殺し屋よりも更に手強い。


◇ダイムの手下

ロシアン・マフィアをから離反してきたダイムの手下達。


◇ジェイク&ミッキー

ロスコーストリート駅でマックスが最初に遭遇するパンチネロのモブスター。


◇ジョーイ&ヴァージリオ・フィニート兄弟

声:タイ・レイン&ジョー・ダロ

ルピーノが所有するホテルのオーナーを任されている兄弟。
ペイン曰く「二人揃ってサメみたいな笑い方をする」。


◇トリオ(ビンス・マグナイオ&ジョー・セイラム&ピラト・プロビデンス)

声:ブルース・グローネンバーグ&ジョー・マルッツォ

アンジェロの個人的なボディーガード兼ヒットマンの三人組。


◇リコ・ムエルテ

声:ジョー・マルッツォ

ポン引きの男。シカゴでトラブルを起こすもパンチネロファミリーが出した保釈金で釈放されたためファミリーに借りがある。
ヴァルキアの取引のためにルピーノのホテルを訪れ、バーでコールガールのキャンディー・ドーンとオーラルセックスしていたところをペインに襲撃された。


◇キャンディー・ドーン

声:ジョアニー・エレン

コールガール。黒幕の命令に従いアルフレッドとのハメ撮り動画を隠し撮りしていた。
ムエルテとオーラルセックスしていたところをペインに襲撃された。


◇ボリス・ダイム

声:ピーター・アベル

ヴラドを裏切りパンチネロファミリーに寝返ったロシアンマフィア。
武器を密輸した貨物船カロンの船長。


○ヴァルキアジャンキー

ヴァルキアに侵されたジャンキー達。
ぶつぶつと独り言を呟きながらうずくまっていたり立ち尽くしている。
基本的に無害だが攻撃を受けると手にしたベレッタで反撃してくる。
ヴァルキアで肉体が強化されているためしぶとい。


○キラーラット

巣穴に手榴弾を投げ込むとベレッタやデザートイーグルを手に報復してくるドブネズミ。
的が小さいため強敵。ボーパルバニーか。


○エイシア・コーポレーション

ニューヨーク市を実質支配している製薬会社。
ヴァルキアの開発元。

◇ニコール・ホーン

外見モデル/演者:トゥーラ・ヤルビ(サム・レイクの母ちゃん)
声:ジェーン・ジェンナロ

エイシア・コーポレーションのCEO。元インナーサークルのメンバー。
ウォーデンをキャンディーとのハメ撮り動画をネタに強請り、ヴァルキアを横流しすることでパンチネロファミリーを裏で操る全ての黒幕。
米国政府からの依頼で兵士を強化する薬品「ヴァルキア」を開発した。
自身の障害となるものは女子供だろうと躊躇なく始末する冷酷非情な性格。
ラスボス。





◇B.B.

外見モデル/演者:アキ・ヤルヴィレ
声:アダム・グラッパー

ペインの同僚のDEAにしてホーンの右腕。サングラスが特徴。
パンチネロファミリー、ひいてはエイシア・コーポレーションとも癒着していた汚職警官。
アレックスを暗殺した張本人。


◇パイロット

声:ジョー・ダロ

本名不明のヘリコプターのパイロット。
忠実で冷酷なホーンのペット。


◇キラースーツ

ビジネススーツとサングラス、インカムを身に付けたホーンの殺し屋達。
本作の雑魚の中でも最も強い。


◇キラートレンチコート

B.B.に雇われた殺し屋。トレンチコートとサングラス、インカムを装備。
キラースーツより若干弱い。


◇傭兵

同じくキラースーツより若干弱い傭兵達。


◇エイシアセキュリティ

エイシア本社を警備する警備員達。
キラースーツとほぼ同じ強さ。


◇化学者

ゴールドスチール工場地下の研究所でヴァルキア計画の研究をしていた化学者達。
傭兵やキラースーツによって口封じのため虐殺され、唯一の生存者はマックスにパスコードを教えるも傭兵に射殺された。


◇ヴァルキア被験者

強化兵士を生み出すためヴァルキアを投与され閉じ込められている被験者達。緑色の服を着せられている。
ペインの妻子を殺したのは彼らであり、ただのジャンキーではなく誤送信された重要書類を見てしまったミシェールを口封じするためホーンにより派遣された殺し屋である。


◇マックス・ペインのドッペルゲンガー

演者:サム・レイク
声:ジェームズ・マカフリー

悪夢の中に現れるマックスのドッペルゲンガー。
悪夢ステージのボスとしてたちはだかる。
弱いが異常にしぶといため、ありったけの銃弾を撃ち込む必要がある。
妻子を守れなかった自罰意識の象徴と思われる。


<実写映画化>

2008年に『マックス・ペイン』のタイトルで公開された。
製作会社:デューンエンターテイメント及びレメディーエンターテイメント
監督:ジョン・ムーア
主演:マーク・ウォールバーグ
ハッキリ言ってクソ映画である。
「MAX PAYNE」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
レメディー・コネクテッド・ユニバースwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 変貌世界事象
  2. アレックス・ケイシー
  3. Quantum Break
  4. ローズ・マリーゴールド
  5. 超常現象生命体
  6. Alan Wake Ⅱ
  7. トーマス・ゼイン
  8. マリガンとソーントン
  9. マーティン・ハッチ/ワーリン・ドア
  10. ジェイク・フィッシャー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21日前

    アラン・ウェイク
  • 21日前

    トップページ
  • 113日前

    ティモシー・ブレーカー
  • 113日前

    ジャック・ジョイス
  • 113日前

    サム・レイク(キャラクター)
  • 113日前

    アレックス・ケイシー
  • 114日前

    マックス・ペイン
  • 117日前

    Alan Wake's American Nightmare
  • 117日前

    Alan Wake
  • 119日前

    MAX PAYNE
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 変貌世界事象
  2. アレックス・ケイシー
  3. Quantum Break
  4. ローズ・マリーゴールド
  5. 超常現象生命体
  6. Alan Wake Ⅱ
  7. トーマス・ゼイン
  8. マリガンとソーントン
  9. マーティン・ハッチ/ワーリン・ドア
  10. ジェイク・フィッシャー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21日前

    アラン・ウェイク
  • 21日前

    トップページ
  • 113日前

    ティモシー・ブレーカー
  • 113日前

    ジャック・ジョイス
  • 113日前

    サム・レイク(キャラクター)
  • 113日前

    アレックス・ケイシー
  • 114日前

    マックス・ペイン
  • 117日前

    Alan Wake's American Nightmare
  • 117日前

    Alan Wake
  • 119日前

    MAX PAYNE
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る
注釈

*1 GoDは一作目発売直後にTake-Two Interactiveにより買収され消滅、現在は権利がTake-Two傘下のRockstar gamesに統合されている

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.