のんのメモ帳
仕事中にひらめいたこと 3点
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
①何かを成し遂げるには、最初のイメージが大事
その物事を「成し遂る事が出来る」と漠然としてても
いいからイメージできることが、最低限必要と思った。
でないと、不安な気持ちが結果(達成するまでの)途中の道のりで
悪さをするから。つまりは、やらない言い訳になったり。選択肢が
出来た時に達成しない方を選ぶ可能性出来てしまう。
結果ほーらやっぱり、と出来ない自分を正当化することも出来る。
だから、始めに達成するまでのイメージと達成したイメージを
その場でさささと頭の中で考えて自分にインプットする。
後は、考えることなく、事をちゃくちゃくと進める。
今回は仕事の中の資格取得や英語のマスターについて考えて
いた時のひらめき。
②深く掘り下げることの大切さ
お金の勉強をしている時に、読んだ文章で、お金のことは
考えるのイヤだと逃げ回っていると、いつもお金のことで
悩まされる。だけど、きちんと向き合って勉強してしれば、
その後は、悩まされることが少なくなるといった内容でした。
今日は、それと近いのか?ちょっと遠い気もするが、
仕事も忙しいからと、手抜きを考えてうわべだけで作業を
していると、やっていてつまらないし、頭に内容が入らないから、
一つ作業をするのでも、頭から情報を引き出すのではなく、
いろいろなシステムや、覚書から引き出すので、時間がかかるし
効率があがらない。
仕事も知れば知るほど、掘り下げれば掘り下げるほど、楽しく
又、やすやすとこなせるものなのかもしれない。
自分から積極的に、能動的になるということ。
③視点を大きくもつ(鷹の目視点)
これも仕事。今やっている作業の大目的をいつも考えること。
視野を大きく持つと、仕事の視点も変わる。
相手に対して説得力も出るし、効率化や、優先順位を見極め
られると思った。
その物事を「成し遂る事が出来る」と漠然としてても
いいからイメージできることが、最低限必要と思った。
でないと、不安な気持ちが結果(達成するまでの)途中の道のりで
悪さをするから。つまりは、やらない言い訳になったり。選択肢が
出来た時に達成しない方を選ぶ可能性出来てしまう。
結果ほーらやっぱり、と出来ない自分を正当化することも出来る。
だから、始めに達成するまでのイメージと達成したイメージを
その場でさささと頭の中で考えて自分にインプットする。
後は、考えることなく、事をちゃくちゃくと進める。
今回は仕事の中の資格取得や英語のマスターについて考えて
いた時のひらめき。
②深く掘り下げることの大切さ
お金の勉強をしている時に、読んだ文章で、お金のことは
考えるのイヤだと逃げ回っていると、いつもお金のことで
悩まされる。だけど、きちんと向き合って勉強してしれば、
その後は、悩まされることが少なくなるといった内容でした。
今日は、それと近いのか?ちょっと遠い気もするが、
仕事も忙しいからと、手抜きを考えてうわべだけで作業を
していると、やっていてつまらないし、頭に内容が入らないから、
一つ作業をするのでも、頭から情報を引き出すのではなく、
いろいろなシステムや、覚書から引き出すので、時間がかかるし
効率があがらない。
仕事も知れば知るほど、掘り下げれば掘り下げるほど、楽しく
又、やすやすとこなせるものなのかもしれない。
自分から積極的に、能動的になるということ。
③視点を大きくもつ(鷹の目視点)
これも仕事。今やっている作業の大目的をいつも考えること。
視野を大きく持つと、仕事の視点も変わる。
相手に対して説得力も出るし、効率化や、優先順位を見極め
られると思った。