のんのメモ帳

ドキドキして行うこと・そうじゃない時

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
 なにか事を進める時にドキドキしたり、落ち着かない気分の時は、良くない波動がでていると解釈する。だから、その行った事が結果として思わしくない結果として現れると仮定する。故に、そうじゃない時にはGOサインだ。ドキドキしている時には(良くない知らせなので)一旦そこから退いてみる。言うなれば、忘れる。方法としては、距離を置く。多くは時間を置くことで解消できるはず。自分が安定したな、と思ったらもう一度進む。ここがポイント。なにかの決め事はみんな一緒。買い物も一緒。人との付き合いも一緒。恋愛も一緒。

が、しかし、自分の性格が影響している場合はどうするか。はて。直感のような場合で、良くない知らせを感知する場合と、例えば自己評価が低いことによって、今ある現状を肯定できず、あせり、心配して、悪い波動を出して、結果良くない状態を引き起こす場合はどうすればよいのか。
1、置き換えの法則で、心配事を願いとして置き換える。
2、心配している、気の小さい自分をそのまま受け入れて、その気分が 過ぎるまで自分を自分で見守る。
3、・・・

3以降を考えようとしたが、2が既に私の中で解なので、以降を考えるのをとりあえず、止めとする。


これ以降の考察はまた今度。
記事メニュー
ウィキ募集バナー