キルイベント期間中は上位同盟を含むアカデミー同盟やファーム同盟への攻撃も可能になるためAZUへの襲撃も予想されます
ただし、今後の外交活動に支障が出るので理由なき上位同盟への攻撃は原則禁止です
(攻撃不可対象の同盟についてはにゃおんさんより告知されます。)
(攻撃不可対象の同盟についてはにゃおんさんより告知されます。)
以下では、KE時に取れる対策について重要度の高い順番に掲載していきます。
【対策1(平和の守護を使用)】
アイテムに余裕がある人は、KE期間中は平和の守護を使用しましょう。
アイテムに余裕がある人は、KE期間中は平和の守護を使用しましょう。
注意点として、平和の守護の使用は効果時間を重ね掛けできず上書き式です。
8時間アイテムを3つ使用しても、使用してから8時間しか効果はありません。
短時間ログインを繰り返すことができる人やKEイベントに攻撃側で参加する人は2時間アイテムを繰り返し使用。
攻撃に参加しない方や長時間ログインが難しい方は8時間,1日守護を使用しましょう
8時間アイテムを3つ使用しても、使用してから8時間しか効果はありません。
短時間ログインを繰り返すことができる人やKEイベントに攻撃側で参加する人は2時間アイテムを繰り返し使用。
攻撃に参加しない方や長時間ログインが難しい方は8時間,1日守護を使用しましょう
※ちなみに1日,3日守護は非常に貴重なうえ誰かを攻撃したいときに守護を外すことがもったいなさから容易ではなくなります。
【対策2(負傷兵ユニット上限の増加)】
負傷兵ユニット最大値を増加させる手段はいくつかの種類(研究など)がありますが、最も効果的な手段はリハビリセンターを可能な限り増設することに限ります。
負傷兵ユニット最大値を増加させる手段はいくつかの種類(研究など)がありますが、最も効果的な手段はリハビリセンターを可能な限り増設することに限ります。
都市レベルにもよりますが、最大8つまで建築可能になります。
むしろ8つだと足りないくらいに重要な施設になるので、今のうちから建築を進めておける方は進めておきましょう。
負傷兵ユニット上限を超える負傷兵が発生する戦闘が起こると、防衛戦でも損失する兵士が発生してしまうので、負傷兵で病院が溢れないように配慮する必要が出てきます。
むしろ8つだと足りないくらいに重要な施設になるので、今のうちから建築を進めておける方は進めておきましょう。
負傷兵ユニット上限を超える負傷兵が発生する戦闘が起こると、防衛戦でも損失する兵士が発生してしまうので、負傷兵で病院が溢れないように配慮する必要が出てきます。
【対策3(兵士を逃がす)】
キルイベントではT5(レベル5兵士)以上がEP(イベントポイント)になります。
そのため兵士を城内に残しておくと、他の人から狙われる可能性が高くなります。
キルイベントではT5(レベル5兵士)以上がEP(イベントポイント)になります。
そのため兵士を城内に残しておくと、他の人から狙われる可能性が高くなります。
兵士を逃がす場所の優先度は
《1》同盟要塞
《2》同盟本拠地(協防上限あり)
《3》長時間シールドを使う城に協防
《4》タイル(時間経過で戻る)
の順番になります。
《1》同盟要塞
《2》同盟本拠地(協防上限あり)
《3》長時間シールドを使う城に協防
《4》タイル(時間経過で戻る)
の順番になります。
兵士を各地に逃がしておくことによって敵から襲撃を受ける可能性が減る上に襲撃を受けた際の被害を大幅に軽減します
【対策4(資源をあらかじめ消費する)】
キルイベントは兵士を撃殺する目的なのでT5以上の兵士がいなければ狙われる理由はなくなるのですが、KE期間中における上位同盟やその傘下同盟の保護がなくなるルールを逆手にとって資源を狙おうとする輩も一定数います。(AZUもそうです。)
キルイベントは兵士を撃殺する目的なのでT5以上の兵士がいなければ狙われる理由はなくなるのですが、KE期間中における上位同盟やその傘下同盟の保護がなくなるルールを逆手にとって資源を狙おうとする輩も一定数います。(AZUもそうです。)
そのため、兵士を逃がすだけではなく、たくさんの資源を抱えている人はKE前に資源をある程度消費しておくこと推奨です
資源の消費方法は大規模な建築や研究の素材として使用する、高レベル兵士を大量に募集するなどの方法があります。
資源の消費方法は大規模な建築や研究の素材として使用する、高レベル兵士を大量に募集するなどの方法があります。
【後書き】
ちなみにキルイベントは434内部による戦争なので損害はまだ少ない方ですが、いずれやってくる時空戦争(Void War)は敵ワールドから無差別攻撃を受けるため、今のうちからキルイベント系統の対策を練習しておきましょう。
ちなみにキルイベントは434内部による戦争なので損害はまだ少ない方ですが、いずれやってくる時空戦争(Void War)は敵ワールドから無差別攻撃を受けるため、今のうちからキルイベント系統の対策を練習しておきましょう。
VW時ではシールド対策が取れるだけで他の同盟からの信頼が非常に高くなるほど重要なテクニックになります。
(守護の平和を使用するタイミングはVW時が最優先だと言われるくらいです。VWは1か月に1回行われるので、「1日」「3日」アイテムは今のうちから温存しておくと今後が楽になります。)
(守護の平和を使用するタイミングはVW時が最優先だと言われるくらいです。VWは1か月に1回行われるので、「1日」「3日」アイテムは今のうちから温存しておくと今後が楽になります。)