ディスク情報 > 木下優子

  • 優子を使う際の注意点
攻撃属性:斬撃/斬撃 打撃 水 風 無

通常攻撃は斬撃属性だが、物理スキルのほとんどが打撃属性という風変わりな特徴を持つ。
優子といえば秀吉とは外見以外は正反対の双子だが、このゲーム内では共通点が意外と多く
スキルの攻撃属性(水・風)だけでなくHPや防御の低さから来る打たれ弱さ・
広く浅い属性耐性に相性面の今ひとつ感と嫌な部分ばかり似通っている。
特に相性は雄二・久保・翔子といった強力な頻出ディスクに対する相性が悪く、
有利を取れるのが大して強敵でもない秀吉と中林のみという有様。
言わばAクラスの秀吉とも言える微妙な立ち位置にあり、
Aクラスならではの優秀な教科補正で打たれ弱さはある程度カバーしているものの、
逆にスキル方面が深刻に貧相で、技の種類や発動率で大きく水を開けられている。
しかもレア3以上のディスクしか無いため、入手やスロット開放が困難。

と、優子にしかできない事や、これといった長所がないため、現状は力不足感が否めない。
とかく梃入れが行われないと厳しいディスクであると言える。
ただしアニメでの出番の多さから、今後ディスクが増えていく期待が持てない事もないのでゆっくり待とう。

  • ディスクNo142-143 木下優子 (制裁措置よ) <早め>
下の「秩序の番人」と共に満を持して登場した姉吉ディスク。
共にビギナーランクから入手可能であり成長速度もそれに合わせてか早めと早いである。
「秩序の番人」に比べステータス面は多少優秀だが打撃弱点があるという欠点が存在。
所持スキルは共に中威力スキルで打撃、斬撃で使い分けることが可能。発動率では斬撃の「ローズクロスランサー」の方が高い。
ビギナー時代に手に入れられた場合はシルバー昇格試験直前までは活躍してくれるだろう。

  • ディスクNo144-145 木下優子 (秩序の番人) <早い>
こちらには打撃弱点が無いものの全体的にいまいちのステータスとなっている。
但し、初期実装でありながら優子ディスクの中では高めのHPがあるので、少しでもタフな優子を育てたいならば
充分選択肢に加えられるだろう。
スキル面ではNo.145「愚弟砕き」には武器不可の状態異常があるが、発動率が10%と実用的ではないため、
No.144「アトミックウェイブランサー」の方が安定している。
但し一連の水着・裸シリーズ等、使用人口の多いディスクに水耐性/無効化を持つものが多い点に注意。

  • ディスクNo146-147 木下優子(体操着乙女)<早め>
低HPは相変わらずだが、全体的に手堅くまとまった感のあるディスク
打弱点こそ付いているものの、火雷水と頻出する3属性への耐性が付いている点は見逃せない
また、武攻が高めでスロットも5つあるので、物理攻撃と物理スキルの属性が違うという優子の特徴を引き立ててくれるだろう
相変わらず言の葉スキルの発動率はお察しだが、水以外の技スキルが実装されたという点も大きい
技属性が秀吉と被るのは姉妹故に仕方なしか。

  • ディスクNo170-171 木下優子(中華乙女よ!)<早め>
低いHP、弱くはないが強くもない耐性、そしてスロット5と見た目に違わず中華秀吉と対になる印象のディスク。
将来的なスキルラッシュに夢馳せられる人にスロット5は恰好のモチベーションになるが、この場合
通常ディスクのない優子でスロット5も開けられるの?という難題からは積極的に目を逸らすようにしたい。
攻撃、技双方のステがバランス良く高いので搭載スキルを選ばないのが利点。

育てるなら言うに及ばず発動率、汎用性共に(優子スキルの中では)優秀なNo.170。

  • ディスクNo200-201 木下優子(姉萌ゆる)<遅め>
弱点属性は無いが、耐性もさほど有効なものもなく安定した脆さを誇る優子の定番のようなディスク。
特筆すべきは技攻が初期値41と非常に高い点。現状プラチナ未満で入手できるディスクの中では最高値だが、
耐性持ちが多い水スキル、発動率がお察しな言の葉スキルなどやはり厳しい要素が多い。

  • ディスクNo252-253 木下優子(姉燃ゆる)<遅め>
姉萌ゆるとは対照的に物理攻撃に尖ったディスク。
武攻、敏捷、更には防御までもが優子ディスク内では最大値(8/25現在)と、単純なスペックにおいては申し分ない。
耐性面は物理耐性こそ持たないが、嬉しい炎耐性と氷無効まで持ち、弱点無しと、この点においても他の優子と一線を画している。

スロットは4つだが、優子の武器スキルは少ないので問題無いだろう。
どちらかと言うとディスクのレア度の関係で、穴開けとスキル追加を行うこと自体が困難である。
優秀なのは言うに及ばずNo.252。
最終更新:2010年09月15日 04:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。