幕末志士配信まとめwiki

関連用語大辞典

最終更新:

bakumatsu_shishi

- view
だれでも歓迎! 編集

追加前の準備

用語検索

各種索引、もしくは関連用語大辞典ページ内の検索フォームを利用して、追加したい語句が既に存在していないか確認してください。
目的の語句は「大辞典検索用」より前に入れて検索した方が探しやすいです。

初出年の把握

辞典は語句の初出年月日を基準に追加しています。
配信や動画、またはXのポストなど問わず、追加したい語句が初めて登場した日を把握して編集に臨んでください。
※初出が明らかでない、自信がないなどの場合は知っている限りで一番早い日付さえ確認できれば大丈夫です。
※一時的に初出不明の状態で載せることもできます。


語句編集

テンプレートに沿って内容を書き換えてください。

テンプレート

//日付
**&anchor(アンカー,option=nolink){単語}&size(0.8em){&nobold(){〔旧新〕【人/ゲーム/サイト】}}
説明
#openclose(show=[初出]){[[タイトル>>URL]] &sub(){→[[エピ先頭>>URL]]}}
//#openclose(show=[参考]){[[タイトル>>URL]]}

日付

初出年月日です。
この行はコメントアウトされているのでページ上では表示されませんが、項目の整理に必要なので入力しておいてください。

アンカー

語句に割り当てる英数字です。索引、もしくは語句同士のリンクに使います。
語句のローマ字読み*1を英数字で設定してください。記号の使用と数字で始まるアンカーは避けてください。

単語

追加したい語句の名前です。
(元ネタが文章の場合は特に)なるべく原文のままに記入してください。

〔旧新〕

その語句が流行した時期です。
旧幕末を中心に流行した場合は〔旧〕、新幕末の場合は〔新〕といった形です。どちらでも使われている場合は〔旧新〕としてください。
基準はないので、主観で大丈夫です。

【人/ゲーム/サイト】

その語句に関わる人やゲーム、サイトを記載します。
「人」は最初の発言者、発言された対象、話題の中心などから特に印象的な人物を選んでください。複数でも構いません。
視聴者発信の場合は「コメント」で統一してください。
また、流行した語句がコメントで使われるのは当たり前の現象なので、元ネタになった場合以外で「コメント」は使わないでください。

「ゲーム」は語句に関連したゲームを載せてください。
ゲーム配信中に出た言葉だとしても、ゲーム内容に関係のない雑談や出来事の中で生まれた場合は載せないでください。

「サイト」は主にその語句が使われる配信プラットフォーム、媒体、または配信シリーズなどです。
これは特殊な事情や文脈によって特定のサイトや配信シリーズに限定されたネタ、語句の場合のみ特別に掲載してください。

説明

語句の説明です。
できるだけ未見でも流れがわかるように、かつゲームやコーナーの重大なネタバレには配慮して書いてください。
返しのセリフ一言のみ、だけだとちょっと…。

[初出]

その語句が初めて登場した配信、動画、ポストなどのリンクです。
[[タイトル>>URL]] &sub(){→[[エピ先頭>>URL]]
実際に編集するのはこの部分です。
Xの場合のタイトルは、ポストの内容を以下の形で記載してください。長くなる場合は適宜区切って「…」で省略してください。
「内容」 / X
配信や動画の場合のURLは、左のURLには語句が発言されたタイミングの開始位置リンク、右のURLにはそれよりも前にエピソードやシーンが始まった地点の開始位置リンクをそれぞれ設定してください。
また、初出かどうか自信がなければ"初出?"と変更しておいてください。

[参考]

初出以外に語句が登場した配信や投稿です。複数可。
空白を挟んで簡単に補足しても構いません。

編集例

//2018/07/08
**&anchor(bkyuugourmetclub,option=nolink){B級グルメ倶楽部}&size(0.8em){&nobold(){〔旧新〕【幕末志士】}}
大学時代、毎週土曜に坂本(霧崎鋭)が主催していた友達同士の食事会。
期間は数年、実に200回以上にも渡って開催された。
主には坂本が幹事を兼ねて店を選定。その場合、安さ・美味しさ・量の多さに加えエンタメ性が重視される。

また、当時坂本はmixiにて同名のコミュニティを運営。
実施回ごとのレビューや店を紹介する会誌を発行していた。
#openclose(show=[初出?]){[[幕末生 第40回(坂JAPAN&スマブラ遠征話)>>https://www.nicovideo.jp/watch/so34007237?from=3385]] &sub(){→[[エピ先頭>>https://www.nicovideo.jp/watch/so34007237?from=3373]]}}
#openclose(show=[参考]){
[[なかおか1/2>>https://www.youtube.com/watch?v=zOZWBltVDi0&t=264s]]
[[ネカマのグルメ>>https://www.youtube.com/watch?v=noEOB8Xzpy0]]
[[新・幕末ラジオ 第107回(B級グルメ倶楽部話&超王道ゲー作った)>>https://www.nicovideo.jp/watch/so41723921?from=806]] mixi/会誌
}


語句追加

"関連用語大辞典/20nn年"のページでは、語句が初出年月日の順に並んでいます。
コメントアウトしている1行目の日付を確認しながら、該当するページの正しい位置に編集した内容を追加してください。
初出不明の語句は、初出年不明ページに五十音順で追加してください。


索引

五十音索引に追加するリンクを作成して追加します。

テンプレート

***[[単語>関連用語大辞典/202n年#アンカー]]&size(0.8em){&nobold(){〔表記】}}
単語、アンカーは語句のテンプレートと対応しています。
「202n年」は初出年を当てはめてください。
"〔表記】"は語句テンプレートにおける"〔旧新〕【人/ゲーム/サイト】"の部分です。コピペしてください。

追加

五十音順索引のページに五十音の順に沿って追加してください。
索引における見出しの並べ方は岩波国語辞典の凡例に倣っています。
読まれることを想定していないコメントでの流行のみ、「記号」の項に文字コードの順で掲載してください。


その他

リンク

ページ内

&link_anchor(アンカー){単語}
初出年が同じ(=同一ページ内)語句にリンクする場合はこのように記述してください。

別ページ

[[単語>関連用語大辞典/202n年#アンカー]]
初出年が異なる(=ページをまたぐ)語句にリンクする場合。

話題

 / [[話題2>>]]
同一の配信や動画内で、その語句について間を空けて複数回言及している場合には「話題2、話題3、…」といった形でリンクを追加してください。

記述

ネタバレ配慮

#openclose(show=[ネタバレ注意]){}
ゲームの展開やコーナーのオチに関わるような重大なネタバレについて説明する場合は、折りたたまれた形で表示されるように記載してください。

補足

例、一覧

■活用例
説明外で載せたい語句の活用例や登場した文章など、補足したい事柄は「■」を行頭につけて末尾に掲載してください。
箇条書きのように簡潔にまとめるのが好ましいです。

類語

★類語 : 
類語、対義語、派生した語句などが存在する場合は「★」を行頭につけて末尾に掲載してください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー
注釈

*1 ヘボン式。語句自体が英語の場合は英語が望ましい