スクウェア・エニックス ULTIMATE HITS スライムもりもりドラゴンクエスト2 大戦車としっぽ団【DS】
大戦車とのバトル。それにつきます。
仲間に指示するのも楽しいです。
今回は敵も仲間になるので、てこずってた敵が頼もしい仲間になったり、足手まといになったりします。
レンキンによるアイテム生成も面白い。
前作に比べてアクションに変化がまったくない。いや、むしろ砂に潜るアクションが減ったほど。
しかも、新システムだからといって、敵を倒したら勇車バトルがボス戦以上に頻繁に発生し、
前作のようなボス戦が減ってしまった。
[本/雑誌] スライムもりもりDQ衝撃のしっぽ団公式ガイドブック / SE-MOOK
前作のボスのほうが頭を使って戦えたので面白かったのに、勇車バトルはHPをあげて弾を撃って、敵の進入を抑えていれば勝てます。
いっそのこと、勇者バトルオンリーにすればよかったのでは…。
最強武器が2つ手に入るのに、それより少し弱い武器が1つづつしか手に入らないのは少し納得がいかない。
後、前作で出た「マドハンド」「マミー」「キメラ」などの敵が消えてしまった。
それから、前作の真ボス的なキャラが居なく、シビアなステージもなくなってしまった。
クリア後があまり追加要素がない。
前作で消えたキャラはてっきりクリア後にステージがあってそこに出てくると思い込んでいましたが…。
このゲームの少し前に同じDSで発売された、「スーパープリンセスピーチ」というゲームを同時にやりましたので、それと比べて、
どちらも「キノピオ」「スライム」を助けるゲームであり
(実際、開発元が一緒のようです。)
大きな違いは「スーパープリンセスピーチ」が
全部助けないとラスボスと戦えない。
のであり、「スライムもりもりドラゴンクエスト2 大戦車としっぽ団」が
全部助けなくてもボスと戦えるが、エンディングをむかえない。
のであります。
前者はカッサーが理由づけもなく「つれてくるカサー」というだけで、理不尽さを感じ、
後者はラスボス戦後に気持ちよくエンディングを迎えないので(全部捜し出せば迎えられるが)
達成感がありません。
結局ラスボスを倒すのか、仲間を捜すのか、目的は、はっきりさせたほうが良かったと思いました。
![]() [本/雑誌] スライムもりもりドラゴンクエスト2 大戦車としっぽ団 公式ガイドブック |
PR(以下の広告はブログとは無関係です)